女性の声に耳を傾けて対話を育む女性の本棚 女性による女性のための選りすぐり書籍のセットを心を込めてお届けします! ご家族ご友人と楽しく対話を育んで頂ければ幸いです! ★いろんな女子女性を応援!キャンペーン実施中 ご購入の皆様にプレゼント! A:アジア女性自立プロジェクト(Asia Women's Empowerment Project)おすすめの一品 または B:カンボジアの「学校ハーブ園プログラム」発デメテルハーブティーおすすめブレンド おすすめの本またフェアなどのご意見をぜひお寄せください! いろんな女子女性を応援する対話の輪が広がりますように! Share Your Love & Story Changing Women's Days ! WEB: https://happywomen.day/ X: https://x.com/HappyWomens_Map/ note: https://note.com/happywomensmap/

  • アメリカ現代史の闇をえぐる「アメリカ超能力研究の真実」&「ナチ科学者を獲得せよ!」

    「アメリカ超能力研究の真実」 著者:アニー・ジェイコブセン 発行:太田出版 内容紹介: 1950年代初期から40年以上、国家安全保障という名の下でアメリカ政府主導により超能力(予知、透視などのESPや念動力などの直感的認知)研究プログロムが行われてきた。極秘プログラムの目的は、ロシアを代表とする共産側の情報収集と国家安全保障の脅威を予知することだった。研究を主導した諜報および軍の機関はCIAから国家情報局、国家安全保障局、陸海空軍、統合参謀本部まで多岐にわたる。政府はなぜ超能力に関心を寄せたのか? 超能力はどのように活用されたのか? 機密解除された文書と50人以上の関係者、ユリ・ゲラーなどの被験者への取材をもとに全貌を明らかにした全米ベストセラー作家のノンフィクション。 「ナチ科学者を獲得せよ!」 著者:アニー・ジェイコブセン 発行:太田出版 内容紹介: ◆『エリア51』の著者が放つ、アメリカ現代史の闇をえぐる衝撃の全米ベストセラー◆ナチ政権のもとで人体実験、大量虐殺を行った科学者と、アメリカ政府の「悪魔の取引」の真実がついに明らかに! 膨大な資料と関係者への徹底取材をもとに、50年間隠されてきた事実を暴く!◆ペーパークリップ作戦とは、第二次世界大戦後、ドイツ人科学者たちを極秘の軍事契約のもとにアメリカへ連れて来た政府の諜報計画である。 著者紹介:アニー・ジェイコブセン / Annie Jacobsen 調査報道ジャーナリスト。〈ロサンゼルス・タイムズ・マガジン〉の編集に携わるほか、多くの雑誌に寄稿。極秘軍事基地の真実を暴き衝撃を与えた『エリア51』は〈ニューヨーク・タイムズ〉のベストセラー・リストにe-bookとともに10週以上ランクインした。 翻訳者紹介:加藤万里子 翻訳家。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    2,835円

  • ママも赤ちゃんもアトピーフリー!『0歳からのスキンケア−子どもの肌の一生を決める』『れのあ式アトピーっ子の安心ごはん』

    『0歳からのスキンケア−子どもの肌の一生を決める』 著者:友利 新 発行:イーストプレス 内容紹介: 皮膚科医として、母親として、「メディスキンベビー」シリーズ開発者として活躍する友利新先生の最新刊。「0歳からのスキンケアがもたらす健肌力」「化学成分の考え方」「日焼け止めや虫よけの選び方」「アトピー性皮膚炎について」など、わが子の肌に対して漠然とした不安や悩みを抱える母親たちへ皮膚科医として適切なアドバイス。 内容紹介:友利 新 沖縄県宮古島出身。医師(内科・皮膚科)。東京女子医科大学卒業。同大学病院の内科勤務を経て皮膚科へ転科。都内でクリニック勤務のかたわら、医師という立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きるための啓蒙活動を雑誌・テレビなどで展開中。2004年第36回準ミス日本、2016年第9回ベストマザー賞受賞。2014年に第1子の男児を出産、2016年に第2子の女児出産。 『れのあ式アトピーっ子の安心ごはん】 著者:笛木 紀子 発行:日東書院  内容紹介: 東京都町田市にある、皮膚トラブル専門店「れのあ」は、玄米彩食と骨作りを基本とした理念で、数多くのアトピー性皮膚炎患者さんを健康な肌に導いています。本書では自宅でできる「れのあ式」の食事レシピをご紹介します。 著者紹介:笛木 紀子 エステティシャン時代に重度のアトピーの女性に出会い、エステの技術では救うことができず深い無力感を覚える。その後、自身がアトピーを患ったうえ、長男も乳児性アトピーを発症し、ステロイド治療を行うが、根本的な改善がみられなかった。以来、アトピーをはじめとする皮膚トラブルには食生活と骨が深く関係すると考え、食養家として研究を重ねる。現在は、「アトピーくらぶれのあ」を主宰し、カウンセリングとともに、食事療法、電子の導入・積極的なカルシウム摂取の指導を行うことで、重度のアトピーの人たちの改善に取り組んでいる。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,305円

  • 食物アレルギーから自由になる『アレルギーにならない子どもが育つ本』『アレルギーっ子のあんしん・あんぜん!おやつ』

    『アレルギーにならない子どもが育つ本』 著者:石原 新菜 発行:笠書房 内容紹介: 「お母さんを健康にする食事」がアレルギー知らずの赤ちゃんをつくる!いまアレルギーのある子も、食事によって改善できます。妊娠中の「果物の食べ方」「運動」……で、子どものIQも上がる! 著者紹介:石原新菜 医師。イシハラクリニック副院長。日本内科学会会員。日本東洋医学会会員。日本温泉気候物理医学会会員。1980年、長崎市生まれ。医学生の頃から、「温め健康法」の第一人者である内科医の父・石原結實とともにメキシコのゲルソン病院、ドイツのミュンヘン市民病院の自然療法科、イギリスのブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどで自然医学への造詣を深める。2006年、帝京大学医学部を卒業。現在、イシハラクリニックにて、漢方医学、自然療法、食事療法による診察、治療にあたるほか、テレビやラジオ、講演、執筆活動と幅広く活躍、2児の母。 『アレルギーっ子のあんしん・あんぜん!おやつ』 著者:小田 真規子&青木恭子 発行:世界文化社 内容紹介: アレルギーフリーで、しっかり栄養補給もできる「あんしん・あんぜん!」なおやつのレシピ集。5分でできる毎日のヘルシーおやつから、誕生会やクリスマスなど特別の日に腕によりをかけてつくるゴージャスなスイーツまで、子供の生活シーンに合せたレシピが満載。専門医の監修のもと、アレルギーに関する最新情報も紹介。 著者紹介:小田真規子 料理家・栄養士・フードディレクター。健康に配慮した、誰もが作りやすく、簡単でおいしいレシピの考案を得意とする。スタジオナッツを主宰し、雑誌連載、TV番組の出演・監修、食品広告宣伝のフードディレクション、企業のメニュー開発に数多く携わる。 著者紹介:青木恭子 スタジオナッツ所属、料理家・栄養士。保育園勤務の経験をいかした、手軽に作れる子ども向けレシピや、お母さんと一緒に作れる楽しいレシピの考案を得意とする。食品パッケージや広告の料理・スタイリングでも活躍中。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,305円

  • 妄想は世界を救う「妄想実験」&「妄想レッスン」

    「妄想実験」 著者:かずみん 発行:廣済堂出版 内容紹介: アメブロ「妄想は世界を救う。」で人気の妄想主婦かずみんが読者の皆様とトライした13の引き寄せ実験。さて、その結果やいかに? 驚きの成果とコツを大公開! 「妄想レッスン」 著者:かずみん 発行:廣済堂出版 内容紹介: ブログ「妄想は世界を救う。〜妄想万能説〜」で大人気を獲得し、『ありえない「妄想」でお金も恋も引き寄せる!』(秀和システム)がヒットした著者。願いを叶える妄想はどのようにしたらうまくいくのかをジャンル別に超具体的にレッスン。引き寄せ効果抜群の妄想テクを大公開! 著者紹介:かずみん 京都府生まれ。自己啓発やスピリチュアルとは縁のない生活を送っていたが、2015年に自らの体験に基づく「引き寄せパワー」を自覚して覚醒。その体験をブログ「妄想は世界を救う。〜妄想万能説」で公開したところ人気となり、日本ブログ村哲学思想ブログ「引き寄せの法則」ランキングの上位常連ブロガーとなる。 著書に『ありえない「妄想」でお金も恋も引き寄せる』(秀和システム)、『「頑張らない」で引き寄せる! ちょっとあほになる方法』(ダイヤモンド社)、『妄想は現実になる 「引き寄せ」の悩みはこれで解決! 』(ビジネス社)がある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,380円

