見出し画像

きゅうしょく

こんにちは。はれなです。

昨日、かもめサブレーさんのこちら記事を読んで、久しぶりに給食のことを考えてなんだかワクワクした気持ちになりました!


で、ふと思ったのです。

ここ最近見たり聞いたりしていた「きゅうしょく」って、休職とか求職だったな〜って。

同じ音なのに意味が全然違う。ひとつひとつの言葉に意味があるので、意味がちがうのは当たり前なんですけど、なんていうんだろうな、言葉のイメージ?が、全然違う。

休職も求職もワクワクした気持ちになる瞬間もあるかもしれないけど、なんとなく大変そうというかどんよりしたイメージが私の中にはあります。

一方で、給食に対して嫌いなものがあった!とか、献立作るの大変なんだよ!とか大変そうな部分も含むけど、私は断然学校生活の中のハッピーな時間のイメージです。

何が言いたいかと聞かれれば特に何か言いたい訳ではありません。

ただ、同じ音でも違う意味があるんだよね、同じ音でも違う言葉で、自分の中での経験で言葉のイメージが上乗せされていくんだね、そんなことを思っただけです。ただそれだけです。

ちなみに、試しにGoogleでひらがなで「きゅうしょく」と検索したら、圧倒的に給食の情報が上位に出てきました。

大人になって休職も経験した自分にとっては圧倒的に「休職」の文字がピンと来ます。でも、ひらがなだとGoogle界隈では「給食」みたいです。

休職も求職も、大人の事情ですもんね、調べたい時はちゃんと漢字で入力しよっと。

いいなと思ったら応援しよう!