![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137829542/rectangle_large_type_2_b0c6d5bfbe23bba7282839bf23c18fee.jpeg?width=1200)
社会人3年目のあれこれ【16】~【20】仕事と日々と
16 キャンドルの明かりを灯して
井の頭公園の南側に、全国から取り寄せたお菓子や調味料などを売る、看板もない小さなセレクトショップがある。そこで手に入れたのが、奥多摩で手作りされているというアロマキャンドル。早朝や夜、時間があるときは、間接照明とキャンドルの明かりだけにして、TRANSITを読んだり、友達からの便りに目を通し、返事を書いたりする。
1人の至福時間だ。
17 弁当作り
職場に弁当を持参することも多くなった。ささみのチーズかつや、キャロットラペなど、前日夜に作っておいたものを2,3品、朝は詰めるだけにしておく。ごはんも前日に炊いておいて、お弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れておき、朝、海苔を乗せてのり弁にする。隙間は冷凍食品に埋めてもらい、弁当作りを負担にしないことを何より優先している。
18 寿司ディナー
上司に神田の寿司ディナーに連れて行ってもらった。個室で専属の板前が握ってくれた。天ぷらなども付き、どれも美味しかった。かぼすサワーや日本酒も美味しく、人生で何度もあるようなことではない経験ができた。
19 ベトナム大使館
この時期、仕事でベトナム大使館での手続きを何度もしていた。
朝、代々木上原のパン屋でモーニングを食べてから大使館へ。近くの餃子店でランチをすることもあった。一日がかりの手続きは、少し楽しみでもある。ただ、大使館周辺は坂が多く、大使館と会社とを往復すると、結構疲れる。
20 月のはなれ
金曜日の夜、友人と待ち合わせして、会社帰りにバー「月のはなれ」へ。
友人の一人は、新入社員として、仕事への向き合い方について悩み、もう一人は海外の留学先の決定に悩む。私は何に悩んでいるのだろう。会社員だからこそ出来る、会社帰りにバー、みたいなことをまた一つクリアした感じ。