  • 戦乱を生き抜いたヒロインの愛と悲恋『山内一豊と千代』『義経と郷姫』

    「山内一豊と千代」 著者:篠 綾子 発行: 角川文庫 内容紹介: 戦国の世を夫婦で生き抜く!信長・秀吉・家康に仕え、流浪の武士から、妻の内助の功により、ついには土佐藩二十万余石の城主にまで昇りつめた山内一豊。賢妻として伝えられてきた妻千代の人間としての葛藤を描く、書き下ろし戦国夫婦物語。 「義経と郷姫」 著者:篠 綾子 発行: 角川文庫 内容紹介: 義経と最期を共にした正妻・郷姫の切なくも美しい生涯を描いた時代小説。 河越重頼の娘、郷姫は源頼朝の命により、初恋を捨て義経の許へ嫁いだ。周囲は彼女を鎌倉の間者と疑い、義経も次第に愛妾に思いを寄せ、妻を遠ざけるようになる。しかし、彼女は夫を一途に思い続けた。源平の戦いや頼朝・義経兄弟の争いにも巻き込まれていくなか、子を産み、最期は義経と共に壮絶な死を遂げた郷姫。戦乱の世を気高く生きぬいた一人の女性の生涯を描く。歴史に隠された真実が心揺さぶる時代長編。 著者紹介:篠 綾子 埼玉県生まれ。東京学芸大学卒業。私立学校国語科教諭。著書に『新平家公達草紙―春の夜の夢のごとく』(2000、第四回健友館文学賞受賞)など。他に、短編「虚空の花」で第12回九州さが大衆文学賞佳作受賞(2005) *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,452円

  • 中国の歴史の闇を描き出す「さすらう者たち」&「独りでいるより優しくて」

    「さすらう者たち」 著者:イーユン・リー 発行:河出書房新社 内容紹介: 文化大革命後の中国。一人の若い女性が政治犯として処刑された。物語はこの事件に否応なく巻き込まれた市井の人々の迷いや苦しみを丹念に紡ぎ、庶民の心を歪めてしまった中国の歴史の闇を描き出す。 「独りでいるより優しくて」 著者:イーユン・リー 発行:河出書房新社 内容紹介: ある女子大生が被害者となった毒物混入事件を核に、事件に関係した当時高校生の3人の若者が抱えつづけた深い孤独を描く。中国の歴史の闇を背景に、犯罪ミステリーの要素も交えた傑作。 著者紹介:イーユン・リー / Yiyun Li 1972年北京生まれ。北京大学卒業後渡米、アイオワ大学に学ぶ。2005年『千年の祈り』でフランク・オコナー国際短編賞、PEN/ヘミングウェイ賞などを受賞。プリンストン大学で創作を教えている。 翻訳者紹介:篠森 ゆりこ 翻訳家。訳書に、イーユン・リー『千年の祈り』『さすらう者たち』『黄金の少年、エメラルドの少女』『独りでいるより優しくて』、クリス・アンダーソン『ロングテール』、サム・ゴズリング『スヌープ!』など。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    2,709円

  • 日常に潜む狂気と人間の意味「七つのからっぽな家」&「丸い地球のどこかの曲がり角で」

    「七つのからっぽな家」 著者:サマンタ・シュウェブリン 発行:河出書房新社 内容紹介: 全裸で戯れる祖父母と孫、崩壊した夫婦、怪しい男と少女の交流……日常に潜む狂気をえぐりだす「家」をめぐる7つの短篇。国際ブッカー賞最終候補、ラテンアメリカ新世代の旗手の代表作。 著者紹介:サマンタ・シュウェブリン / Samanta Schweblin 1978年ブエノスアイレス生まれ。文芸誌「グランタ」で35歳以下の最も有望なスペイン語作家に選ばれる。2014年「不運な男」でフアン・ルルフォ賞受賞。2017年『救える距離』で国際ブッカー賞最終候補。 翻訳者紹介:見田 悠子 東京大学大学院現代文芸論研究室博士課程。ガルシア=マルケス、キューバ文学専攻。学術振興会特別研究員。訳書に、ジョシュ『バイクとユニコーン』(東宣出版)など。 「丸い地球のどこかの曲がり角で」 著者:ローレン・グロフ 発行:河出書房新社 内容紹介: 爬虫類学者の父と、本屋を営んだ母。かつて暮らした家には蛇が住み着いていた。幽霊、粘菌、オオカミ、ハリケーン……自然との境界で浮かびあがる人間の意味を物語性豊かに描く11の短篇。 著者紹介:ローレン・グロフ / Lauren Groff 1978年ニューヨーク生まれ。大学院で創作を学び、「ニューヨーカー」などで短篇を発表。2015年、長篇『運命と復讐』で全米図書賞最終候補、高い評価を得る。いまアメリカで最も期待される物語作家のひとり。 翻訳者紹介:光野 多惠子 1953年生まれ。津田塾大学卒業。訳書に、L・グロフ『運命と復讐』、R・B・パーカー『勇気の季節』、L・シュライヴァー『少年は残酷な弓を射る』(共訳)、J・S・アンダーソン『最後の宝』など。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    2,552円

  • 女たちが紡ぎだす「女たちの言葉」&「花をめぐる物語」

    「女たちの言葉」 編集:生活クラブ生協連合会本の花束 発行:青木書店 内容紹介: アリス・ウォーカー、宮本百合子、ビオレッタ・パラ、 心に染みていく、世界の女たちが紡ぎだした86の言葉を 精選。筆者の紹介やブックガイド、言葉の解説を付し、 贈り物にも最適な〈言葉の花束〉。  「花をめぐる物語」 著者:安西篤子&太田治子&尾崎左永子&小池昌代&馬場あき子&星野椿 発行:かまくら春秋社 内容紹介: 6人の女性作家が織りなす、四季折々の随筆48篇。本来の日本語が持つ情感が伝わってくる。 著者紹介: 安西篤子 1927年神戸生。作家。幼少時代をドイツ、中国で過ごす。神奈川県立横浜第一高女卒。53年、中山義秀に師事し小説を書き始める。主な著書に『張少子の話』(直木賞)、『千姫微笑』『義経の母』、『黒鳥』(女流文学賞)ほか多数。神奈川県立教育委員会委員、神奈川近代文学館館長を歴任。 著者紹介:太田治子 神奈川生。作家。1967年、紀行文「津軽」で婦人公論読者賞受賞。76年から3年間、NHK「日曜美術館」の初代司会アシスタントを務める。主な著書に『心映えの記』(坪田譲治文学賞)『石の花 林芙美子の真実』『明るい方へ 父太宰治と母・太田静子』『夢さめみれば 近代日本洋画の父・浅井忠』ほか。 著者紹介:尾崎左永子 1927年東京生。歌人、作家。東京女子大学国語科在学中に佐藤佐太郎門下となる。歌集に『さるびあ街』『夕霧峠』(迢空賞)、『椿くれなゐ』ほか多数。評論に『源氏の恋文』(エッセイストクラブ賞)『佐太郎秀歌私見』(日本歌人クラブ大賞)など。季刊誌「星座―歌とことば」主筆。 著者紹介:小池昌代 1959年東京生。詩人、作家。津田塾大学国際関係学科卒。詩集に『永遠に来ないバス』(現代詩花椿賞)、『もっとも官能的な部屋』(高見順賞)、『ババ、バサラ、サラバ』(小野十三郎賞)『コルカタ』(萩原朔太郎賞)、小説集に『タタド』(川端康成文学賞)、『たまもの』(泉鏡花文学賞)、『悪事』ほか多数。 著者紹介: 馬場あき子 1928年東京生。歌人。昭和女子大学卒。47年、窪田章一郎主宰の短歌結社「まひる野」に入会。78年、短歌結社「かりん」を発足、主宰となる。迢空賞、詩歌文学館賞、斉藤茂吉短歌文学賞、日本芸術院賞、紫式部賞ほか受賞歴多数。最新刊に『』。能、古典評論のジャンルでも活躍。 著者紹介:星野椿 1930年生。俳人。祖父・高浜虚子、母・星野立子の元で俳人に。84年、立子より俳句結社「玉藻」主宰を継承。「玉藻」1000号の節目に息子高士に主宰を継ぎ、現在名誉主宰。日本伝統俳句協会理事。鎌倉虚子立子記念館代表。句集に『早椿』『雪見酒』『マーガレット』『椿四季集』ほか多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,764円

