《絵本レビュー》おもちのおふろ
こんばんわ!
皆さん、年末の大掃除というやつされましたか?(笑)
ホームセンターで、洗剤を買っていると、ふと横目に入浴剤が...。
年々、手にとってしまいます(笑)
掃除される方、一緒に頑張りましょうね。
ファイティン!
んさっ、今宵もやっていきましょう。
レビューする絵本は【おもちのおふろ】です。
作は、苅田澄子さん。
絵は、植垣歩子さん。
初版は、2014年12月です。
《ストーリーについて》
寒い寒い日。
おもちのもーちゃんとちーちゃんが、お風呂屋さんに、出かけます。
どんなお風呂があるのかな?
2人がうきうき、扉を開けたら...。
しょうゆの足湯も、きなこの砂風呂も大混雑。
もぅ〜、ゆっくり入れるお風呂はないのかな?
ゆかいで楽しい、おふろ絵本です。
《10コの好きなところ》
①表紙が、おもちの、もーちゃんとちーちゃんが仲良くお風呂に入っている絵がカワイイ。
②見返しのページも、お風呂屋さんに置いてあるモノの絵がたくさん描いてあり雰囲気が伝わってくるし、懐かしい(笑)
③題字の文字は、暖色系のオリジナルフォントで、おもちのキャラクターと連動させ多様なまるまるしたフォルムがステキ。
④絵も、主役の2人がお持ちということで、ほっぺがふっくらしていたり、お風呂屋さんに貼ってある広告物も文字まで描かれていたりしているところがおもしろい。
⑤文は、しょうゆの足湯や、きなこの砂風呂、トースターのサウナなど、ユニークでそこに付随したキャラクターたちも、またユニーク。
⑥入浴料が、野菜が1番高い(50円)というところがおもしろい。
⑦しょうゆの足湯には、お寿司たちが寄ってたかって占領しているところがニヤニヤしちゃう。
⑧お鍋のお風呂とか、このまま食べたら美味しそうだなと思うくらいの具材のキャラクターがinしているところ。
⑨トースターのサウナも、暑すぎてお餅がふくらむところもおもしろい。
⑩最後は、マッサージチェアに揺られながら、牛乳を飲みながらのハッピーエンド!
《読み聞かせをしてみて》
娘たち(7才・5才)は、
『もーちゃんとちーちゃんってさ、もちってこと?』
『おすしはさぁ、しょうゆのあしゆにはいったらさ、おいしいよね♡』
『おもちがさ、パンにくっついてもさだいじょうぶよねっ♫』
って、言ってました。
わたしは、いろんな種類のお風呂がでてきて、おもちさんたちがオロオロしているところが、おもしろいなぁって思いながら読み聞かせしました。
《おしまいの言葉》
この主役の2人、結局優しいんですよね。
まるで、お餅のイメージそのものだなぁって思いました。
もう、明日は大晦日。
おもちさんたちみたいに、お風呂に入って1年の疲れをとりたいですねっ。
はぁ、2020年が終わるぅ。
☆彡