とらのあな
2024.8.18
春先の3月末頃にフォークセッションなどで遊んでもらったことがある「なうえる」ご夫妻💕
ご主人のRitzさんから新たにお店をオープンする事に㊗️なったとお知らせがとどく
ひとまず大阪方面で活動されてる音楽繋がりの方々にお知らせを回す
お店主催のEnjoy liveにエントリーのお願いをされる、ブッキングライブはあらゆる理由で「お断り」させてもらってるのだけれど、お祝いしたい気持ちはある💡なので昨年お試しでやってみた
ブッキングライブ形式の発表会✨🎶をしようってことになりました
そうなると人選なのですが
やはり先ずはコチラの方✨ミステリアスパートナー6号のGonjiさんに相談(今年はかなり引っ張りだごなご様子😱じゅるすけ大丈夫だろうか)
連絡を入れて数日後に色良いお返事が🎉
シンガーソングライターのAIRAさん💕
昨年のイベントにも出演くださったのですが
Gonji先生といっしょに参戦確定✨
同じくGonjiさんの生徒さんの結貴(ゆうき)さん💕も昨年に続いての出演確定✨
夏祭り...となると〜そうだ、ボサノヴァの女王様にしよ〜✨というわけで、かおりんさんにごにょごにょ 既に別件のEnjoy Liveもエントリーされてるみたいでしたが快諾していただけました
数年ぶりに再会した虹さん💕ちょっとブランクあるけれど出てみる?と声掛けてみました✨参戦
同級生の米丸くん 数年前にネット上で再会してからお互いのライブや犯行現場に行ったり来たり🤣「いつか同じステージに立とう」とか言ってたけど「立ってみる?」で動き出します
LINEで緊急会議を開き、ひとまずすり合わせと言うかお互いのんをぶつけ合わないと始まらないので日にちを決めて💥🥊5月の末頃
休日の日曜日らしく公園で🎵
タンゴの楽曲を併せていく
暑い季節になってくるとスタジオを利用したり
ギター教室をしてる施設を利用させてもらったり
(コレは非常に助かる)
そう言えばギター教室を開講したとか言ってたな
(また生徒さん送り込んでもらおう🎵)
そんなこんなで過ごしている内にお店もグランドオープンを迎えられまして
いよいよ「とらのあな」の日がやってきました
各々リハーサル?音だしを終えて開場を待ちます
今回は生音なのでストレス全くなくいけそうです
(数日前にオープンマイクで調整してもらいました)
少し遅れる観覧者さまもいるようですが
たくさんご来場いただきました✨半分以上が初めましての方々です😊
最初はいつもの公開処刑の時間⏳
ソロスタイルちゃれんじ😊🎶今回は昨年の夏のイベント後から毎日取り組んでいた
J.S. Bach Prelude.No1 BWV846
苦手だった親指の強化だったりコードフォームだったりハンマリングや押弦・弾弦などなど「キリがない😭」と言わしめる楽曲です🤣要するにずっと楽しめる楽曲🎶💕😊ですね
練習の1つひとつ全てが自身の財産になるような
「ギタリストとしての襟を正す意味でも」
大体3ヶ月程で通して弾けるようになったもののそこから少しずつ苦手な箇所の強化だったりもうひと工夫とアレコレ重ねたものの、まだまだ芸術の域はずっと遠くて😭
いざ本番ってなるとガチガチに固まる指で違う弦を弾いたり、左指が動かなかったり💦
今回の発表会でと前々から決めていました(次に人前で弾くのはいつになることやら?)
独り演奏が終わると米丸くんを呼んで、いよいよアンサンブルの時間✨🎶🎸😊
組む相手によって同じ楽曲でも様子が変わってくるところに魅力を感じます💕(誰がいちばんとかやりやすいとかは無いです💦併せてみて通ずるものがあります)
Georges Bizet Perien Fischer Tango
真珠採りのタンゴ
商売用譜面🎼の空白箇所を補いあいながら進行🎶折り返しAメロでフロントの私とバックの米丸が入れ替わり(順逆自在の術🥷)
3回目の打ち合わせまでなかなか上手く決まらなかったのだけど、さすが米丸くん🥷本番はバッチリ決まりました✨
Angel Villoldo El Choclo
エル・チョクロ(炎の接吻)🔥火遁の術🔥
超名曲を A B B C C Aの変則進行🎶(音源はAABBCCABBCCが馴染みあるかな?)