  • 時代を先駆け誇り高く生きた女性たち「ミツコと七人の子供たち」&「ハンサムウーマン新島八重」

    「ミツコと七人の子供たち」 著者:シュミット 村木眞寿美 発行:河出書房新社 内容紹介: 黒い瞳の伯爵夫人、パン・ヨーロッパの母と称されるクーデンホーフ光子。東京の町娘がいかにして伯爵家に嫁いだか、両大戦の激動の歴史に翻弄されながらどのように七人の子を育てたか、波乱の生涯を追う。 著者紹介:シュミット村木 眞寿美 早稲田大学文学部大学院芸術科卒業。在学中に寺山修司構成のドキュメンタリー「日の丸」にインタビュアーとして出演。大学院修了後ストックホルム大学に留学。1969年よりドイツ・ミュンヘン在住。著書は『「花・ベルツ」への旅』(講談社)、『クーデンホーフ光子の手記』『五月の寺山修司』『もう、神風は吹かない』(以上、小社刊)、訳書は『ヒットラーをめぐる女性達』(三修社)他。98年日本ベルツ賞受賞。 「ハンサムウーマン新島八重」 著者:鈴木 由紀子 発行:NHK出版 内容紹介: 2013年大河ドラマの主人公・新島八重の生涯。戊辰戦争では男装して銃撃戦に参加し、新島襄と結婚後は夫婦対等な関係を築き、女子教育に奮闘した八重。襄亡き後は日清・日露戦争で篤志看護婦を務めるなど、つねに時代を先駆け誇り高く生きた女性である。新史料をもとに、八重の生涯とその生きた時代、そして周辺人物まで掘り下げて描いた、著者渾身の歴史ノンフィクション。 著者紹介:鈴木 由紀子 山形県生まれ。作家。『闇はわれを阻まず 山本覚馬伝』で第四回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。著書に『花に背いて 直江兼続とその妻』『黄金のロザリオ 伊達政宗の見果てぬ夢』『大奥の奥』『最後の大奥 天璋院篤姫と和宮』など。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,512円

  • 日本と中国の現代史を証言する女性たち「樺美智子、安保闘争に斃れた東大生」&「永遠のピアノ 毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶な運命」

    「樺美智子、安保闘争に斃れた東大生」 著者:江刺 昭子 発行:河出書房新社 内容紹介: 60年安保闘争に斃れた東大生・樺美智子の死の真相は何だったのか。国会議事堂に突入し22歳で死去し、悲劇のヒロインとして伝説化していった彼女の実像に迫った渾身のノンフィクション。 著者紹介:江刺 昭子 1964年早稲田大学教育学部卒業。文化出版局・編集者を経て71年よりフリーランス編集者に。作家としても被爆作家・大田洋子の評伝『草饐』で田村俊子賞を受賞。『女のくせに 草分けの女性新聞記者たち』など。 「永遠のピアノ 毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶な運命」 著者:シュ・シャオメイ 発行:芸術新聞社 内容紹介: 前半生を革命で失った女性がピアニストになるまでの、衝撃的自伝。幼少期に得た、ピアノを弾くことの喜び。しかし歴史はその素朴な喜びを抱き続けることを許さない。十代の希望にあふれる少女を、革命へと巻き込んでいくのだ。1966年、著者が育つ中国に文化大革命の嵐が吹き荒れる……。中国現代史の重要な証言であるとともに、音楽が人生に何をもたらすのか、芸術の意味とは何かを問う波乱の人生絵巻。バッハや老子への思索を底辺に潜ませた多層の物語は、フランス語で著された最も優秀な音楽書籍に贈られる「グラン・プリ・デ・ミューズ」を受賞。 著者紹介:シュ・シャオメイ/ Zhu Xiao-Mei / 朱曉玫 ピアニスト。中国・上海生まれ。幼少の頃より母からピアノの手ほどきを受け、八歳になるとラジオやテレビで演奏を披露するほどの腕前となった。北京中央音楽学院。在学中に文化大革命が起こり勉学を中断、五年間、内モンゴルの再教育収容所での生活を強いられた。その後、北京へ戻り北京中央音楽学院に再入学。一九八〇年にアメリカに渡り八四年にはパリに移住、後に定住を決意する。以降、ピアニストとしてのキャリアを花開かせ、ヨーロッパ、アメリカ、アジア各国の大ホールで演奏し高い評価を得ている。各国の音楽フェスティバルにも招かれ、定期的に国際コンクール(クララ・ハスキル、ロン=ティボー、バッハなど)の審査員を務めている。

    1,638円

  • 社会が抱える差別や抑圧に挑む「私の名前を知って」&「ヒーラ細胞の数奇な運命 医学の革命と忘れ去られた黒人女性」

    「私の名前を知って」 著者:シャネル・ミラー 発行:河出書房新社 内容紹介: 米スタンフォード大で白人水泳選手が起こした性暴力事件。被害者は何と闘い、何に怯え、何に勇気づけられたのか? 全世界に性暴力の真実を教え、その考え方を決定的に変えた衝撃の回顧録。2015年の米スタンフォード大で、シャネルを襲った性暴力事件。自身の身体に残された傷跡、そして現場から逃亡しようとした加害者と、それを阻止した目撃者の存在は、犯行が疑いのないものであることを示していた。しかし、事件以後の彼女に訪れた、孤独感や羞恥心との絶え間ない闘いの日々……彼女は何に怯え、何と闘い、何に勇気づけられてきたのか? 自分自身を取り戻すために過ごさなければならなかった波乱に満ちた時間を描き、社会や司法制度が抱える差別や抑圧に挑んだ、衝撃的な回想録。全世界が絶賛したノンフィクション。 著者紹介:シャネル・ミラー / Chanel Miller 1992年生まれ。作家、アーティスト。カリフォルニア州立大学サンタバーバラ校で文学の学士号を取得し、現在でもカリフォルニア州サンフランシスコに在住。 翻訳者紹介:押野 素子 翻訳家。ハワード大ジャーナリズム学部卒業。訳書に『フライデー・ブラック』『アフロフューチャリズム』『ミルク・ブラッド・ヒート』『MARCH』『ヒップホップ・ジェネレーション[完全版]』ほか。 「ヒーラ細胞の数奇な運命 医学の革命と忘れ去られた黒人女性」 著者:レベッカ・スクルート 発行:河出書房新社 内容紹介: ある黒人女性から同意なく採取され、「不死化」したヒト細胞。医学に大きく貢献したにもかかわらず、彼女の存在は無視されてきた――。生命倫理や人種問題をめぐる衝撃のベストセラー・ノンフィクション。若くして癌で亡くなった黒人女性ヘンリエッタ・ラックス(1920〜1951)。彼女の同意なしに採取された細胞は、世界初の“不死化したヒト細胞”となった。彼女の死後も生きつづける細胞は“HeLa”(ヒーラ)と名付けられ、医学に多大な貢献をした。一方で、彼女自身の名前は隠され、遺族も事実を長年知らされることはなかった――。医学・倫理・人種・信仰などをめぐる衝撃のベストセラー・ノンフィクション。原題:The Immortal Life of Henrietta Lacks(2010年刊) 著者紹介:レベッカ・スクルート / Rebecca Skloot アメリカのサイエンス・ライター。調査と執筆に10年以上を費やした著書『ヒーラ細胞の数奇な運命』は『ニューヨーク・タイムズ』紙ベストセラーリストになるなど高い評価を受けた。 翻訳者紹介:中里 京子 翻訳家。ダニエル E リーバーマン『運動の神話』、レベッカ・スクルート『ヒーラ細胞の数奇な運命』、ジョシュア・ウォン他『言論の不自由』、デイミアン・トンプソン『依存症ビジネス』など多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    2,042円

  • 女性が素敵で自由な姿になれるように「シンデレラ 自由をよぶひと」&「パワー」

    「シンデレラ 自由をよぶひと」 著者:レベッカ・ソルニット 発行:河出書房新社 内容紹介: いちばん素敵で、自由な姿になれるように──世界中で知られる民話が、現代の寓話に生まれ変わる。ラッカムの魅力的なイラストとともに贈る、すべての人の「変容」をめぐる魅惑の物語絵本。 著者紹介:レベッカ・ソルニット / Rebecca Solnit 作家、歴史家、アクティヴィスト。カリフォルニアに育ち、環境問題・人権・反戦などの政治運動に参加。アカデミズムに属さず、多岐にわたるテーマで執筆をつづける。主な著書に、『ウォークス歩くことの精神史』『災害ユートピア』『説教したがる男たち』など。 翻訳者紹介:渡辺 葉 エッセイスト、翻訳家、そしてNY州の弁護士でもある。著書に『やっぱり、NY暮らし』ほか多数。訳書に『ながいよるのおつきさま』『十五少年漂流記』(椎名誠と共訳)など。 翻訳者紹介:渡辺 由佳里 エッセイスト、翻訳家。「洋書ファンクラブ」主宰。著書に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』ほか多数、訳書に『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』『それを、真の名で呼ぶならば』ほか。 アーサー・ラッカム (ラッカム,A) 英国の挿絵本黄金期を牽引し、後世にも多大な影響を与えた画家。代表作に「ケンジントン・ガーデンのピーター・パン」「不思議の国のアリス」「真夏の夜の夢」「グリム童話集」など。 「パワー」 著者:ナオミ・オルダーマン 発行:河出書房新社 内容紹介: ある日を境に世界中の女に強力な電流を放つ力が宿り、女が男を支配する社会が生まれた——。ベイリーズ賞受賞、各紙ベスト10、「現代の『侍女の物語』」と絶賛されるディストピア小説。 著者紹介:ナオミ・オルダーマン / Naomi Alderman 1974年ロンドン生まれ。オックスフォード大学で哲学・政治経済を学び、弁護士事務所等で働いた後、女性同士の恋愛を描いた『DISOBEDIENCE』で作家デビュー。4作目にあたる本書でベイリーズ賞受賞。 翻訳者紹介:安原 和見 翻訳家。鹿児島県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。訳書に『B.C.1177』『これが見納め』『銀河ヒッチハイクガイド』シリーズなど多数。邦訳されたマティザック作品のほとんどの翻訳を行っている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,966円

