![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82436033/rectangle_large_type_2_4e3da56d5515ceffe151c2706a583861.jpeg?width=1200)
INUHAMI歯磨きセミナーアーカイブのご案内
『INUHAMI歯磨きセミナーのアーカイブ配信』
これまでにご購入頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。
ーーアーカイブ動画購入ページーー
■Reinforcerホームページ
どんなセミナーなのか?
愛犬の健康を保つためには、口の中の管理も重要となること。
そんな内容の一部を、ほんの少しご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1657513632731-LwrqrT6dVh.jpg?width=1200)
ーー歯周病は5〜6歳あたりからリスクが高まるーー
歯周病というのは
「歯は元気だが、歯の周りの組織が破壊されていく病気」
しかもサイレントデジーズといって、
『自覚症状がなく進んでいく病気であること』
かなり進行しないと自覚症状が出ない。
痛みが生じているのは、かなり進行している可能性が高い。
だからこそ人が早期発見をする必要があります。
若い頃は歯磨きせずとも平気だったとしても、シニアになるほどリスクが高まる。
なので健康な若いうちに、犬が嫌がらない手法で歯磨きを習得しておく必要があるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657513673679-atQzKfGp7O.jpg?width=1200)
ーー歯周病の原因ーー
直接的な原因は、歯石ではなく「プラーク」であること プラークを日々取ることが1番の予防法となります
ただしプラークは人の場合でも、うがいをしただけでは除去できず、歯磨きをすることでしか取れない。 そのプラークがついていなければ、歯周病は発生しない。
間接的な要因として歯石がついているかどうかになります。 歯石がつくと、その周りにプラークが120%付着し、通常の歯磨きではなかなか落としづらくなる。 そして歯周病を悪化させるのは、歯と歯茎の間についている歯石であること。
なので歯石を除去する必要が出てくるのです。 またプラークは増殖していくと強固に固くついていくので、進行するほどに取りづらくなっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1657513697141-xbrSU1arBk.jpg?width=1200)
ーー歯周病の怖さーー
口の中に食べ物が残ったり、唾液が少ないなどの原因でプラークが増殖します。
それにより歯茎が腫れ、進行するとやがて歯周病菌に歯周組織が破壊されていく。
それと共に、歯周ポケットができ、やがてアゴの骨も溶けていく。
歯周病の特徴として
『空いた歯周ポケットも、溶けて無くなったアゴの骨も回復しない』
進行してしまったものは、そこで止めることしかできない。
「できてしまった歯周ポケットと、溶けたアゴの骨は再生しない。」
そして怖いのが、やがて全身疾患へと発展していく可能性を含んでいること。
だからこそ、予防がとても重要な病気であるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657513717669-zaCd0nNQkS.jpg?width=1200)
犬だから歯磨きしなくてもいい?
そう考える人も多いですが、口腔内のことは人も犬も同じです。
犬の方が歯の本数が多く、しかも小型犬になるほど口が小さく、歯磨きがしにくくなります。
歯周病は予防ができる病気であること。
まずは口腔内のことを知り、適切な対応ができるようになれば。
ぜひこの機会にセミナーの受講をお待ちしておりますね。
ーーアーカイブ動画購入ページーー
■インスタグラム
@reinforcer_japan
のプロフィール欄リンクにお入り頂くと、購入ページが表示されるようになっています。
ーー購入後の流れーー
購入ボタンを押して、必要事項をご記入頂きます。
よろしければ「メルマガ配信」のチェックを入れて頂くと、今後いろいろとお得なことがありますよ。
↓↓↓
ご購入いただいた方には、こちらから後ほど
「購入者限定ページ」に入るための
「パスワード」をメールでお送りさせて頂きます。
パスワードを入れて頂ければ、動画視聴できるようになります。
期限は今のところ授けていませんが、最低1年間は見れるようにいたします。
なおご購入いただいた動画につきましては、第三者への提供・SNS等への無断配信の不可となっておりますのでご了承ください。
________________
セミナーでは2時間半、お口の中のことをみっちり学習できます!
エビデンスのある知識を身につけて頂き、愛犬やたくさんの飼い主さんのお役に立ててくださいませ。ぜひ皆様のご視聴お待ちしております!