![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37497383/rectangle_large_type_2_6beecc6592246e01fb4130fbc5289400.jpg?width=1200)
ぷくぷく
こんばんは。
絶賛育児奮闘中の新米とーちゃんです。
息子が産まれて一ヶ月以上が経過しまして、息子は順調にぷくぷくしております。
もうぷっくぷく。
ほっぺたとか最高です。
何食ったらこんなに幸せなプクり方になるんですかね。
母乳か。
私も順調にぷくぷくしております。
もうぷっくぷく。
お腹とか最低です。
何食ったらこんなに醜いプクリ方になるんですかね。
謎です。
息子が産まれて一ヶ月以上が経過し、だんだんと寝不足にも慣れてきました。
この一ヶ月間ほんとに大変でしたが、今後ももっと大変になっていくことでしょう。
子供を育てるということが大変だということを、私は本当にわかっていたんでしょうか。
最近よく思うのです。
実際にパパになり、パパになる前の自分を省みたとき、少々甘かったなあって思うんです。
想像と現実は、はてしなくかけ離れており、楽しいことばかりではありません。楽しいことばかりじゃないって、わかってたつもりでしたけど、わかってなかったんですねえ…
息子がすやすやと眠ると、いつもの寝る前の「お話タイム」を妻とするんですが、妻も育児の大変さを感じております。
私なんかより妻が大変です。
私のような者が大変とか調子に乗るなって感じですよね。
ほんとにそう思います。
ママはすごいです。
お話タイムにて、「今日こんなことがあったよ」「こんな顔してたよ」って妻から聞くのが大好きです。
私のいない所で、妻は常に息子と向き合ってくれています。
私が大変と思う以上に、妻は大変です。
話を聞いていると、めげそうになる日もあるそうです。
でも、最後には、息子のぷくぷくほっぺを突っつきながら「可愛すぎてやばい」に落ち着きます。
私のぷくぷくお腹も突っついて「わかるな?」って圧をかけてきます。
こ、怖い( ;∀;)
息子が産まれる前と比べ、夫婦の時間も劇的に変わりました。
時にはめげそうになることもありますが、全力で私たち夫婦に身を任せてくる息子が愛しいです。
赤ちゃんって全力で身を任せますよね。
その姿が愛しすぎます。
いろいろと難しい時が、今後も続くと思いますが、手を取り合ってがんばっていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![はりはりみなと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33234164/profile_20f19fc555a93a40a17071d1aa475617.jpg?width=600&crop=1:1,smart)