  • 女として生きる先に「むずかしい女たち」&「これからのヴァギナの話をしよう」

    「むずかしい女たち」 著者:ロクサーヌ・ゲイ 発行:河出書房新社 内容紹介: DV、レイプ、性虐待、性の痛みと性への怒り……女として生きる先には、いつも困難が待ち受けている。ベストセラー『バッド・フェミニスト』のロクサーヌ・ゲイが描く、21の女たちの物語。 著者紹介:ロクサーヌ・ゲイ / Roxane Gay 1974年ネブラスカ州生まれ。ハイチにルーツを持つ作家・大学教授。初エッセイ集『バッド・フェミニスト』がベストセラーとなり、米を代表するオピニオンリーダーとなる。最新作『ハンガー』。 翻訳者紹介:小澤 英実 1977年生まれ。アメリカ文学、文芸評論、翻訳家。訳書にエドワード・ P・ジョーンズ『地図になかった世界』。 翻訳者紹介:上田 麻由子 大学講師。訳書シリ・ハストヴェット『震えのある女』、ウィンザー・マッケイ『眠りの国のリトル・ニモ』、サンドラ・スター『ジョゼフ・コーネル 水晶の籠』等。著書『2・5次元クロニクル2017-2020 ─合わせ鏡のプラネタリウム』。 「これからのヴァギナの話をしよう」 著者:リン・エンライト 発行:河出書房新社 内容紹介: ヴァギナは妊娠、出産のためだけにあるのではない。セックス、生理、不妊、更年期……「なかったことにされがち」な女性器について語られる、持つ人・持ちたい人・持たない人のための軽やかなエッセイ。 著者紹介:リン・エンライト / Lynn Enright ロンドン在住のジャーナリスト。フェミニズム、時事問題、ファッション、アート、政治、ポップカルチャーなどを専門とする。BBCやNewstalk(ラジオ)にも出演し、アートやセレブ、ジェンダーや時事問題について論じている。2015~2019年まで続いた「The Pool」というオンラインメディアの創設メンバーの一人。初の書籍となる『これからのヴァギナの話をしよう』で、2019年度ハースト・ビッグ・ブック・アワードを受賞。 翻訳者紹介:小澤 身和子 翻訳者。訳書に『アメリカ死にかけ物語』『サワー・ハート』(以上、河出書房新社)『クイーンズ・ギャンビット』(新潮社)『覚醒せよ、セイレーン』(左右社)『ベル・ジャー』(晶文社)など。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    2,325円

  • 妊活の切り札!「不妊治療成功のカギ!夫婦の妊コミBOOK」&「最強の妊活!」

    「不妊治療成功のカギ!夫婦の妊コミBOOK」 著者:鈴木 早苗 発行:河出書房新社 内容紹介: 情報不足や高額な医療費負担など、多くの困難がある妊活で、最も大事なのは夫婦間のコミュニケーション!「最強のチーム」で乗り切る方法を、コミュニケーションの専門家が教える1冊。 著者紹介:鈴木早苗 妊活コミュニケーション協会代表、日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー、産業カウンセラー、実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科非常勤講師。自分も相手も大切にするアサーティブ・コミュニケーションの講師歴17年。自身の不妊治療経験をもとに、2017年、ブログ「心が軽くなる不妊治療中のコミュニケーション」を開設。2019年6月、不妊カウンセリング学会で論文「不妊治療における医師や夫とのアサーティブ・コミュニケーションの重要性」を発表し、奨励賞受賞。 「最強の妊活!」 著者:オメガ さと子 発行:小学館 内容紹介: 出産率が倍増した妊活の切り札!血液がサラサラになる!中性脂肪をおさえ、痩せられる!……と、いま大注目なのがオメガ3オイル。主にサバなどの青魚から摂取できるため、サバ缶はいま品薄状態の大ブーム。そんなオメガ3オイルに、さらに、米国ハーバード大学の研究でふたつの新たな事実が明らかに! 著者紹介:オメガ さと子 オメガ3オイル啓蒙家。オメガオイル料理研究家。日本脂質栄養学会オブザーバー。看護師歴20年、そのうちの7年間を血管カテーテル室(血管専門治療室)に従事し、動脈硬化が原因で起こる脳梗塞や心筋梗塞の患者を緊急で治療する場面に数多く携わる。また、父親が49歳で脳梗塞を発症、介護に関わった経験などから、血管や脳を健康に保つことの重要性を伝えたいと奮起。食品の中でも動脈硬化予防の高いオメガオイルを使用した料理のレシピ提案、オメガオイルセミナー、商品プロデュースなど、1人でも多くの方の「健康寿命を延ばす」ことを志して活躍中。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,418円

  • 発達障がいのある子を育てるいろんなママのために「発達障害ママの子育てハック 困った・やってしまったがなくなる」&「発達障がいの子育てに悩むタイプ別ママの教科書」

    「発達障害ママの子育てハック 困った・やってしまったがなくなる」 著者:綾瀬 ゆうこ 発行:飛鳥新社 内容紹介: 説明:「子育てが大変!!」というママさん、それって発達障害のせいかもしれません!!発達障害を抱えながら子育てする日本初の本!「子ども関連の書類をなくしてしまう」「ママ友とうまくかかわれない」「片づけるのが苦手」「LINEを返すのが面倒」。そんな困りごとはありませんか? 著者紹介: 綾瀬ゆうこ ライター。一般企業での事務職を経て現職。金融系書籍の執筆協力や各種インタビュー記事、Webコラムの執筆などを手掛ける。2児のシングルマザー。発達障害(ADHD)の傾向があり、子どもはASDとADHDの特性をもつ。 監修:森しほ 産業医・公認心理師・美容皮膚科医。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックにて勤務。産業医として一般企業のケアも行っている。「ママの笑顔は子どもの幸せ」「子どもの笑顔はママの笑顔から」をモットーに、面談カウンセリングと表情がやわらかくなる眉間ボトックスの施術に尽力し、精神面と物理面から働くママの笑顔を支えている。 「発達障がいの子育てに悩むタイプ別ママの教科書」 著者:山本 登喜子 発行:主婦の友社 内容紹介: 優等生、勉強家、マニュアル、純粋、マイウェィ…ママのタイプによって発達障がいの子どもの育て方が違うことをご存知ですか? 発達障がいのある子を育てるママは、いつもヘトヘト。 それでも、一番しっかりしなければならないのがママなのも確か。そこで、そんなママのための教科書、特に母親の心構えに重きを置いた本。著者のクリニックでは、必ず親子両方と関わる方針を貫いており、著者は子どもの療育だけではなく、両親の指導が非常に重要だと、常日頃から感じており、著者の経験上、母親のタイプもさまざまなので、一律に語るのではなく、次の5 つのタイプ別に記述しました。優等生ママ/勉強家ママ/マニュアル・ママ/純粋ママ/マイウェィ・ママ 。いずれも、実際にあった話を展開しながら、ポイントごとに具体的なアドバイスを解説するという構成。実際の話ではありのままを記述して、読者に共感してもらい、アドバイスの方で心構えや方法論を解説。お母さんに向けた本は高いニーズがありながら類書が少ないので、手に取ってもらいやすい本だと考えています。 著者紹介:山本 登喜子 ひらたけこどもクリニック附属『かも川親子の療育室』代表 。大阪芸術大学・文芸学科卒業。2005 年、甲南大学・文学部人間科学科3 年次編入。2007 年、梅花女子大学大学院 現代人間学研究科入学。2009 年、同大学院修了。2010 年、臨床心理士資格取得。大阪市こども相談センターにて5 年間勤務。梅花女子大学大学院・心理教育相談センターにて3 年間、嘱託カウンセラーとして勤務。 2010 年12 月より「ひらたけこどもクリニック」にて発達障がい児の親子の療育室開設。現在、ひらたけこどもクリニック附属『かも川親子の療育室』代表。自宅にて『かもがわ心の相談室』開設。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,286円

