
横社会の昭和へ
新時代はこの未来だ
世界中全部 変えてしまえば 変えてしまえば…
良く、風の時代、新時代と言われるようになりました。
元々、縦社会だった昭和から、横社会へと移り変わっていった平成・令和。
そこから次はどう、この新時代は変わっていくのだろう?と考えたら、ワクワクしませんか?
ここ最近、SNSの中で、「昭和」、「古き良き時代」というワードが上がってきてるのをご存知でしょうか?
若い世代も、昭和歌謡を支持していたり、ノスタルジックな喫茶店で、カラフルな「クリームソーダ」を撮影したりと昭和レトロを楽しんだり、望んだりする方々も増えましたね。
そういう私は平成を生きてきた人間で、昭和に関しては好きな劇団の舞台の設定で知った事が多いです。
昭和時代に活躍していた歌手とか、「あたり前田のクラッカー」などのギャグとか。舞台を見なかったら知らなかった事がたっくさんあります。
その舞台の中で、昭和の時代を眺めていると、まずあたたかいんですよね。人が。
今の時代の人が冷たいとか、そう言った意味ではありませんが、昭和を生きた方々は一人ひとりのエネルギーが強いイメージがあります。
あと、服装が可愛らしい。ヒラヒラと舞うようなスカート。それも、とってもカラフルなんです😊
昭和は何となく夕陽色が浮かんでくるのですが、それも時代が感じさせるものなのでしょうか。
なら、平成は何色?と聞かれたら、私の中のイメージでは群青色かなと思います。(余談です🤭)
なら、令和は何色になっていくのだろう?
風の時代、新時代。
このカラーを決めていくのも、この時代を生きる私達が作り上げていく歴史が関係していきますよね。
この時代を幸せな時代にするか、不幸な時代にするかも私達次第ですよね。
これからの時代
横社会の昭和
に変わっていくと聞きます。
横の繋がりを大切にしながら、競争社会から共生社会に戻すイメージです。
障害のある方もない方も、支える人と支えを受ける人に分かれることなく、ともに支え合って、さまざまな人々の能力や強みが発揮されていく活力ある社会を目指していく。これが、横社会の昭和になります。
共生社会から競争社会へと変わった今、孤独が多くなりましたよね。そのため、孤独死が増えてきました。孤独死の平均年齢は61歳だそうです。
独り占めや分け合うことをしない、幸せアピールなどといった自分さえ良ければそれで良し!の時代から、これからの時代は皆との情報共有、分け合う、幸せアピールをする必要がない世界を目指していく必要があると、つい先日Xで聞いた、「新しい時代の流れ」というSpaceでお話をされていました。
こちらは…
と言ったメンバーでのSpaceで、たくさんのリスナーさんが聞きに来ていました。
今、自分との向き合い方が分からない、頭が固くなってしまったな…と悩んでいる方、昭和に興味がある方、40代以上でSNS運用をしたい方は録音を聞いてみてはいかがでしょうか。
録音はこちらです↓
— エイト@あなたの可能性を覚醒させる先生 (@eito8eagle) August 21, 2023
何かしらのヒントや、小さな希望の光が見えてくるかもしれません。
私が聞いていて思ったのは、「新時代」を作ろうとしてる方々が動き出す面白さです。
おもしろき
こともなき世を
おもしろく
住みなすものは
心なりけり
まさに、高杉晋作氏の句そのもの。
この世をおもしろくさせるのも、おもしろい事が無い世にするのも、自分の心ひとつ…ですね。
横社会の昭和
これが、どんな時代になるのか、本当に横社会の昭和になっていくのか、ご自分の目で確かめて、体感してみてはいかがでしょうか。
やはり、何事も自分でやってみる!行動してみる!ことで、その変化を楽しむことができますよね。
私も違う記事で書いてますがツイモンをはじめてから、世界が変わったので、ぜひとも行動してみてください。
今日はいつもとは違って、Spaceを聞いたことによるアウトプット記事となりました。
こちらの記事が少しでもお役に立てていますように。
それでは、ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
はるかぜがお送りいたしました🌸
また、違った記事にてお会いいたしましょう✨
【これまでの記事一覧】