![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76984877/rectangle_large_type_2_bcaf549fa24f3b6103b351e5277d1471.png?width=1200)
Photo by
michicusa
年齢というものさしについて
年齢を言いたくなくなったのはいつ頃からだろうか。
思えば29歳になり、30歳を目前にしたころ。
社会人も中堅と呼ばれる歳になり、同じ歳の中でもその差と、結果が顕著に出てくるその頃。ちょうど部署を異動して、慣れない仕事をこなしていた頃。私は年齢を言うのが嫌になった。
堂々と年齢を言えていたそれまで、私は自信に満ち溢れていた。「この年齢でこんなことまでできる私」「中身のある私」「知識が人よりある私」
高校生の時、大学生に見られると嬉しかった。25歳で、27歳に見られた時も嬉しかった。ほんの一言の会話が、とても記憶に残っている。
老けてみられなくないから、年齢を言いたくないわけではない。年相応の中身がない自分が嫌だから、言いたくないだけだ。
若くみられるととてもショックな気持ちになる。歳をとってみられると、中身が認められたようで嬉しい。
きっと自分に自信を取り戻したら、また堂々と年齢を言えるようになるのかな。おばあちゃんになっても、堂々と年齢を合える自分でありたい。