  • 自閉症の子どもとのつき合い方「自閉くんのマニュアルがありません!」&「発達障害だって大丈夫 自閉症の子を育てる幸せ」

    「発達障害だって大丈夫 自閉症の子を育てる幸せ」 著者:堀田 あけみ 発行:河出書房新社 内容紹介: 子育てが大変なのは自閉症のせいじゃない。自閉症だから何もできないわけじゃない。自閉症児を含む三人の子を育てる著者からの子育てメッセージ。待望の新装復刊。 著者紹介:堀田 あけみ 作家、心理学者(発達・教育心理学)。高校二年生のときに『1980アイコ十六歳』で当時最年少で文藝賞を受賞。作家としての活動を続けながら心理学者として研究者の道も歩む。写真家の小原玲と結婚後、三人の子を授かる。二番目の子が発達障害(自閉症)。 「自閉くんのマニュアルがありません!」 著者:岡野 ゆかり 発行:Gakken 内容紹介: 子育ての苦労のたびに工夫したら、自閉症の子どもとのつき合い方がわかってきた!自閉症&知的障害で、強いこだわり、独特なコミュニケーション、感情爆発のある不思議な息子こうちゃんと家族らの日常を4コマ漫画とひと言解説で描く。「あるある!」から「へぇ〜」まで、読めば自閉症の子どもとの関わり方が見えてくる! 著者紹介:岡野ゆかり 主婦でマルチクリエイター。自閉症の息子こうちゃんを育ててきた経験をブログ「こうちゃんママの爆笑ブログ」で、自作マンガを交えて発信中。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,418円

  • 親子の未来を輝かせる「障がいのある子を育てるのが楽になる本 お母さんの不安と悩みが解消」&「発達障害のある子のこころを育てる 3つ子の子育てハッピー絵日記」

    「障がいのある子を育てるのが楽になる本 お母さんの不安と悩みが解消」 著者:川岸 恵子 発行:現代書林 内容紹介: 発達障がい、自閉症などといった障がいのある子のお母さんは、「なぜ言うことをきいてくれないの?」「どのようにコミュニケーションをとったらいいの?」「どんな教育をうけさせたらいい?」「公的な支援の利用は?」とわからないことだらけです。本書の著者は、障がいのある我が子を育てた経験をいかし、障がいのある子どもたちを受け入れる施設を運営しています。職員は350人を超え、児童発達支援センターや放課後等デイサービスなど、さまざまな障がい福祉サービスをおこなっています。かかわった子どもたちは1000人以上です。「『できない子』ではなく『できる子』として接してあげてください。その子の『できること』を伸ばしていくことで、時間はかかっても、驚くほど成長することができるのです」と、著者はいいます。障がいのある子どもの幼児期の教育から就学準備、学校生活、社会の自立までを、やさしく解説した内容です。本書を読むことで、あなたとあなたのお子さんの未来は、大きく輝き始めることでしょう。 著者紹介:川岸恵子 特定非営利活動法人あかり代表理事。横浜市生まれ埼玉県久喜市に移住。長男に障がいがあったため、地域の人々に障がいの認知を促進するための市民活動や特別支援学校での活動に力を注ぐ。その間に地域の中学校PTA会長、特別支援学校PTA 会長を務める。1996年地域の福祉ステーションとして「珈琲豆焙煎屋ポアポア」を開店。2006年3月「特定非営利活動法人あかり」を設立。現在、児童発達支援センター3か所・放課後等デイサービス12か所・就労支援事業所3か所など、28の施設を運営している。著書に『君に導かれた日々』(けやき出版)、『「障がいをもつ子の育て方」がよくわかる本』(現代書林)、作詞制作したCD として『みんなひとつになって』がある。 「発達障害のある子のこころを育てる 3つ子の子育てハッピー絵日記」 著者:じゅん 発行:Gakken 内容紹介: 自閉症&脳性まひ、アスペルガーの息子たち、そして娘とのエピソードを綴った3つ子の子育て絵日記ブログ「みつゴコロ」を増強書籍化。周囲との関わりの中で成長していく姿が涙と笑いをさそう。専門書にはない子どもたちから教わる子育てのヒントが満載。 著者紹介:じゅん 3つ子(アスペルガー症候群の長男、天然の長女、脳性まひ&自閉症の次男)を授かった自称天然母。ブログ『みつゴコロ』で、子どもたちのクスッと笑える日常を綴る。幼稚園教諭&保育士免許ももっている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,344円

  • 伝統と科学に基づく話題の子育て「英国王室流教育の極意」&「親子で楽しむ!おむつなし育児」

    「英国王室流教育の極意」 著者:小野 まり 発行:河出書房新社 内容紹介: エリザベス女王からジョージ王子まで。英国王室の子育てや教育の歴史を語る初めての一冊。憧れのプリンス、プリンセスはエレガントな気品をどう身につけていくのか? 著者紹介:小野 まり NPO法人ナショナル・トラストサポートセンター代表。英国ナショナル・トラストとの共同文化事業「HENRO」をプロデュース。主な著書に『図説 ナショナル・トラスト』『図説 英国インテリアの歴史」等多数。 「親子で楽しむ!おむつなし育児」 著者:ローリー・ブーケ 発行:河出書房新社 内容紹介: 赤ちゃんの生まれながらの才能を、ちゃんと生かしてあげれば、おむつを使わなくても0歳からトイレトレーニングができるんです。いま評判の育児法のすべてがわかります! 著者紹介:ローリー・ブーケ 1980年より、おむつなし育児の調査・研究、指導、普及につとめる、おむつなし育児の第一人者。カリフォルニア大学卒業。現在、コロラド州在住。3人の息子の母。2007年、国際おむつなし育児委員会を設立。 翻訳者紹介:三砂 ちづる 津田塾大学国際関係科教授。トヨタ財団の研究助成を得て、2006年、おむつなし育児研究チームを設立。著書に『オニババ化する女たち』『月の小屋』『タッチハンガー』他。編著に『赤ちゃんにおむつはいらない』。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,512円

  • 子どもの未来への贈りもの「まいにちのおうちモンテッソーリ 子どもが自分でぐんぐん伸びる」&「モンテッソーリ子育てグッズ 子どもたちに作りたい贈りもの」

    「まいにちのおうちモンテッソーリ 子どもが自分でぐんぐん伸びる」 著者:北川 真理子 発行:KADOKAWA 内容紹介: 乳幼児の教育法として支持を集める「モンテッソーリ」教育。本書は、そんなモンテッソーリの原則である「子どもの自主性を伸ばし、ひいては知能を伸ばす」ために、日々おうちでできることを写真付きでわかりやすく紹介しています。 モンテッソーリアン(モンテッソーリ教師)であり、三人の乳幼児を育てる著者が、ふだんの生活で実際にやっていることが書かれているので、すぐにマネできるのも◎!寝かしつけ・食事・片付け・歯磨き…など、親が悩みがちな生活のあれこれを、スムーズに身につけるためのコツも。0~6歳の子どもが今日からできる「おうちモンテッソーリ」術が満載です。前作『いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ』と合わせて読むのもおすすめです。 著者紹介:北川 真理子 合同会社コソダチ代表、国際モンテッソーリ協会0-3歳/3-6歳ディプロマ、国際モンテッソーリ協会認知症ケアワーカー、幼稚園教諭、保育士。モンテッソーリの幼稚園や保育園などで10年以上にわたって勤務した後、第一子妊娠中にInstagramで「モンテッソーリアンまりこ」としてモンテッソーリ教育に関する情報発信をスタート。現在はモンテッソーリ教育を学べるオンラインサロン「子育ての学校」の運営も行う。三児の母。Instagram:@montessorian.mariko 「モンテッソーリ子育てグッズ 子どもたちに作りたい贈りもの」 著者:藤原 愉美 発行:文化出版局 内容紹介: 子どもは手を使って、筋肉やバランス感覚を養い、動かし方を学び、段取り力や考える力を身につけます。「ひとりでできるため」の手助けとなる手作りグッズは、子どもの未来への贈りものです。 著者紹介:藤原 愉美 モンテッソーリ教室「つばめの家」主宰、雑貨ショップ「ひづきの森」を運営。大学で教育を学び、モンテッソーリ教育の幼稚園に勤務。その後、公立の幼稚園、小学校での勤務を経て、出産を機に家庭でのモンテッソーリ教育で我が子を育てる。「つばめの家」では未就園児から小学校低学年までを対象に、子ども一人ひとりの可能性を伸ばす取り組みを行っている。2023年より「葉森冴(はともりとこ)」を結成し、全国に文化教育を広める活動も開始している。

    1,418円

  • 精神医学と時間栄養学で子育ての悩みを解決!「育てにくい子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」&「時間×食事で賢い子が育つ!簡単・最強子育て」

