
《絵本レビュー》ごめんやさい
こんばんわ。
娘たちの学校や保育園が始まったので、ゆっくりできた土曜日でした。
まぁ、それにしても雪がふるふる!
久しぶりに長崎に降ったような気がします。
皆さんの住んでいる地域は、どうですか?
成人式も、雪が降るところが多そうですね。
んさっ、今宵もやっていきましょう!
レビューする絵本は【ごめんやさい】です。
作者は、わたなべあやさん。
初版は、2013年9月です。
《ストーリーについて》
主人公は、野菜さんたち!
なすちゃんが違う野菜の帽子をかぶったり、だいこんちゃんが、グリンピースちゃんたちとごっつんこしたり。
グリンピースちゃんが、れんこんちゃんにいたずらしたり、今度はれんこんちゃんが順番ぬかししたり。
ぴーまんちゃんたちが....。
〝ごめんやさい〟と素直に言いたくなる野菜たちの物語です。
《10コの好きなところ》
①表紙が、野菜さん達が謝っている絵がとってもかわいい。みんな目をつむっているのに、赤ピーマンちゃんだけ片目が開いているところも更にかわいい。
②サイズも、コンパクトなので外出時も持ち運びできる(^^)
③題字の文字は、〝い〟の部分が野菜のシルエットみたいになっていて、手書きっぽいフォントで、おもしろい。
④絵も、ユニークな野菜さん達のイザコザ模様がかわいく描かれていてホンワカ癒される。
⑤文は、そのイザコザの内容の後おきまりのフレーズ〝ごめんやさーい〟〝いーいーよー〟で仲直りが繰り返されるところが良い。
⑥そもそも、なすちゃんがヘタじゃなくて大根の茎の部分を間違えて帽子にするところからおもしろい。
⑦野菜さん達の、謝っている姿がステキ!
頭を深くさげていて(笑)かわいい。
⑧ 〝ごめんやさーい〟〝いーいーよー〟の文字だけ太字になっているので、子供達がマネしたくなると思う。自然にごめんなさいと言える子に育つかもしれない。
⑨個人、集団関係なく謝るところ、許すところが描かれている。そこが良い。
⑩最後は、仲良く遊んでハッピーエンド!
《読み聞かせをしてみて》
娘たち(7才・5才)は、
『なすちゃん、なんでぼうしまちがえたのー?』
『じゅんばんぬかしは、しちゃダメだよねー』
『だいこんさんってさ、チクチクぬえるんだね!すごいねぇママみたい〜』
って、言ってました。(笑)
わたしは、こんなふうに大人たちも早めに謝れたらどんなに平和なんだろって思いながら読み聞かせしました。
《おしまいの言葉》
〝ごめんなさい〟じゃなくて野菜にひっかけて〝ごめんやさい〟っていうところが面白いですよね(^^)
ここに登場してくる野菜さん達は、みんな素直で良い子なんですよっ!
もーね、先生ですよ先生。
こんな風に、いくつ歳を重ねても、素直に謝れる大人でいたいものです。
ごめんやさーい!ってね。
☆彡
いいなと思ったら応援しよう!
