《絵本レビュー》たまごのはなし
こんばんわっ!
今日は、次女の予防接種でした。
産婦人科に行ったので、待ち長かったですし、赤ちゃんを抱っこしているお母さん方もいたので、ウルトラ気疲れしました。
だって、うちの子が赤ちゃんに近づくんですよっ。ハラハラしましたよ。
よし、では今宵もやっていきましょう!
レビューする絵本は【たまごのはなし】です。
作者は、しおたにまみこさん。
初版は、2021年2月です。
《ストーリーについて》
主人公は、顔と手足があるたまご。
ある日、転がっている事に疑問を抱いた、たまごが、マシュマロのところへ行って一口かじりました。
それから、おしゃれな帽子を被って2人で散歩中、植木鉢やクッションそれから時計と会話したり。
たまごは、雨の日に自分のことを考えたり、マシュマロがナッツたちの話をし始めます....
マシュマロの話とは!?
たまごとマシュマロの会話の中に真理があるんじゃないかと考えさせられる絵童話です。
《10コの好きなところ》
①表紙が、湯呑みにはいってコチラをみている〝たまご〟が描かれていて、何かを問いかけているような表情がシュール。
②本の見返しが、たまごが転がっているような絵が抽象的に描かれていて、早く物語を読みたくなる。
③題字の文字も、絶妙にこだわっていて〝たまご〟を連想させるような書体。
④絵も、独特の画法で丁寧に描かれてあり、登場するキャラクターも独特なんだけれど、とっても可愛くて憎めないところ。
⑤文は、たまごが淡々と話す言葉が人の真理をついているように感じる。
⑥サイズも、コンパクトでボリュームもあるのでバックにいれて持ち運びできるところ。
⑦〝たまご〟が薄い膜のような全身タイツをはいているところがツボ。違和感なし。
⑧この一冊を通して〝たまご〟の考え方が、よぉーーーく解る。理屈っぽさが人間らしくて愛しい。
⑨個人的には、マシュマロが可愛くて最初読む前はトイレットペーパーと勘違いしてたくらいキャラクター設定が絶妙。
⑩最後は、満足した様子で話し終えた、たまごが、どこかに向かいながらハッピーエンド。
《読み聞かせをしてみて》
娘たち(7才・5才)は、
『この、たまごちゃん、なんさい?おとなっぽいけど、おにいさんにもみえる』
『マシュマロちゃんの、おぼうしかわいいねっ!なんでこんなに、もっこりしてるの?』
『ナッツたちはさ、ワガママよね。みんなにかよくすればいいのにっ』
って、言ってました。
わたしは、この主人公の〝たまごみたいな人〟っているなぁ〜(笑)なんて思いながら読み聞かせしました。
《おしまいの言葉》
なんか、ここに登場するキャラクターはどのこも自分に正直に生きている感じがしました。
嫌われる勇気あるなって。(笑)
それが、読んでいて気持ちよかったです。
自分の中の正義をふりかざしてもいいよ!なんて言われているような気もしますしね。
こう、堂々としているところが、なんだか最高でスカッとしましたっ。
生きているだけで、誰を傷つけることになりますもんねっ(ポジティブに)
☆彡
#たまごのはなし
#しおたにまみこ
#ブロンズ新社
#吉原印刷
#難波製本
#絵本
#絵本作家
#Picturebook
#ワークショップ
#ジャンガリアンハムスター
#그림책
#햄스터