【LDLバディ対談】Youtuberでもある、DIY大家おかぴさんとあっという間の1時間!
今日はDIY大家のおかぴさんと対談させていただいたお話です!!
⚪︎対談のきっかけは、木下斉さんが運営するLDL
Voicyのトップパーソナリティの一人でもあり、地域活性化のプロでもある木下斉さん。
そんな木下さんが所長を務める『地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下:LDL)」というオンラインコミュニティがあります↓
今月から私もそちらに入らせていただきまして、そのLDLのシステムの中に「バディシステム」というものがあります。
LDL内で3ヶ月に1回メンバー同士がペアになり、交流するシステム。
zoomなどで30分程度オンラインで対話。相手次第ではありますが、実際に訪問して交流するもよし。地域事業の相談するetc。
毎回、木下さんからお題が出るので、それを対話の内容の一つに入れ込んで話します。
そして今回、バディになったのが、おかぴさんだったわけです。オカピさんは築降る戸建て物件を購入して、DIYをして修繕し、民泊だったり賃貸で運用をされています!
その過程を「ポレポレDIYチャンネル」というyoutubeチャンネルで発信したり、Voicyでも発信をされたりされています。おかぴさんのyoutubeは本当に面白くて、トークのテンポも心地良いですし、何よりドラクエ風のドット絵を使ってわかりやすく解説しているので、ドラクエど真ん中世代にとってはたまらないんです😂w
↓おかぴさんのyoutubeチャンネルはこちら↓
↓おかぴさんのVoicyチャンネルはこちら↓
対談内容は、おかぴさんのVoicyチャンネルで無料で聴くことができますので、ぜひぜひ聴いてください!
↓下のリンクからぜひチェックを↓
⚪︎お互いの達成したい目標
おかぴさんの話が上手く、そしていろんな質問をしていただき、トークの場数を踏んでいない私にとって、本当に感謝しかありませんでした😭そしてあっという間に1時間が経過。。。ほとんど私の話になってしまい、次回のバディ対談では、おかぴさんに質問攻めしようと思います😂w
おかぴさんの目標は、
賃貸物件や民泊物件が増えてきて、そろそろ一人だけでは限界が来ている。
徐々に人を入れて、賃貸物件や民泊の清掃など、スケールアップしていくのが目標ですね!
とのことでした。youtubeを拝見していても、DIYして、物件運用して、動画編集して、、、物件が増えていけばいくほどやることが山積みになっていくと思っていたので、放送中に「そうっすよね!!😅」と思わず頷いて話しちゃってました😂w
私の目標はというと、
古民家と大きめのガレージがある、もっと広い物件を取得したい。
古民家で古家具や古道具を販売するのはもちろんなのですが、横のガレージをシェア型のDIY工房にして、古家具や木材を買っていったお客さんが、そこでモノづくりを楽しめる場所を作りたいんです!
という話をしました。
DIYが初心者の方であっても、例えば桐箪笥のヤスリがけやオイル塗装というのは、丸鋸やインパクトドライバーよりも比較的安全でとっつきやすいです。
でもビフォーアフターが目に見えてわかりますし、「あ!意外と綺麗になるし、できるかも!!」という自信を少しずつつけていって、モノづくりを好きになって欲しいんですよね。
私自身もずっとモノづくりをやっていたわけではなく、理学療法士だったり、いちご農家だったり。モノづくりとは全く無縁の業界に身を置いていましたが、それでもこうして楽しさを実感して、仕事にすることが出来ました。
作るのって、楽しいんですよ😊
⚪︎おかぴさんに会いにいくのも目標のひとつ
対談では話せなかったのですが、「LDLのバディになった人には直接会いにいく」のも「今年、達成したいこと」の目標にしています。
山梨県に住んでいるので、近隣の長野県・静岡県、後は関東の一都六県はよく足を運ぶのですが、他の地方に実は全然行っていないんです。。。
同じエリアに居続け、同じような人とずっと会ってしまうと、思考も価値観もマンネリしてしまいます。「それならバディに会いに行こう!」ということで、地方に行く理由を強制的に自分に作りました😂w
なにより、おかぴさんに会うのはとっっっても楽しみで、おかみさんが現在進行形で施工している物件の残置物整理だったり、解体だったり、ビス打ちだったり、壁左官だったりetc。現場仕事をしながら、色んな話ができたらめちゃくちゃ楽しいだろうなと思いました。
youtubeを見ていても自然と廃棄してしまう木材だったり、鉄屑だったりに目がいってしまって「これをこんな風にDIYしたら、こういうの出来ますよ!!」と色んな案もあるので、そこも何かしらで力になれると思います😊
控えめにいって、めちゃくちゃ楽しみです!!!!
まとめ
おかぴさんは地区古物件、私は残置物整理を通しての古家具や古道具や木材。なかなか親和性があって、いろいろ出来そうだなぁと感じています😊
ぜひ、今回の対談内容聴いてみてください!!