見出し画像

「筋トレ初心者の迷走日記:これだけ守れば結果が出る筋トレ黄金ルール!」

こんにちは!筋トレを始めて「意外と奥が深いな…」と感じたことはありませんか?器具の使い方、セットの組み方、食事…最初は混乱することも多いですよね。でも安心してください!今回は、初心者でも「これだけやれば大丈夫!」という筋トレの黄金ルールを、分かりやすくお伝えします。

1. 筋トレ初心者が陥りがちな3つの罠

① 重量至上主義

「とりあえず重いダンベルを持てば強くなる!」と思っていませんか?これは、筋トレ初心者の「あるある」第一位!でも、フォームが崩れると怪我の元。まずは軽い重量で正しいフォームを身につけましょう。

② 毎日筋トレしないとダメ説

「筋トレは毎日やらなきゃ効果がない!」と思って、月曜から日曜までジム漬けになる人も。でも筋肉は休む時間(=超回復)があってこそ成長します。週2~3回でも十分効果が出るんです。

③ 1週間で腹筋を割る夢

「腹筋を割りたい!」→わかります。でも1週間でシックスパックを手に入れるのは魔法使いレベル。地道に体脂肪を減らす努力が必要です。

2. 筋トレ初心者でも守れる「黄金ルール」

① フォームは命

鏡の前で自分のフォームをチェックしながらトレーニングすることが大切!特に以下を意識しましょう:
• ベンチプレス:胸を張る!腰は少し反る!
• スクワット:膝がつま先より前に出ないように!

例えるなら…

筋トレのフォームは「ラーメンのスープ」。どれだけ具(=重量)が豪華でも、スープがダメだと美味しくないですよね?

② トレーニングは短く集中!

1回の筋トレは 45分~1時間 がベスト。ダラダラ長時間やるのは、集中力が切れるので逆効果。

例えるなら…

筋トレは「カラオケの90分コース」。短時間で全力を出し切る方が盛り上がります!

③ 食事をおろそかにしない

筋トレの成果は、トレーニング3割:食事7割 と言われるくらい食事が重要。特に以下を意識しましょう:
• タンパク質:鶏胸肉、卵、プロテイン
• 炭水化物:ごはん、さつまいも
• 脂質:アボカド、ナッツ

例えるなら…

筋肉は建築物。トレーニングが「大工仕事」なら、食事は「材料調達」。材料がなければ家は建ちません!

3. 筋トレを続けるコツ

① 記録をつける

ノートやアプリで、重量・回数・セット数 を記録。小さな成長を実感できます。
僕も使っているオススメの記録アプリ
筋トレMEMO →https://apps.apple.com/jp/app/
動画解説ある種目もあるからオススメ!!


② 目標設定を具体的に

「痩せたい」よりも、「体脂肪を3か月で5%減らす!」といった明確な目標を立てるとモチベーションUP!

③ 筋トレ仲間を作る

一緒に筋トレをする友達がいれば、やる気が継続します。
僕も募集してます!

おわりに

筋トレは、正しい知識と少しの工夫で結果が大きく変わります。「筋肉は裏切らない」という言葉の通り、努力をすれば必ず応えてくれるのが筋トレの魅力。今日から始められるルールを守りながら、ぜひ楽しく筋トレを続けてくださいね!

次回予告

「筋肉を裏切らない食事術!プロテイン選びのコツ」

いいなと思ったら応援しよう!