細々した運指でステップ・ターンといった踊りを表現したかったのだけど(どうだったでしょね)
やっぱり踊りの曲なので延々と続くような感じでして、どう料理するのか?イントロ・エンディングについては米丸くん🥷が担当してくれました
打ち合わせ前に送信した動画でイメージしてくれたのかな?🤣ゆっくりめのテンポで少しサスティーンの弱さが出てしまった感じもしましたが大きな事故もなく演奏できました🎸🎶(個人的にはコレの方が好きかな?)
Matos Rodrigues La Cumparsita
小さな仮装行列
コチラも世界的に超有名な楽曲 どタンゴ🎶
A B A C A のわかりやすいロンド形式で進行
クイックなターンを匂わせるような感じだったり
親指で数種類の違った音を奏でたり、ちょっとした3連を採用しました
昨年よりもギタリストらしくなったのではないでしょうか?伴奏もこの曲は「こうだろう」と雰囲気を意識してくれました✨やはり米丸くん🥷
せっかく機会なのでスポットを当てることにする(このあたりは「はらぐろうのおなか」でも同じ)ゲストに感謝・ゲストをおもてなし 言ってみれば「狂言回し」というやつです(れっきとした日本文化ね🇯🇵)
樋口了一さんの「手紙」を弾き語り🎸🎶
(日頃歌うことはないからかなり珍しいことなんだけどね)
最後に isn't she lovely🎶をするのだけれど
次の出演者の虹🌈さんのお母さんのまみたすさん💕は「娘に歌った曲🎶」と感慨深いものがあったようです(バッキング苦手でして💦スイマセン)大きな事故もなく(多少の緊張のミスタッチはあったけど🤣)無事に演奏終了✨
ありがとうございました
ここからは司会やら進行やらで、まだ気がぬけません😱
同級生ユニットの後は20数年後輩にあたる虹🌈ちゃん💕登場✨(応援隊の皆さまお待たせしました😊)5年ぶりくらいかな?どれくらい成長したのか楽しみです
お母さん・お姉ちゃん・お爺ちゃん・お婆ちゃん・妹ちゃん・おとももち(ホントに家族総出で来てくれました💕😊差し入れもありがとうございます)
ベリーダンス💃をしてるお母さんのまみたすさん💕はコンクールで見事グランプリを受賞してからのベリーダンス教室を開講され、お姉ちゃんの夢ちゃんはほんの10日程前に💕入籍💕され(おめでとう🎊ございます🎈のラッシュ)
溢れるばかりの家族愛に包まれてました
ブランクを感じさせない素敵なステージでポップスのカバー曲を弾き語り🎶誰にも助っ人を頼まずに独りでとってもえら〜い✨
ちょっとしたミスが恥ずかしかったのか途中で「帰りた〜い」とか言ってましたが、久々のステージはやっぱり楽しかったみたいで何より✨
最後の楽曲 阿部真央さんの
「ストーカーの唄〜3丁目、貴方の家〜」では
イントロ聴いて、まみたすさんに「3?3やな?」と確認して「3丁目〜6丁目〜‼️」と応援隊いっしょに参加✨🎶しました
感想を訊いてみると「やり直したい」って🤣次回も出演決定ね💕
続いては今回のイベント最年少の結貴ちゃん💕と最年長のゴンジさん⚡️ギター教室の先生と生徒さんです 前日もLive出演してきたそうな🎶
昨年は人前で歌うのが2回目とか言ってましたが、今回ので5回目くらいだそうで🤣
今年もお母さん・お婆ちゃんといったご家族が応援に来てくださいました(差し入れありがとうございます😊)
大変落ちついた印象を受けます(堂々としてえらい)昨年よりも余裕が感じられました✨
太陽のうた☀️プラネタリウム🪐と「夏」をテーマにした楽曲の弾き語り(ある方が言ってましたが、ステージをこなして尚且つ何かしらテーマがあると良いLiveと言えるんじゃないかな)すごいですね🎶ゴンジ先生のギターサポートも加わり、厚みのあるサウンドが広がります
