![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91382026/rectangle_large_type_2_44340def16f7b81a6df6874621b92fbd.jpeg?width=1200)
染めてみよう!! 東かがわ市五名活性化センター
東かがわ市五名では
色んなイベントが開催されている。
五名は、山奥にある地域なのだが、
近年移住者が増えている。
自然がいっぱいで素敵なところ。
東かがわ市、
五名活性化センターで行われた、
「染めてみよう!!」に参加
「染めてみよう!!」
は草木染めを体験できるイベント
受付を済ませると、
何を染めるか選ぶことができる。
私はこの大きめのトートバッグで挑戦。
![](https://assets.st-note.com/img/1668669119348-x1t1dmY4bZ.jpg?width=1200)
他にもいろいろな
大きさのトートバッグがある。
値段が安い。
ええ仕入先をみつけたと
講師の先生ご満悦。
![](https://assets.st-note.com/img/1668669691566-b6mYjsD01J.jpg?width=1200)
この木綿のトートバッグが
どんな色に生まれ変わるのか
今から楽しみ!
![](https://assets.st-note.com/img/1668669755904-LniiYPxhhT.jpg?width=1200)
草木染めの方法が書かれた用紙も渡される。
作業場に入ると、様々な器具が置かれている。
これはびわの葉。
![](https://assets.st-note.com/img/1668669829778-Sw3AR94Rqa.jpg?width=1200)
これは、うるし。
グツグツ煮立っていて、
なんかカレーみたいでおいしそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1668669908427-sofuC1U3xL.jpg?width=1200)
小学校のときに、
お父さんが漆塗りの
職人さんをされている
クラスメイトがいた。
そのお父さんに、
漆も触れているうちに、
かぶれなくなると聞いたことがあったので、
草木染めの先生に聞いてみたが、
個人差があるみたい。
かぶれる人はずっとかぶれるみたい。
まず生地を柔らかくして、
染めやすくするために、
お湯につける。
![](https://assets.st-note.com/img/1668669972929-0JfyMTK8Ml.jpg?width=1200)
お湯につける前に、
いろんな模様をつけるために、
輪ゴムでトートバッグを縛った。
お湯から出したら
こんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1668670077928-8zuq1ncQNn.jpg?width=1200)
真ん中も長いゴム紐で大胆に結ぶ
どんな模様になるのか楽しみ
![](https://assets.st-note.com/img/1668670110662-vGCHCSciyi.jpg?width=1200)
私はびわの葉をチョイス。
うまく染まるとオレンジ色になるみたい。
オレンジ色になるとは思えない程
黒い液体。
![](https://assets.st-note.com/img/1668670157531-keXg6WK8Q8.jpg?width=1200)
温めたびわの煮汁に、
トートバッグを入れていく。
トートバッグを煮込むのはなんか変な感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1668670232105-RdfG0nbB6T.jpg?width=1200)
果たしてうまく染まるのか?
次回に続く!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。