箪笥にも色んなリメイク・アップサイクル方法がある。
古家具、古道具を引き取っていて、ほぼ必ずといっていいほど見かけるのが桐箪笥。感覚ですが、ダントツで1位です😅
このままでも素敵なのですが、デザイン上どうしても和のテイストが強くなり過ぎてしまうので、海外インテリアとなかなか馴染みにくいという点もあります。
今回は実際にリペア、リメイクして販売して嫁いでいったものや、実際に見ていて「この使い方いいなぁー」というのをご紹介していきます。
⚪︎自分がリメイクして販売したもの
実際に私が引き取ってきた箪笥で、リメイクして嫁いでいった(販売した)ものが、下の2つになります。手入れ前の写真も載せておきます。
箪笥その①は、桐箪笥だったので、ヤスリがけも難なく出来たのですが、箪笥その②は、表面がコーティングされていてヤスリがけに丸々1日かかりました😅
最近よくやるのは、ヤスリがけで木肌を表してあげる方法です。こうすると海外のインテリアにも馴染みやすくなりますし、取っ手を交換すると和の印象もさらに変わってきます。
⚪︎箪笥も色んな使い方がある
PinterestやRoomClipも頻繁に見て勉強するのですが、特にRoomClipは「実際に普段の生活でこんな風に活用しています!」というのが、よくわかるので参考にしています。
アクティブユーザー数は減少気味ですが、それでも蓄積されている写真は膨大にあるので、休憩時間や消灯前に流し見しています😂
⚪︎見ていて勉強になるラフジェ工房
プロの家具職人が集まる、株式会社ラフジェ工房も、とても参考になっています。クオリティが高く「さすが家具職人さんだなぁー」と思いつつ、「このやり方とか、取り入れられないかな??」と思い至っては、自分の作業場で作ってみるを繰り返しています😊
引き出しの正面の面材だけを活かして、手前に開閉するフラップダウン式の収納に変身させた事例です。個人的には、これを最初見た時に「うわぁぁぁぁーーーーその発想はなかった!すげぇ!!」と独り言を呟いてました😂笑
このキャビネットも「上手いなぁー、さすがだなぁーー」と独り言を呟いた事例の一つです😂笑 このデザインなら、リビングの中央にあっても全く違和感が無く馴染みます。
まとめ
うちのお客さんでも「箪笥の活かし方がわからない。。。」と結構聞かれます。「こういうリメイクの方法がありますよ!」と事例を見せて、オーダーメイドの依頼を受けることもままあります。
実際に、今は箪笥をテレビ台にする依頼をもらって制作しています。
嫁入り道具として広まった桐箪笥。実は色んな使い方がありますので、ぜひ試してみてください😊