    「育てにくい子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」 著者:片野 晶子 発行:アスコム 内容紹介: お母さんの言葉かけひとつで、伸び伸びいい子に育ちます。3歳から10歳のお子さんの、友だち付き合いが苦手、こだわりが強い、集中力がない、発達が気になるなどの子育ての悩み、困ったを言葉かけで解決できます!「ほかのお友だちとうまく遊べないの、なぜ?」「落ち着きがないけれど、小学生になったら、きちんと授業を受けられるかしら?」そんな悩みにしっかり答えます。700人以上の個性豊かな子どもたちを支援してきた著者が、一人ひとりにあった言葉かけをマンガやイラストを使ってわかりやすく一冊にまとめました。 著者紹介:片野 晶子 脳科学者。筑波大学大学院人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻。筑波大学大学院にて、小児期に始まる発達障がいの精神医学的手法・行動科学的手法などを用いて、病態や障がいの解明および対応方法の開発と研究を行い、行動科学博士を取得。障がいを持つ子どものための「教育から雇用までのトータルサポート」を目指し、インクルーシブ教育研究所を2010年2月に設立。これまでに700人以上の支援に携わり、子どもの将来を見据えた教育を行う。共著に『脳と発達――コミュニケーション・スキルの獲得過程』(医学書院)がある。幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、図書館司書教諭、幼児食アドバイザーの資格を持つ。 「時間×食事で賢い子が育つ!簡単・最強子育て」 著者:古谷 彰子 発行:幻冬舎 内容紹介: 塾や習い事いらずで成績が伸びる!?「いつ」「何を」食べるかで子どもの能力が変わる!賢い子を育てる食事ノウハウを徹底解説。「食事に気を使いたいけど、そんな時間がない! 」というお母さん必読。「時間栄養学」の専門家が教える、子どもの能力を伸ばし親の負担を減らす「最強の子育て術」とは。  今の母親は忙しい。そして子どもたちも同じように忙しい。子どもを保育園に預けてから出勤しなければならない母親の朝は戦場だ。「間に合わない! 」と朝食を抜いたり、ベビーカーの中でクッキーをかじりながら登園する家もある。忙しさは週末も続く。平日に習い事ができない子どもたちは、週末に塾や習い事の「はしご」をし、親も子も、疲れ切ったまま次の月曜日を迎えるのだ。「何を、いつ食べるか」を知ることで、乱れがちな生活リズムを比較的簡単に整えることができる。それは親も子も同じ。新生児の夜泣きを改善したり、夜更かしの子を朝型に変えるだけでなく、自分自身が朝スッキリ目覚め、午前中から集中して仕事に取り組むことができるようになる。本書では体内時計、特に食事と時間の関係に基づいた時間栄養学を専門に研究してきた著者が、自らの研究を通して、健康で賢い子に育てるための、食事の知識とレシピを紹介する。読んで知識を得るだけでなく、睡眠や栄養の悩みの解決にすぐに役立てることができる1冊である。 著者紹介:古谷彰子 博士(理学)。管理栄養士。アスリートフードマイスター、フードスペシャリスト、上級食育アドバイザー、スキンケアアドバイザー、ChronoManage代表。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学非常勤講師、(株)アスリートフードマイスター認定講師としても勤務する。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,281円

  • 育児に自信をもって子どもの心をのびのびと育てる「もう悩まない!自己肯定の幸せ子育て」&「子育て最適化大全 最新科学でモヤモヤをすっきり解消!」

    「もう悩まない!自己肯定の幸せ子育て」 著者:大日向 雅美 発行:河出書房新社 内容紹介: ホメて伸ばすというけれど、しつけはどうする? 何かと悩み多い子育てだけ、母親が自己肯定感をもてばうまくいく!現場の生の声に応え、育児に自信がもてるようになる考え方を授ける! 著者紹介: 恵泉女学園大学学長。専門は発達心理。お茶の水女子大学・同大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程満期退学。学術博士。母親からの“生の声”に応えたアドバイスに定評がある。 「子育て最適化大全 最新科学でモヤモヤをすっきり解消!」 著者:足立 啓美 発行:永岡書店 内容紹介: 「何度言っても聞かなくて、一日中、子どもを怒って過ごしていて疲れた…」「いろいろ努力はしているけど自分の育児をこのまま続けてもよいのだろうか」育児中に抱えがちな様々な悩みを、最新科学に基づいた解説ですっきり解消します。教えてくれるのは、教育研究家の足立啓美先生。国内外の教育機関で10年間の学校運営と生徒指導を経験し、子どもの強みや才能が、どのような関わりと環境から引き出されるのかを研究する育児研究のスペシャリストです。本書の育児のゴールは「どんな時でも自分らしく幸せに生きることができる人」を育てることです。そのために、世界中の研究機関から集めた知見で感情とうまく付き合い、個性をのばす方法をご紹介します。本書の理論に基づいて適切な育児を行うと、怒りに任せた育児から卒業でき、子どもの心をのびのびと育てることが可能になります。本書の効果は実践直後からすぐに実感することができます。 著者紹介:足立啓美 一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事。認定ポジティブ心理学コーチ。メルボルン大学大学院ポジティブ教育専門コース修了。国内外の教育機関で10年間の学校運営と生徒指導を経て現職。現在は、ポジティブ心理学をベースとした教育プログラムの開発、小学校〜高校、適応指導教室などさまざまな教育現場で、レジリエンス教育の講師として活躍中。ポジティブメンタルヘルスや組織開発にかかわる企業研修、ポジティブ心理学コーチとして管理職向けコーチングも行う。共著に『子どもの「逆境に負けない心」を育てる本』(法研)、『イラスト版子どものためのポジティブ心理学』(合同出版)、『見つけてのばそう! 自分の「強み」』(小学館)がある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,399円

  • 子どもがぐ〜んと伸びる「子どもの性格を決める0歳から6歳までのしつけの習慣」&「自分でやると言える子に育てる本0〜6歳はほどよく手をかける」

    「子どもの性格を決める0歳から6歳までのしつけの習慣」 著者:竹内 エリカ 発行:カンゼン 内容紹介: 子どもへの接し方を少し変えるだけで、子どもはぐ〜んと伸びるチカラをもともと持っています。そのためには、まずお母さん自身が「自分を知る」必要があります。お母さんが知らず知らずのうちに言ってしまっている口ぐせや、やってしまっている習慣から、お母さんには5つのタイプがあることを解説していきます。 「自分でやると言える子に育てる本0〜6歳はほどよく手をかける」 著者:竹内 エリカ 発行:カンゼン 内容紹介: ママがあれこれがんばらないほうが子どもは「がんばれる子」になる!子どものやる気を上手に引き出す30の法則◎完璧をめざさない◎無理をしない◎よくばらない◎両立しようとしない◎理想のママになろうとしない。日常のあらゆることにお世話を焼いてしまう、子ども思いの気配りお母さん。一生懸命がんばりすぎて、育児に家事にめんどうなことが山積みになっていませんか? 著者紹介:竹内エリカ 幼児教育者。日本キッズコーチング協会理事長、淑徳大学講師。2児の母。9800人以上に指導してきた実績を元に、子どもの認知特性を活かした指導法“キッズコーチング法"を考案、実戦している。著書に『男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方』(中経出版)がある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,470円

  • コミュニケーション向上の醍醐味『また断れなかった…がなくなる本』&『もう仕事も人生も値引きしない 人間関係がよくなる新しい生き方』

    『また断れなかった…がなくなる本』 著者:石原 加受子 発行:河出書房新社 内容紹介: 頼まれると嫌と言えず、仕事が溜まる一方……そのループから脱するには、正直に「自分中心」で断ること。人間関係もみるみる好転してしまう「断る・頼む・引き受ける」コツを伝授します! 著者紹介:石原 加受子 医療ジャーナリスト、心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱しメンタルケア分野の本を著している。「自分中心心理学 オールイズワン」代表。國學院大學経済学部卒業。日本カウンセリング学会会員。著書多数。 『もう仕事も人生も値引きしない 人間関係がよくなる新しい生き方』 著者:山崎 真理 発行:東京堂出版 内容紹介: 「どうせ私なんて…」「こんな時代だから…」そんな口癖とは今日で訣別!たった3秒で人生が劇的に変わる。与え上手、受け取り上手、求め上手、ほめ上手になるためのエッセンス。心理学でいう「値引き」をキーワードとし、自己否定する傾向のある人が陥りやすい「値引き」のカラクリを、日常の場面ごとに事例を示しながら、値引き体質から脱却する方法やアドバイスを示し、人生・仕事・友人付き合いなどコミュニケーション向上の醍醐味に触れます。 著者紹介:山崎真理 接遇心理アドバイザー/研修講師。オフィス山崎代表。NHK高知放送局でFM番組のDJを担当したのち、全日空グランドホステスとして高知空港(現高知龍馬空港)で勤務。接遇インストラクターとして後輩指導にあたり、37空港中(当時)高知空港が接客サービス部門で全国1位を獲得する原動力となる。1992年、研修講師として独立。1959年、高知市生まれ。学習院女子短期大学人文学科英語専攻卒。日本交流分析学会員。日本交流分析協会准教授・TA心理カウンセラー。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    2,457円

