見出し画像

山梨で行われる3大マルシェはこれ!

10月・11月はマルシェシーズン真っ只中!毎週末、どこかしらでマルシェ・マーケット・イベントが行われています。イベント出店していると、いろんなところから出店のお誘いが来たり、はたまたお客さんとしてお声がかかったりと、週末にマルシェを梯子することも多々あります😂

マルシェが乱立し過ぎていて、お客さんの取り合いになっている中、山梨県内でも最大規模のマルシェというのが3つあります。


山梨で開催される3大マーケット

⚪︎台ヶ原宿市(北杜市)

一つは北杜市エリアで行われる『台ヶ原宿市(だいがはらしゅくいち)。3日間開催されて、出店者が300店舗以上、来場者数も5万人を超えます。


宿場町で栄えた、台ヶ原で開催。

⚪︎ハタオリマチフェスティバル(富士吉田市)

二つ目は、富士吉田市エリアで行われる『ハタオリマチフェスティバル(通称、ハタフェス)』。富士吉田市の中でも、下吉田エリアの10箇所以上に会場があり、会場によってコンセプトも異なるので、お客さんもあっちこっちに練り歩きます。

⚪︎ミュゼマルシェ(甲府市)

そして、三つ目が甲府市の山梨県立美術館敷地内で行われる『ミュゼマルシェ』です。こちらは、去年出店させていただきまして、今年も出店させていただけることになりました!

ミュゼマルシェは11月16日・17日の2日間開催!

ハタフェスは出店募集を表立って行っていませんが、台ヶ原宿市とミュゼマルシェは、出店者の募集が表立って行われています。その分、応募数も毎年すごいことになっていて、審査も大変そうです😅

ミュゼマルシェも、応募が去年より増えて220店舗を越える応募があったとのこと😅出店枠も色々と変更され、美術館側との調整も大変だったんだろうなぁと思います。

前回出店時の売り上げやお客さんの動向などは、昨年記事にしてあります!よかったら、見てみてください⇩今年の結果も、同じように記事にする予定です。

去年の結果を踏まえて、今年出品するものも少し変えます。


大きなものではなく、小さめのものをチョイス。
籠系は、たくさん持っていく予定。
引き取りたての小物類。開催日ギリギリまで引き取って手入れをします!

今年は11月16日(土曜)・17日(日曜)の2日間で行われます。時間は10:00~15:30。

毎回、駐車場渋滞が発生するので、駅からバスでお越しになる方も多数いらっしゃいます😅車で来る場合は、お早めのご来場をオススメします!

出店者マップが公開されたら、また告知させていただきます!お会いできるのを楽しみにしています!

いいなと思ったら応援しよう!