
ハマチ丼で暑い夏をぶっとばせ! 東かがわ市 ワーサン亭
ぐるり東かがわスタンプラリーで
体験学習館マーレリッコに来たついでに
ワーサン亭でランチ。
平日の昼間に関わらず
店内は、ほぼ満員。
ハマチ丼を注文。
なにを隠そうこのワーサン亭は
日本で初めてハマチの養殖を開始した
安戸池にあるレストラン。
ワーサン亭の名前の由来は、
ハマチの養殖を日本で初めて成功させた
野網和三郎氏の愛称、「わーさん」から
ワーサン亭はセルフサービス。
注文ができあがると、
テーブル番号で読んでくれる。
ぼーっとしていて
何回か呼ばれてやっと気づいた。
ハマチ丼めちゃくちゃおいしそう。

はやる気持ちを抑えて
まずはおみそしるからいただく
暑い夏を乗り切るには
しっかりと温かいものをいただくのも大切。
冷たい水をがぶ飲みしていたら、
ひどい夏バテになったことがある。
常温の水で水分補給するようになったら、
ひどい夏バテにならなくなった。
年寄りの冷水
あるていど年齢を重ねたら、
あまり冷たいものを体に
入れないほうがいいのかもしれない。
小鉢のひじきの煮物もいただく
ひじきは体にいいので、うれしい

さあメインのハマチ丼

このオレンジの容器には
だしが入っていて
追加することができる。

だしを少し追加して、
ハマチ丼をいただく
プリプリでめちゃくちゃおいしい!
完食!
お刺し身は疲労回復にも効果がある。
食べた瞬間から元気になった気がする。
暑い夏を
ワーサン亭のハマチ丼で乗り切ろう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。