  • 苦しみを宝に変えられる尼僧の愛の説法「観音さまの愛ことば」&「苦しかったら泣きなさい」

    「観音さまの愛ことば」 著者:白石 慈恵 発行:いろは出版 内容紹介: 観音さまからの「この世の人を救いなさい」とのお告げを一途に、一心に守り、悩み苦しむ人々に慈愛のことばを伝え続けてきた慈恵尼。そのことばのどれもが、奥底に深く染み入るでしょう。 著者紹介:白石 慈恵 1941年生まれ。1987年、真言宗宗祖弘法大師御室派総本山仁和寺四十三世門跡、立部瑞祐大僧正猊下の徒弟となり、得度、出家する。1988年、アフリカ・ザンビアの子供病院訪問をきっかけに世界の飢餓や環境問題に取り組む。1993年、京都嵯峨に真言宗御室派寺院「観音院」を設立する。1999年、『慈言集』を出版し、静岡、東京で個展を開催。2007年ミャンマー、マンダレーに寺子屋小中学校の設立を支援する。2016年新本堂を建立。 「苦しかったら泣きなさい」 著者:梶 妙壽 発行:文藝春秋 内容紹介: 「結婚はゴミ箱よ。だから人生が練られる。」「嵐の時は木にしがみつかず、大地に落ちれば、歩き出せる。」「本当の〝倍返し〟は相手をよくすること。」「禅で『自分という器』を美しくすれば、お宝も寄ってくる。」「苦しみは宝。では、怒りから離れる方法は?」「毎晩、自分のお葬式をあげる。ただ今を生きるために。」京都の尼寺・慈受院の門跡(住職のこと)梶明壽さんの説法は明快です。 なぜなら「女の試練」を知り尽くしているから。もともと大阪の実業家夫人であり、そして日本舞踊家でしたが、夫の浮気、自身の不倫の恋に悩み、夫と離婚し恋人とも別れて 四五歳、身一つで出家の道へ――。そんな人生の「みっともなさ」すら隠すことなく、やさしい言葉で、仏道から人生のヒントを語ります。いま何かに苦しんでいるあなたが、苦しみを宝に変えられる、尼僧の愛の説法です。 著者紹介:梶 妙壽 昭和13年、大阪市生まれ。20歳で家電業界の裕福な実業家に稼ぐ。花柳流師範となり、花柳寿千姫として活躍、海外でも公演を行う。家庭不和、自身の不倫、離婚などを経て、昭和62年、臨済宗大本山天龍寺平田精耕老師のもと得度出家。浄土宗尼僧専門道場で修行。故・中村元博士に師事する。平成8年より臨済宗単立広徳山薄雲御所慈受院門跡副住職となり、平成10年より住職となる。また、「世界連邦文化教育推進協議会」会長として門跡寺院の枠に捉われず、さまざまな社会活動の実践を行なう。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,470円

  • 自分の気持ちや感情について知る「スッキリわかる心理学」&「その不調、隠れうつかも?」

    「スッキリわかる心理学」 著者:高橋 美保 発行:明日香出版社 内容紹介: 人はなぜ喜んだり悲しんだり、泣いたり笑ったりするのだろうか。コミュニケーションや欲望、感情など、「人のこころ」を、心理学の観点から解説する。本当の自分と出会える1冊。自分の気持ちや感情について知りたくなったら、本書を読んでみてください。大学で学ぶ心理学と日常生活に役立つ心理学をコンパクトにまとめました。 著者紹介:高橋美保 東京生まれ。上智大学文学部心理学科卒。労働省の心理職を経て、現在群馬大学教育学部非常勤講師。大学や予備校の講師のほか、女性誌等への執筆、心理コミュニケーションを題材にした講演・セミナーで活躍している。 「その不調、隠れうつかも?」 著者:千葉 幸恵 発行:マキノ出版 内容紹介: 原因不明の不調の後ろにはは隠れうつが潜んでいる!わけもなく気分が落ち込む、何もやる気がしない、毎日がつまらなくため息が出る、食欲がない、眠れない、耳鳴りやめまいがする、頭痛がする……それは隠れうつの症状かもしれない。自らの5度にわたる隠れうつを克服した著者が隠れうつを乗り越えるメソッドを初公開。三つのチェックリストに書き込むだけで隠れうつを乗り越えられると精神科医も大絶賛! 著者紹介:千葉幸恵 2001年、東洋英和女学院大学人間科学部卒業。5度にわたる隠れうつを自力で克服した体験から、独自のメソッドを編み出す。15年、わらわーく創造オフィスを開業。研修、セミナー、コンサルティングを行っている。これまでに10万人のクライアントや家族とかかわった実績がある。精神保健福祉士、社会保険労務士、わらわーく創造オフィス代表、幸せ専門家。 監修:種市節子 Dr.Ridente株式会社 代表取締役。東京大学大学院教育学研究科特任助教。医療法人東横会たわらクリニック東京心療内科・神経科勤務医。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,459円

  • 自分をいたわってあげることから始める「心がホッとするCDブック 脳科学者が選んだやさしい気持ちになりたい時に聞く」&「逃げ出したくなったら読む本 CD付き」

    「心がホッとするCDブック 脳科学者が選んだやさしい気持ちになりたい時に聞く」 著者:中野 信子 他 発行:アスコム 内容紹介: 多くのメディアに出演する脳科学者、中野信子と発達障害を抱えながらピアニストとして活躍する野田あすかによるCDブックです。野田あすか作曲のピアノ10曲を収録し、脳科学的にピアノ曲が脳にどうリラックス効果をもたらすか解説します。 著者紹介:中野信子 脳科学者、医学博士。横浜市立大学客員准教授。フランス国立研究所サクレー研究所で研究員として勤務(2008~2010年)高IQ国際組織「MENSA」会員。現在は、脳や心理学をテーマに、研究や執筆の活動を精力的に行っている。 音楽:野田あすか 広汎性発達障害、解離性障害が原因で、いじめ、転校、退学、そして自傷、パニック、右下肢不自由、左耳感音難聴などで入退院を繰り返してきたピアニスト。たくさんの試練を乗り越えてきたことで、あすかの奏でる「やさしいピアノ」は多くの人の感動をよんでいる。 「逃げ出したくなったら読む本 CD付き」 著者:石原 加受子 発行:祥伝社 内容紹介: あなたの背中を押す特別録り下ろし、たっぷり40分。読むがのがつらいときは、聴くだけで大丈夫。正しい逃げ方、お教えします。人間関係、仕事、責任、決断……がんばりすぎていませんか?「逃げる」は恥ではありません。自分を守る行動なんです。我慢を続けて、幸せになれましたか?自分をわかってあげられるのは誰でもありません、自分自身です。もしあなたが「逃げ出したい」という気持ちになっているとしたら、そんな自分を受け入れて、「そうか、そうか、いま私は、こんな気持になっているんだね」というふうに、自分をいたわってあげることから始めましょう。 著者紹介:石原加受子 心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本カウンセリング学会会員、日本学校メンタルヘルス学会会員、 日本ヒーリングリラクセーション協会元理事、厚生労働省認定「健康・生きがいづくり」アドバイザー。思考・感情・五感・イメージ・呼吸・声などをトータルにとらえた独自の心理学で、問題解決、生き方、対人関係、親子関係などに関するセミナー、グループ・ワーク、カウンセリングを行う。多くの悩める老若男女に、心が楽になる生き方を提案している。現在、メールマガジン「楽に生きる! 石原加受子の「自分中心」心理学」を好評配信中。著書に『「もうムリ! 」しんどい毎日を変える4つのヒント」(祥伝社)『会社・仕事・人間関係「もう、何もかもしんどい…」と疲れ果てたときに読む本』(SBクリエイティブ)『わずらわしい人間関係に悩むあなたが「もう、やめていい」32のこと』(日本文芸社) *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,554円

