見出し画像

「好きなこと」って曖昧すぎる【書く習慣チャレンジ】#3

こんにちは。
さて、私はここ数年
「やっぱ、もっと好きなことやって生きていきたいな~~」
と思うことが多く、本を読んだり、そういった発信をしている人を
フォローすることが増えています。

ただ、そのたびに「で、私の叶えたい好きなことって何だ…?」
という壁に定期的にぶつかっています。

自己理解はここ1~2年でグッと深まりはしたんですが、
叶えたい・形にできるほど好きなものがパッと思い浮かびません。

「好き」だけでいいなら、ゲーム実況とか猫とか寿司とか海とか
思いつきますけど、そういうんじゃないじゃないですか。たぶん。

「好きなこと」って自分て言っておきながら、曖昧すぎるんで
ちょっと考えてみました。


好きなことを見つけるための、よくあるワーク

「好きなことを見つける」系の本にもよくワークがありますよね。
試しに、Chat-GPTに「好きなことを見つけるための質問」を教えてもらいました。(たくさんあるので一部抜粋)

  • 子供の頃、何をしているときが一番楽しかったですか?

  • 最近、時間を忘れるほど夢中になったことは何ですか?

  • 人生で一番誇りに思う達成は何ですか?それを達成する過程で何を楽しみましたか?

  • 人生の中で、他の人からよく褒められるスキルや特技は何ですか?

  • 新しいスキルや知識を学ぶことに興味がある分野は何ですか?

  • どんな種類の問題や課題を解決するのが好きですか?

  • 自分自身を幸せにするために、一番大切な要素は何ですか?

などなど。
私はこの質問に答えられず、壁にぶつかるんです。(笑)

私の答えられない大半の理由は「思い出せない」

正直に言うと、大半の理由は「ぜんっぜん思い出せない」です。
漠然とした人生の流れとかエピソードは覚えてるんですが…。
噂によると、人間て1か月くらいしたら大体忘れちゃってるらしいですね。

自分の「好き」を体現したようなエッセンスの詰まったこと、
あるんだと思うんですが、一人で見つけることに限界を感じました。

あぁ、こういう時こそ「書く」習慣をつけていれば…と痛感しました。
(あ、”習慣”と”痛感”って韻を踏んでて…良いですね(?))

とくに出産をして以降は、育児に体力と記憶を持っていかれるので
思い出すのは子供とか夫とのエピソードばっかりで。
ていうか「自分の子供と夫以外のエピソード」があまりにも無いので
人とのコミュニケーションにめちゃくちゃ困るんですけど
みんな何の話してるんですか??(すごい脱線)

最近思い出した「好きだった」こと

先日Skillmeでチラシ作成講座を受けて、
「あ、昔こんなんやってたわ」と、画像編集にハマってた時期が
あったことを思い出しました。

世代的に「自分のホームページ」をみんな持ってたんですが
そのトップ画とかバナーを作るのが楽しくて楽しくて。
PictBearというフリーソフトで、自分で使い方とかブラシとか調べて
自分のブログだけではなく、人様から依頼をうけて作る作業をしてました。
(ふみコミュで職人をしていましたw)

夢中になった時のわたし

今の自分にはないガッツと行動力があったこと
「失敗したらどうしよう」とか「評価をもらえなかったら嫌だな」
みたいな不安な気持ちが全くなかったことも思い出しました。

ソフトやブラシの使い方、可愛いロゴの作り方を調べているときすら楽しかったなと。
純粋に「好き」「たのしい」だけで行動している瞬間でした。
あの時の私は、最強で最高で「無敵」だったなと思います。

わたしの思う「好きなことをして生きてる」状態はこれだな、と思い出せました。(お金とか現実的なことは一旦置かせてもらって)

だれかと見つける。手を動かす。

いままで、なかなか「好き」の枝葉が見つけられなかったり、
具体的なエピソードやエッセンスを思い出せなかったりした理由は
「一人でやっていたこと」「自分の記憶だけを頼りにしていた」
ことかなと思います。

誰かと話すなかで、”そういえば…”とヒントをもらったり
今回のように実際に手を動かすことで、記憶の引き出しが開くことがあると実感しました。

結局答えは見つかっていない

で、結局私の好きなことてなんだ?って話なのですが
まだわかりません。(笑)

でも、100%「これだ!」となるためには
10%や20%の「好き」の素材を見つけて、形にしていくしかないのかなと。
多分、いまは答えを持ってないんだと思います

手を動かしたり、人と会ったり自分が動くことも大事だし、
一人で考えたり、整理することもやっていくつもりです。
そして「焦らず」を意識して、楽しく人生送りたいなって今は思ってます🤗


「人生は死ぬまでの暇つぶし」
↑パスカルの言葉だそうですが、こう思える毎日になりたいな。


今日も、ありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!