
ナツメグ探しとジョージア人のやさしさ
スーパーでジョージア人のやさしさに触れたので、せっかくだから紹介しておきます。ちょっとした「ジョージア、いいよ」な出来事。
注:推敲していないのでダラダラ長いです!お暇な方のみどうぞ!
最近自炊を始めて、作ってみたいと思った料理のレシピに、「ナツメグ」と書いてあったので調達しにいきました。
普段、簡単な料理しかしないので、日本でもナツメグなんて買ったことありません。ナツメグの見た目すらわからないので、画像検索して確認するレベル。
念のため「ジョージア語 ナツメグ」と検索して出て来たページをスマートフォンで開いたままスーパーに赴きました。
(参考にしたページ)
ハーブやスパイスが置いてある棚を端から端まで見たけど、ない。
英語表記もある商品をもう一度丹念に確認する。シナモンとかコリアンダーとかレッドペッパーとかなんちゃらシーズニングとかあるけど、まじでない。
もしかしてジョージアではナツメグって一般的じゃない……?
いや、棚の奥の方に隠れているだけかも、と思ってジョージア語表記のみのものを丹念に見て行ったけど、やっぱりない。
ひとつだけそれっぽいのがあるけど、なんかスペルが違う。でも、最初と最後の文字だけサイトで見たやつと同じ……もしかして表記揺れがあるのかナツメグ!? と混乱してしまいました。
このまま賭けに出てこの謎の粉を買うべきか……。悩んでいると、隣に上品なご婦人が。
思い切って声をかけてみました。が、英語が通じているかあやしい。
スマホの画面と私がこれかなと思っている粉を見せながら、「This one is this one?」と超拙い英語で聞いてみました。
ご婦人はスマホと粉を確認した後、首を横に振りました。
私はさらに厚かましくも尋ねます。
「Are there this stuff?」
ご婦人は棚を丹念に見た後、再び首を横に振りました。
ないのかよ……!
ご婦人に丁寧にお礼を言った後、私はがっくり肩を落としました。
いや、何かそれっぽいものがまだ隠れているかもしれない。
ご婦人を見送った後、しばらく棚を見続けていると、肩をトントンと叩く人が。
振り返ると先ほどのご婦人ではありませんか!
なんだろうと思っていると、柱の向こうを指さし歩みを進めます。ご婦人についていくと、なんと柱の向こうの棚にもスパイスとハーブが!
ご婦人にお礼を言って探し始めると、すぐに見つかりました、ナツメグが!!
なんだよ〜ここにいたのかよ〜と心の中で思いながら購入して帰宅。
ご婦人のおかげで無事ナツメグをゲットできた上、ジョージア人ってやっぱり親切だな〜と素敵な気持ちになれた出来事でした。