
HAREL株式会社でコンサルティング営業として働く鈴木さん「HARELスタイルを広めたい!」
今回は、HAREL株式会社でコンサルティング営業として働く鈴木さんにインタビューしてきました!現在ファイナンシャルプランナーとしては勤務9年目、魅力的な自社システムを活用しながら日々お客様のためにライフプラン作成やご提案をされています。
そんな鈴木さんのインタビュー記事、ぜひご覧ください!
■HAREL株式会社で働くことになったきっかけとは?
ーー まず、鈴木さんの経歴を教えてください。
大学卒業後、インターネットカフェ事業の立ち上げに2年半ほど参画しました。その後、エンジニア派遣の法人営業を8年経験し、現在のファイナンシャルプランナーという職種に就いて9年目になります。
ーー ファイナンシャルプランナーとして働くことになったきっかけは?
もともと、地元愛媛を出て1人で生計を立てるとなった際に、人生全般のお金に関わる資格なので取っておいて損はないんじゃないかと思いファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。そこからエンジニア派遣の営業時代を経て、当時の上司の奥様から「新しく代理店の事務所を作るから、資格を持っているなら一緒にやらない?」とお誘い頂いたのがファイナンシャルプランナーとして働き始めたきっかけです。
ーー HARELに入社したきっかけは?
ファイナンシャルプランナーの業界に入って最初の代理店では2年半ほど勤務していたのですが、色々あって会社が無くなるということでHARELに移ることになり、現在に至ります。

■現在の業務について
ーー 今はどんな業務をご担当されているのですか?
HARELが持っている不動産マーケットから「家を建てたいけど、いくらのローンを組めばいいのか」と悩んでいらっしゃるお客様を紹介して頂き、99歳まで資産は大丈夫かどうか診断できるようなライフプランを作成しています。そして、銀行でローンを組む時の団体信用生命保険では足りない部分を民間の保険で補うアドバイスもします。他にも、家を実際に建てる時には火災保険のご提案、家を建てた後の初年度の確定申告のアドバイスなど、HARELではお金に関する一貫した業務を担当しています。実際確定申告する際には、協業の税理士さんに講師として来ていただき、私たちHARELの社員がサポートするようなカタチを取っています。
ーー HARELに入社して、イメージギャップはありましたか?
これまでFPとして8年ほど勤務してきましたが、正直、ここまでお客様のために銀行のローンの組み方や銀行担当者の紹介などしているのは当社だけだと思いますし、入社当初は驚いたので、そこは良いギャップでしたね。あとは、社長にも伝えているのですが、毎朝朝礼があったり礼儀・挨拶の研修があったり、良い意味で体育会系の職場でした。毎朝顔を合わせているからこそ、他部署の人にも分からないことをすぐに質問できる環境です^^年に1回開催される経営発表会ではリッチなホテルで打合せ・プレゼン・BBQをしますし、過去には慰安旅行があったりと、小規模ならではのアットホームさがあるのは良かったです。

ーー 現在のお仕事における魅力や嬉しかったことはありますか?
通常のライフプランは、ヒアリング→その内容を一旦持ち帰って資料作成→次回アポイント時にお伝えする、という流れなんです。しかし、HAREL独自の『みらい予報図』というシステムを使うと簡易的な操作で資料作成が出来るというメリットがあり、ヒアリング時に入力をするとその場ですぐに結果が反映させられるので、スピード感を持ってお客様と解決策をお話しできるのがとても魅力的だと思います。もちろん、ご家庭の状況によって資料作成するので最初は全てが良い結果になる訳ではないですが、その場でお客様と一緒に改善案を考え、最後にはお客様に笑顔になって頂けるのはとても嬉しいですね。
ーー 逆に、お仕事の中で感じられる苦労は何ですか?
そうですね。これはHARELだけではないのですが、保険という仕事に携わっている以上、世間の一般的なお休みが私たちの勤務時間になるので、土日や夕方以降のアポイントが入ってくることが多々あります。ですので強いて言えばその勤務時間がネックかもしれません。ただ、自社開発システムのおかげで他ではできないことが出来るので、私は土日出勤のデメリットよりもそこに魅力を感じています。
ーー この仕事の需要は今後ますます高まると思いますか?
高まると思います!人口が減っていくなかで、保険を契約する人や家を買う人も減っていくと思う反面、一般の方も情報を取捨選択できる時代だからこそ家を買うリスクなど、だんだん周知されてくると思うんです。そんな時、『みらい予報図』(HARELスタイル)が本来のファイナンシャルプランナーとしてのあるべき姿だと思いますし、当社はお客様ファーストで仕事が出来る環境だと感じます。
ーー 鈴木さんが仕事をする上で大切にされていることはありますか?
あくまでも目の前のお客様の立場に立って、ライフプランを作ったり、相談に乗ることです!正直、ハウスメーカーや工務店さんに依頼された内容に合わせてライフプランを作成するFPさんもいるんです。でも、うちは他社から一切費用は頂いていませんし、あくまでもお客様の立場に立ってライフプランを作成する、というところが強みであり誇りをもって大事にしていることですね。

■HAREL株式会社について教えて!
ーーHARELの魅力・自慢ポイントを教えてください!
いっぱいあるんですけど、まずは、ライフプランシミュレーションシステム『みらい予報図』を自社で開発していることですね。他社も何かしら有料のライフプランソフトは使っていると思いますが、正直、法改正があったからってしょっちゅうメンテナンスがかかっているかといったらそうでもないと思いますし、ソフトについて分からないことがあってもなかなか細かいところまで聞けないと思うんですよね。でもHARELであれば、どんな小さな疑問でも直接システム開発者に質問できるのですごくありがたいな、と思います。そして、事務さんが多いことも自慢ポイント。コンサル(営業)4人に対してクラーク(事務)が5人いて、皆さんとても優秀です。また、既存顧客が多く、会社として提供できるマーケットがあることも魅力的だと思いますし、先ほどもお話ししましたがいい意味で体育会系で、事業部を超えて仲が良い雰囲気があるのもHARELの良い所だと思います。
ーーHARELに向いている人はどんな人だと思いますか?
1人で働くよりもチームで働きたい、という方ですかね!もちろん仕事自体は1人でしていくんですけど、チームで立ててる売り上げ目標もありますし、お互いの得意不得意を補い合ったりもしますよ。チームワークを大切にしたい、もしくは1人でやっていくのに疲れちゃった人にも向いてるんじゃないかと思います。

ーー単刀直入に、社長ってどんな人?
私が入社を決めた理由でもあるんですけど「仕事に対して心で動いている方」だと思います。経営理念である「先義後利」の先頭に立っている人というか。ものすごく丁寧な仕事をされている印象を持っています。
■最後に目標を!
ーーさて最後に、鈴木さんの今後の目標を教えてください。
新しく入った人達にHARELオリジナルのやり方をしっかりと伝え、人を増やし、適正な保険の提案を広める助力になれれば!と思っています。
===============
以上、HARELのコンサルティング営業としてお客様に多角的にご提案され、自社サービスに自信と誇りを持たれている鈴木さんのインタビュー記事でした。HAREL株式会社には、クライアントを笑顔にする本当に素敵な自社システムがあるのですね!
HAREL株式会社のことをもっと知りたい方はぜひ他の記事もチェックしてみてください!
【他の社員インタビュー記事はこちら!】