見出し画像

母とランチして急傾斜に挑んできた日

こんにちは。はれなです。

先日、母と気になっていたお店へランチに行ってきました。お店は滋賀県大津市にあるアドリアさん。

お店の前の通りを時々車でとおるのですが、何年も気になっていて、でも通るたびに満車状態で今までなかなかふらっと行くことができずにおりました。

最近は、私が休職中で時間があるのに加えて、母が更年期を抜けて滋賀探索に意欲的なこともあって意を決してオープンに合わせて行ってみました!

お店横の川
植物が秋めいてますね🍂
お店の外観
川沿いにテラス席もあります
お店の内観
四人がけの席は予約席になっていました。私たちが入って料理が届くまでの15分ほどでほぼ満席でした😳
日替わりランチ1200円弱
この日はきのこの和風ソースハンバーグがメインでした!ハンバーグはもちろん美味しかったですし、付け合わせのお惣菜もなかなか家ではしない組み合わせの具材が入っていてたのしみながら食べました🤤
あと、ドリンクで頼んだ柚子ソーダ!めっちゃ美味しかったです!😊


と、こんな感じでランチは早めに来てちゃっかり大満足してるんるんる〜ん♪という感じでした😎


で、この後なんですよね、急傾斜地と戦いました。

少し前NHK大津放送局の番組で松尾芭蕉ゆかりの地として幻住庵が取り上げられていたんです。幻住庵ってなんぞですよね、こちらをどうぞ。

で、たまたまその番組を母と見ていたものですから、一丁行ってみるか!となったのです。

で、実際にたどり着いて衝撃でした、

坂えぐいて…

幻住庵の駐車場の手前がとんでもない傾斜の坂でしてそこでまずビビります。

で、次に駐車場から幻住庵まで、これもまた苔むした石の階段がけっこう続きます。

雰囲気はある

完全にリサーチ不足でした。テレビでロケをしていたのはここを上った先でした。こんなに登るなんて聞いてないよ〜!という感じで、母とハァハァとへばりながら滑りそうな階段を登ります。

ロケをしていたのはまさにここ!
表参道
観光バスの駐車場は急激な坂より下にあり、そこから表参道を登るとここにつながります(たぶん)階段を登った先には近津尾神社があります。規模感としては地元の神社という感じ。


で、そこからさらにもう少し登るとやっと幻住庵があります。

青紅葉がきれいです
幻住庵 入口
幻住庵
中にはお世話してくださっているおじさまが1人だけおられました。

この後、幻住庵とは反対側に延びていたとんでも急斜面な階段を登り、こんな景色を拝みました。

遠くに琵琶湖や近江大橋が見えます

で、帰りに記念に階段を撮影。

わかりにくいですが、下るにつれて階段の傾斜が急になるため、途中で階段の一番下が見えなくなっています。

幻住庵に行ってみて、百聞は一見にしかずだなとひしひしと感じました。規模が大きい場所でもないですし、遠方の方がわざわざ来られることをお勧めするような場所ではないかなという印象です。

ただ、山手の急な斜面を登ったり降りたり、苔むした道や自然あふれる感じはたしかに一句詠みたくなるかもな〜と自然と芭蕉に思いを馳せました。


以上、ランチして急傾斜に挑んだ日の記録でした〜!

いいなと思ったら応援しよう!