  • 困難な時代をしなやかに生きるヒント「私らしく、のびのびと。やめることをやってみた」&「あきらめよう、あきらめよう−不安、イライラ、怒り、執着を消すヒント」

    「私らしく、のびのびと。やめることをやってみた」 著者:多田 千里 編 発行:主婦の友社 内容紹介: もっと楽に生きたいのに!その気持ちに反して、人生から不安や悩みはなくなってくれません。それどころか、やっとトンネルを抜けたと思っても、また別の不安が襲ってくる。あるいは、ずっと同じ悩みを何年も抱え込んでしまうこともあるでしょう。ですが、そのモヤモヤとした感情は今より「幸せになりたい」気持ちの裏返し。結局は「楽に生きたい」と思う自分の気持ちに素直になればいいだけなのかもしれません。ところが集団社会の中で生きる私たちは、「自分らしさ」よりも、枠からはみ出ないように、より安全で、より正しい人生を選びがち。その結果、自分がどうしたいのかを見失ってしまうこともありますよね。あるいは、変わりたい! 進みたい! と思っていても、今の環境を手放すのが不安だったり、やめてしまうのが悪いことに思えたり。まじめでがんばりすぎてしまう人ほど、こんな足踏み状態に陥ってしまうのではないでしょうか。そんなときはまず、気持ちの整理を。そしていつの間にか身についてしまった悪しき思考のパターンをあらためて、気楽に自分らしい人生を歩んでいきましょう。立派に生きなくても大丈夫。自分らしく、のびのびと。 著者紹介:多田 千里 主婦の友社でライフスタイルにまつわる雑誌や書籍づくりに携わり、2020年に独立。担当した書籍に『Skip』『自分の機嫌は「家事」でとる』『古い家ではじめた新しい暮らし』など。「なんでもない日常」に重きをおき、そこにあふれる愛しさを焦点に本づくりを行っている。 「あきらめよう、あきらめよう−不安、イライラ、怒り、執着を消すヒント」 著者:鈴木 秀子 発行:アスコム 内容紹介: あきらめよう、あきらめよう——。そうすれば、どんなときも幸せは見つかります。この困難な時代をしなやかに生きるヒントを語った、シスター鈴木秀子、渾身のメッセージです。−−−−−−−−−−−−−震災後、私は感じたことを、『「聖なるあきらめ」が人を成熟させる』という一冊の本にまとめ、2013年に発刊しました。 著者紹介:鈴木秀子 東京大学人文科学研究科博士課程修了。文学博士。フランス、イタリアに留学。スタンフォード大学で教鞭をとる。聖心女子大学教授(日本近代文学)を経て、 国際コミュニオン学会名誉会長。聖心女子大学キリスト教文化研究所研究員・聖心会会員。長年にわたり、全国および海外で講演活動を行い、 多くの相談を受けてきた。特に、「聖なるあきらめ」によって自分も周りも幸せにする生き方には、悩める人たちから多くの喜びの声が届いている。著書に、44万部突破の『9つの性格 エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係』のほか、『あなたは、あなたのままでいてください。』(アスコム)、『今、目の前のことに心を込めなさい』(海竜社)、『自分の花を精いっぱい咲かせる生き方』(致知出版社)など多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,248円

  • 読者目線のノウハウ本「実家のかたづけはじめました。」&「マンガでわかる!親の家の片づけ」

    「実家のかたづけはじめました。」 著者:堀口 祐子 発行:誠文堂新光社 内容紹介: 実際に親と向き合い、泣き笑いした著者だから書ける、実家のかたづけの真実! 「こうしましょう! 」という教科書的、テキスト的な類書が多い中、本書は、著者自らが実家に行き、そこで実際に起こった数々の体験談とその解決法を紹介した、読者目線のノウハウ本です! 著者紹介:堀口 祐子 三重県出身、埼玉県在住。出版社勤務をへてフリーランスの編集に。パズルやクラフト、動物などの雑誌や実用書、文芸書の編集を手がける。自他ともに認める「捨て魔」であり、編集を生業としているわりには、本棚に本が少ない。愛犬のフレンチ・ブルドッグ、イギーをこよなく愛している。 著者紹介:北條 貴美子 ハウスキーピング協会 お片づけカウンセラー。整理収納アドバイザー1級、整理収納アドバイザー2級認定講師、ファイリングデザイナー、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーの資格を持つ。住む人のライフスタイルに合った、楽しんでできる整理収納を目指し、現場でのアドバイザー、講師として活動中。 「マンガでわかる!親の家の片づけ」 著者:浅田 アーサー 発行:主婦の友社 内容紹介: 累計15万部のヒットシリーズ親の家を片づける=親家片(おやかた)がマンガになりました。親子の意見の食い違い、親族関係の相続問題など様々な困難を乗り越えて、片づけをした体験者たちのエピソードを収録。「始めるタイミングは?」「いちばん困ったことは?」「空き家の処分方法は?」ほかいざ始めるときに役立つ「親家片」チェックリストつき! 著者:浅田 アーサー 2013年に白泉社・ヤングアニマルの新人賞に入賞し、商業誌デビュー。「ヤングアニマル嵐」(白泉社)、「漫画ゴラクスペシャル」(日本文芸社)などで短編マンガを発表。漫画を担当した『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』シリーズ(文響社)がベストセラーに。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,449円

  • 頑張りすぎず後悔しないサポート「身近な人に寄り添う介護 現役介護施設長に聞く」&「親が倒れた日から、いつかくる…その日まで。かぶらぎさん家のケース」&「病気・病状別 家庭介護の手引き」

    「身近な人に寄り添う介護 現役介護施設長に聞く」 著者:宮崎 千恵 発行:日東書院 内容紹介: 介護は子供にしてほしいとは限らない、すれ違う冷たい介護をしない。もめることなく大切な人が穏やかに安心できる介護。急にやって来るその時のために頑張りすぎず後悔しないサポート。頼られる人の気持ちを考えて心を落ち着かせるために必要なこと。 著者紹介:宮崎千恵 社会福祉法人上ノ郷福祉会特別養護老人ホームこぼり苑施設長。介護認定審査会委員(2006年~2016年)/2019年熊本市老人福祉施設協議会会長/熊本県老人福祉施設協議会副会長/熊本県老人福祉施設女性管理者の会副会長/熊本市社会福祉審議会委員/熊本市地域包括ケアシステム推進委員/熊本県医療保健福祉連携学会委員/介護の日 in くまもと実行委員会委員。1973年生まれ。1994年社会福祉法人ロータス福祉会入社。1998年社会福祉法人上ノ郷福祉会入社。2015年同法人特別養護老人ホームこぼり苑施設長就任。二児の母。 「親が倒れた日から、いつかくる…その日まで。かぶらぎさん家のケース」 著者:かぶらぎ みなこ 発行:TOブックス 内容紹介: いきなりやってきた親の介護だって何とかなるもんだ! 突如、アラフォー長女の父を支える毎日が始まった!大変さを増す闘病生活の中、今日もわたしは元気です!いつやってくるかなんて、誰にも分からない…それが親の介護。でも、親の老後に不安を抱えるあなただって大丈夫!大変でも、ほんのり元気になれる介護コミック・エッセイ! 著者紹介:かぶらぎ みなこ 東京都在住。イラストレーター。5年間にわたる介護の日々を綴ったイラストルポ日記をブログに掲載。絶賛、父の介護中。 「病気・病状別 家庭介護の手引き」 著者:川島 みどり 発行:小学館 内容紹介: 戸惑いの多い家庭での介護。要介護者が自宅で暮らせるようサポートするには最低限何をすべきか?生活全般にわたる家庭介護の基礎知識と、病気・病状別ポイントがわかる!がんばらないケアのコツがわかる! 著者紹介:川島 みどり 日本赤十字看護大学学部長、健和会臨床看護学研究所所長。1931年京城で生まれる。日本赤十字女子専門学校卒業。日本赤十字社中央病院、日本赤十字女子専門学校専任教員、日本赤十字女子短期大学助手、日本赤十字社中央病院耳鼻科外来係長を経て、現職。東京看護学セミナー結成より現在まで世話人代表。日本赤十字看護学会副理事長。2007年、第41回ナイチンゲール記章受章。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    2,163円

  • どなた様も笑ってトクして!老後を楽しく生きるのだ!「人生がときめく老い支度 実践!」&「老いの話題事典」

    「人生がときめく老い支度 実践!」 著者:岡田 信子 発行:三笠書房 内容紹介: どなた様も、笑ってトクして!老後を楽しく生きるのだ!13万人の女性を勇気づけた信子ちゃんが贈る、大切なあなたへの、おせっかい!きっと、あなたにも起こる 予想外のあれこれ!“備えあれば憂いなし”と言いますが、これは本当です。老い支度は、50歳から気にかけはじめたい。そして、そのプランは、何歳から変更してもよろしいのです! 著者紹介:岡田 信子 1931年東京神田生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。’57年に渡米し、ミリガン大学、ジョージタウン大学大学院に学ぶ。米国国務省通訳、メリーランド州社会福祉局ケースワーカーを経て、’79年に「オール讀物」新人賞受賞。’83年、単身で帰国し、雑誌連載、小説執筆、子供の英語教育に携わる。 「老いの話題事典」 著者:中野 展子 発行:東京堂出版 内容紹介: 知っていることも長生きの秘訣です。老いの常識非常識を正しく学ぶ一冊。4人に1人が老人という超高齢社会に突入した今だからこそ、「老い」に関わる正しい知識は皆が持っていたいもの。知っていることも長生きの秘訣です。老いの常識非常識を正しく学ぶ一冊。東京都長寿医療センターの老人医療に関わるデータを用いて、老人健康情報を読み物化しました。超高齢社会のなかで、「老い」を正しく理解し、長寿ライフを快適に生きるための医学的な知識、社会生活の知恵、先人の生き方ほかを35の大項目でまとめた読み物事典。 著者紹介:中野 展子 愛媛県松山市生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。佛教大学大学院文学研究科仏教文化専攻修士課程修了。コピーライターとして、主に企業広報誌の執筆・制作に携わり、現在はフリーライター・編集プランナーとして活動。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

    1,858円