![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65357474/rectangle_large_type_2_4c8a747382b40bb133b55cdca07d0088.jpg?width=1200)
「ご飯とパンと転倒と」2021/11/10
本日のオルタナティブスクールすだちは
小5×1名(Mくん)の参加。
今日は波乱の幕開け。
最寄駅からスクールまでの道で転んだらしく……
それほど深い傷ではなく、応急処置をして少しゆっくりしてからね。
しばし休息後、ご飯の買い出しへ。
道中、
醤油バターご飯が食べたい
とのことだったので、まずはバター売り場へ
ちょうど以前スクールに来客された方が、
高級なお醤油をお土産にくれたのでそれ使おうぜーって話をしながら。
た、高いなぁ
バターの高級さに舌を巻きながら考える彼。
他にいいものがなかったら、バターを買うことにする
とのことだったので、スーパーをぐるぐる回ってみることに。
カップラーメン美味しそうだな〜
肉も食べたいなー、牛肉高けぇー
など言いながらバター売り場に戻り、「買うか……」と買い物かごへ。
そして何故か、パンが食べたい(あれ、ご飯は?w)と言うことで
食パンを購入し、まだ帰るぞってことで野菜を調達しに。
結局きゅうりを購入し、サンドイッチのようなものを作るらしい。
レジで並んでいると、前の人の買い物かごがパンパンで、
これは並ぶところ間違えたかな……とか言いながら、
予算内で買い出し完了。30円のおやつも忘れずゲット👍
それでできたお昼ご飯がこちら。
きゅうりトースト?(笑)
トーストしたパンにバターを塗り、きゅうりを乗せたもの。
うん、味はしっかり美味しかった✨
スクールを出る前にご飯も炊いて出てきていたし、
高級なお醤油の話もしていたので、結局バター醤油ご飯も食べました。
今日のご飯はカロリーがヤバいね
なんて言いながら。
いや、野菜不足の方がヤバいと思うぜと言うのは私の心の叫び(笑)
その後、いくつかボードゲームで遊ぶ。
こちらは「メナラ」。協力型バランスゲーム。
イージーモードでやったので、2回中1回は達成しました。
柱の色と位置関係を考えながらの戦略と
重心を捉える観察眼からの立体把握能力が養われる良作。
勝ち負けではなく、
達成するしないの協力型と言うのもこどもたちにはいいですよ♪
かの喜劇王チャールズチャップリンは言いました。
人生は、クローズアップでは悲劇でも、ロングショットでは喜劇である
そう、気持ちが萎えてしまうような出来事があったとしても
前こんなことがあってさー
なんて人に話せる日が来たら、それはいい経験になるのさ。
目の前のできごとだけに固執せず
人生という長ーいスパンで物事を見てみると
意外と悪くないものですよ。
当のMくんはといえば
買い出しに行く道中に
転んで空いてしまったズボンの穴から風が入ってくるからいつもより寒い
とのこと。
この経験を乗り越えた証かなと個人的には思った瞬間でした。
大事にならなくてホントによかった😌
次回は11/17(水)9:00~15:00
今日で1周年を迎えたすだちは2年目の突入します。
すこーしずつでも進化を続ける学びの場すだちを
これからもよろしくお願いします!