恋人でもないのに思いを馳せる
なんだか少し怖いことを言ってしまいました(ストーカーのことではありません)。
職場の「いやなやつ」のことを、休みの日にもずーっと考えてしまう、そんな状態のことです。
私は自分自身がとてもパワハラに合いやすく(理由はいつか記事にします)嫌な上司に、心を占拠されていました。30代はこんな状態で過ごす時間が多かった。
美味しいものを食べても美味しいと思えず、楽しいところに行っても楽しいと感じず、本当の恋人といても、世界が灰色に見える、そんな時間を多く過ごしたのですが、この本を読んで気持ちが晴れたというか捉え方が変わりました。
Jam(著)・名越康文(監修)
「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」
サンクチュアリ出版(2018年07月07日)https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/book1014.html
この本の表紙にもあるように
「恋するように嫌なやつのことを考えるのをやめよう」
本当にそうだな、と思い、なるべく考えないようにしました。
捉え方を変えてみたり、自分の中だけでもやもやしている
ことを本を読んで改めて見つめ直してみたり。
考え方を変えるのは実際すごく難しいのですが、
やさしく「こういう風に考えてみてもいいんじゃない?」と
語りかける、とても良い本だなと思います。
あと、これは自論なので、反論もあると思いますが…
「嫌なやつ、と思っても良い面がある、そこを見るようにしよう」
と言うマネジメント本などが出ていますが、
私は必ずしもそうは思いません。
多くの人は良い面がありますが、いじわる、いじめを自覚して
やっている人もいます。
それは良い面を打ち消すくらい大きなことだと思います。
もし、思いを馳せているのがそのような人であれば、
はやく避難したほうが良い。自分の心や体を大切にしてください。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
■公式HP
https://harassment-rma.jp/
■認定制度:ハラスメント対策企業認定(WHITE sign)
https://whitesign.harassment-rma.jp/
■研修:パワーハラスメントリスク管理講座
https://course.harassment-rma.jp/
■ハラスメント相談窓口サービス
https://counseling.harassment-rma.jp/
■就業規則改訂
https://regulations.harassment-rma.jp/
★やってみて:職場のストレス対応力テスト
【facebook】※フォローお待ちしています
https://www.facebook.com/harassment.rma
【Twitter】※フォローお待ちしています
https://twitter.com/harassment_rma