溢れる笑顔が納得のステージであったのを物語ってますね 来年もシード選手です😊
休憩をはさんで後半戦
シンガーソングライターAIRAちゃん💕登場
詩を書いたりするのが大好きな彼女はオリジナル曲の弾き語り 北欧的な雰囲気やどこか沖縄音階が混ざった魅力たっぷりな世界観です
今回は独りからスタート(ワンマンLiveやイベントもこなしてきたからそりゃ出来て当然か🤣)
京都から応援に来てくださった方もいました✨
そして3日後の21日にはお誕生日🎂を迎えられます✨おめでとう🎉ございます㊗️
お父さんから毎年贈られるカサブランカのお花のおはなしをしてくださりました
「花のようにしなやかでいて芯のしっかりした女性になりたい」という想いの原点になったのはカサブランカなのかもね
ゴンジさんも加わってマスターピースと言える楽曲「花のように」を今年も🎶熱唱✨
厳しい環境下でも強く咲き誇るような
また初めて歌を聴いた方々はその歌唱や姿勢に深く感銘を受けておられました 流石です
またステージを降りた後は積極的に出演者とコミュニケーションをとっていて、結貴ちゃん虹ちゃんも気にかけてくれていた様子で(進行役でバタバタな身であるので大変助かります😊)
来年の会も是非いらしてください
ゴンジ先生も派遣・引率・サポート諸々ありがとうございました😊🎶
トリは かおりんさん💕にお願いしました
初めてお逢いした時から、その音色や歌声・雰囲気にうっとり😍(年齢順っていうのは言い訳です)
夏にピッタリなボサノヴァ🎶弾き語りは勿論なのですがMCでも会場内の全員を愛するように接してくださりました(出演お願いして良かった〜)
サンバの楽曲やフラメンコの技術とか、私に出来ないこともいっぱい ポルトガル語での歌唱も素敵です たまたま通うギター教室が、ジャズ・フラメンコ・ボサノヴァだったそうで🤣(すごく厳しい選択肢)ボサと言えば私も大好きなアントニオ・カルロス・ジョビンの「WAVE」おはなししてみると同じキーだそうで、コレはまたコラボしなくてはいけませんね💕😊🎶(たぶん1回打ち合わせするだけで、かなり出来そうな予感✨)
スタジオ練習に行かれた方以外の全員で記念撮影
ステージでご挨拶した後そのまま(なのでワタクシ入っていません)
お店・出演者さま・観覧者さま、皆さまあってのイベントです お集まりいただいた皆さまそれぞれが主人公です💕
わちゃわちゃしてる中で数人Fujiidera☝️🤣
今きづいたけれど左右反転してますね🤣
おかげさまで楽しい夏休み・夏祭りになりました
もう少しゆったりと楽しんでいただく為に次回からは会場時間と開演時間の間をもう少し長めに設定しておくことにします(そうしたらガラガラになったりして🤣)オーダー・ドリンクサーバー
かなり負担をかけてしまいました(なっちゃんさんごめんなさい🙇♀️)
観覧者さま退店されてから やっとこさ 海老クリームなんだっけ?🤣 海老反り級に美味しかったです
イベント終わるまで気がぬけなくて💦
毎回「もう二度とやらん‼️」とか思いながらも楽しい想い出で「やっぱりまたやりたい」ってなります
自分のチカラや人気ではまだまだ成立させられないのも事実です(周りは大成功と持ち上げるけど、ゲスト出演者さま人気にあやかり、ご来場の皆さまの大きな愛とほんの少しの運のチカラで開催出来てるだけ🤣)
また次のイベントにむけて練習🎶練習😊の毎日またどこかの音楽シーンでお逢いしましょう
ありがとうございました💕