![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86577010/rectangle_large_type_2_93e04b3abb5211b5344b4c231e23840f.png?width=1200)
2022年 新入社員のタイプ
新入社員が入社してから3か月以上経ってしまい、少々遅れた記事ですが…。
今回は2022年の新入社員はどんなタイプなのかを改めて見ていきます。
まずは振り返り。
昨年の新入社員のタイプは「仲間が恋しいソロキャンプタイプ」でした。https://note.com/harassment_rma/n/n4e969b6dd2f7
今年の新入社員は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて状況が一変するなか、オンラインでつながりつつも、不安で孤独な就職活動を行うこととなった。
初めてだらけのソロキャンプのように、まごつくことも多かったが、気持ちを切り替え、工夫し、たくましくなった。自由さ・気楽さという魅力に気づいた人もいる。しかし、一方で、仲間への恋しさも募っている。社会に出てからは、自分の時間も楽しみつつ、いろいろな人々と知りあい仲間づくりをしてほしい。
先輩社会人も、彼ら・彼女らを働く仲間として受け入れ、積極的にフォローしてほしい。
https://www.e-sanro.net/share/pdf/research/pr_2103.pdf
昨年は、初めて新型コロナウイルスの影響をダイレクトに受けた就職活動をした世代でした。
これに続く世代として、今年度は「新感覚の二刀流タイプ」なのだそうです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大学・後半期にさまざまな活動制限を受けた今年の新入社員。インターンシップや就職活動を、対面とオンラインの2つのスタイルで二刀流のよ うにこなして、入社式を迎えた。しかし、就活中に職場の雰囲気や仕事に関する情報が得にくかったこともあり、入社後は、思い描いていたイメージと実際とのギャップにとまどいそうだ。先輩社員は、これまでの新入社員とは異なる新感覚(オンライン慣れ、対面コミュニケーションの不慣れ、配属・勤務地へのこだわり、SDGsへの興味、タイムパフォーマンス志向等)や未熟にみえる言動を受け止めたうえで温かく交流し、1人ひとりをみつめた育成支援をしてほしい。そうすれば、才能が開花し、環境変化にも適応できる「リアル二刀流」になっていくだろう。
https://www.e-sanro.net/share/pdf/research/pr_2203.pdf
2022年度の新入社員は、【オンラインネイティブ世代】とも言えます。
オンラインによる情報収集や人との交流に慣れているということは、画面を通すと現実とどのくらい違うか「差分」を理解できる人たちなのでは?と私は思います。
受け手としては過剰な期待や思い込みをしないのでは、と期待しています。
ただ、気になる点としては入社してすぐにオンライン勤務を行う場合、オフィス勤務をしたことがない状態になります。
ストレスがかかりやすいオフィス勤務(※下記グラフ参照)を経験していないことで、ストレス耐性が養われるかの心配があります。
※当協会の働き方別の調査では、オフィス勤務のグループはオンライン含む在宅勤務のグループはよりも職場(仕事をしている場所、オフィスに限らない)におけるストレスが高いという結果でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1658541999925-SwYTRGaRly.png?width=1200)
(5点満点で回答、数値が高いとストレスが低い)
ストレスはあるものの、オフィス勤務はオンライン勤務者に比べ、「戦略的な問題の議論や議論の貢献に自信がある」「問題を回避する方法をたくさん持ち合わせている」という設問に対してポジティブな回答となっていました。
新人の育成においては、議論の機会を意識的に増やしたり、複雑な問題を考えさせ、先輩や上司がそれにフィードバックをしてあげる工夫が必要になってくるでしょう。
新入社員の皆さんが、やりがいをもって仕事に臨める環境を私たち先輩が手助けしたいものです。
心身ともに健康で、活躍してくれますように。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
■公式HP
https://harassment-rma.jp/
■認定制度:ハラスメント対策企業認定(WHITE sign)
https://whitesign.harassment-rma.jp/
■研修:パワーハラスメントリスク管理講座
https://course.harassment-rma.jp/
■ハラスメント相談窓口サービス
https://counseling.harassment-rma.jp/
■就業規則改訂
https://regulations.harassment-rma.jp/
★やってみて:職場のストレス対応力テスト
【facebook】※フォローお待ちしています
https://www.facebook.com/harassment.rma
【Twitter】※フォローお待ちしています
https://twitter.com/harassment_rma
いいなと思ったら応援しよう!
![日本ハラスメントリスク管理協会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47796912/profile_74054a9db66f38df57152e41530c3565.jpg?width=600&crop=1:1,smart)