
【自分を成長させたい人へ】ヨシダタロウ新入社員教育編〜
こんにちは。弟子です。
本日は先日入社した営業部署の新人君(なんと19歳!)の研修中今の1日と、教育担当をしている伊藤さんの、思いをインタビューしたので記事にしていこうと思います。
それぞれのカリキュラム
年代や経験は人それぞれ違うからこそ、カリキュラムもそれぞれ違っていきます。
例えば10代の新入社員も多いのでその場合は、自分よりも経験値があるドクターや企業の人と話す事が仕事になるので、丁寧語や謙譲語など言葉の奥深さも入念に学習する様にもしています。

触れて結び付ける
同時に、商材を覚えていきます。
歯科業界の機器の名称は、未経験には正直難しい。
なので、まずは触れてみてもらいます。
治療の流れをインプットし、実際に使ってアウトプット。売っている商材とドクターの治療の流れが繋がるようにしています。

チーム戦
教育担当の伊藤さんは
「1人だけで教えるのではなく、ヨシダタロウにはドクターもいるし、技工士、営業士、自分は歯科衛生士で、チームで教える事で偏らない教育を目指しています。」
伊藤さんは歯科衛生士なのでドクターが行う治療の部分は教えないけれども、全体の流れやどういう場面で使うのかは一番見ていた立場。
その目線での説明や実技はとても安心感があります。


個性と勉強
ちょっとふざけてしまっても、それを全てネガティブとは判断せず、楽しい雰囲気が好きならクイズ形式で勉強したり、最後に問題を出して確認をしたり工夫をしているそう。
個性を生かした勉強だからこそ、あとは、自然と自分への落とし込みする方法を、新入社員本人が考えて行なっているように感じました。
こちらの記事を書いたのが伊藤さんなのですが、勉強を工夫し、勉強し続けているのが伝わります。
「悩みをなんでも話してもらえる存在になりたい。聞きづらくて分からないままだった経験があり、だからこそその存在になりたい。」
自分の悔しい思いを活力にメンタル心理カウンセラーの資格をとられてるのが凄い。

まだ彼の営業デビューまで少しばかりかかりますが、様々な経験を積み、どう人間力が広がっていくのか、若さが光る陽気な彼の成長は楽しみです!
ヨシダタロウは一緒に働いていただける方募集中です!
HPからお気軽に質問、ご連絡くださいませ。