![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113414929/rectangle_large_type_2_a5ab4b29142a74614662c86cdae8850c.jpeg?width=1200)
空海の小みち 東かがわ市引田
後輩が東かがわ市に遊びに来てくれたので、
空海の小みちを案内した。
この小みちは地元のボランティア団体
風まちネットが製作
空海さんの生涯が壁画となって飾られている。
空海の小みちの近くには
赤い仁王像で有名な積善坊というお寺がある
![](https://assets.st-note.com/img/1692079350468-4uPLulZ095.jpg?width=1200)
空海の小みちは
萬生寺の壁につくられている
![](https://assets.st-note.com/img/1692079459808-0n0alk9znM.jpg?width=1200)
まずは、この壁画を制作するにあたった理由が
述べられている。
![](https://assets.st-note.com/img/1692079517928-v8NVLQRsrw.jpg?width=1200)
遣唐使で嵐にあいながらも
祈りのちからで、
唐にたどりついた空海。
![](https://assets.st-note.com/img/1692079607281-ObyXGiqmlx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692079663769-PLe4gzoVN7.jpg?width=1200)
次に恵果という偉いお坊さんに師事した逸話が描かれている
![](https://assets.st-note.com/img/1692079697729-U9OjOTwuZP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692079737907-aSn2tW8dGX.jpg?width=1200)
日本での拠点をかまえるため
各地を旅した空海。
2匹の犬が指し示したのが、
高野山であったと伝えられている。
![](https://assets.st-note.com/img/1692079829173-Me15QqCnZu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692079886090-dFiCQCfK0k.jpg?width=1200)
満濃池の治水工事を行ったエピソードの壁画も
![](https://assets.st-note.com/img/1692080062212-6cKAJGNCQV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692080122654-u2cKpPFVgk.jpg?width=1200)
空海がお隠れになったエピソードの壁画も
![](https://assets.st-note.com/img/1692080199543-qiODlScdHf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692080217993-f0NxthqoNl.jpg?width=1200)
同行二人、なくなった今でも
お遍路さんには空海さんがついてくるという。
近くには空海カフェという休憩所があり
壁画の制作風景などが展示されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1692080277314-EUaqQPHjbq.jpg?width=1200)
目の前に新聞屋さんがあるので、
少し前の新聞だが
無料で持ち帰ることが
できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1692080319000-J0tabCSh9d.jpg?width=1200)
冷蔵庫の中には冷えた飲み物も
こちらは有料。
料金箱にお金をいれてください。
おつりは出ません。
地元の皆さんの力で
作り上げた空海の小みち
またお伺いしたい。