![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26019624/rectangle_large_type_2_b8b2bbb3a9d596e2e18db609fdf289b4.jpeg?width=1200)
2020春、遊んだゲーム デジタル編
「はじめの記事は自己紹介などが良いですよ」だって?
そんなの知りません。今書きたいことを書きます。
140文字には140文字の良さがある。でも今回はそれじゃぁ短すぎる。これを機にnoteデビューを果たしました。
デジタルゲーム・TRPG・アナログゲームの3本立てでお送りします。
それではいざ本題。
①あつまれどうぶつの森
全人類やる勢いで流行ってますよね。自分も例に漏れず遊んでます。時間遡行などはせず本当にスローライフを過ごしていますよ。初期住民のウェンディちゃんが度々手紙をくれるので嬉しくなります。
外出制限のため予定が潰れてしまった大学の同期達、高校時代の後輩と電話をつなぎながら通信したりもしました。通常だと休みの期間に丸一日遊んで「次の長期休暇にまた遊ぼう」となるのですが、オンラインだと直接会うよりもむしろ回数を重ね、長時間遊んでしまう気がします。
まだまだ島は未開発なのでのんびりこだわりのある島にしていきたいなと思います。
②Final Fantasy Ⅶ リメイク
インターナショナル版既プレイだったのでやらざるを得ない。何年待ったと思ってるんだw
何を隠そうゲームBGM好きなので、様々なアレンジが楽しめる機能は嬉しかったですね。「更に闘う者達」を聴きながら受験勉強をしてきたので、以前プレイした際よりも思い入れが強くなっていてアガりましたね。街やサブストーリーの作りこみが細かくて感動しました。あまり話すとネタバレになってしまいそうで怖いのでここら辺で撤退。
③OCTOPATH TRAVELER
セールで気になっていたところ、「君は絶対にこのゲームが好きだ。」とフォロワーさんに断言されたので購入。現在進行形でずぶずぶハマっています。ありがとう。
シナリオの進め方とBGMが刺さっています。
TRPGのHOのようなキャラ情報をもとに、8人のキャラクターから気になる1人を選んで始まります。交わってこなかった彼らの人生が徐々に絡み合っていく感じが堪らないです。クリアしておらず2章を楽しんでいる最中です。
振り返り のようなもの
他にもスプラトゥーンの体験版だったりスマブラだったり遊んだんですけどね。やっぱりのめりこむのはRPGなんですよ。ニノ国とか、買うだけ買ってさわりしか遊んでいない...。勿体ない。もし、好きなものを何でも与える、なんて言われたら間違いなく時間を選びます。
もし「こいつ、このゲームも好きそう」なんていうおススメがあったら教えてください。喜んで食いつきます。如何せん情報収集が下手くそなので、有名タイトル逃していたりします。悔しい。
自己紹介もしないでいる人間の好み掴め、っていう事が無理難題な気がしますが…。
それではまた次回、TRPGについて書きますよ。システムは6版CoCとフタリソウサです。