見出し画像

「Baby in the Car」のステッカー

「Baby on board」や「Baby in the Car」のステッカーが日本国内で売られています。これらのステッカーは在日米軍基地内の車両のみに貼られているのでなく、基地外の公道を走る一般車両にも貼られています。
みなさんも見たことがあると思います。
え!そのステッカーを実際に貼っている?
どうして、英語公用語が義務付けされていない日本でわざわざ英語で表記されたステッカーを貼るのでしょうか?
なぜ、「赤ちゃんが乗っています」や「子供が乗っています」というステッカーではないのでしょうか?
英文の「Baby on board」や「Baby the in Car」のマークを見て、瞬時に意味がわかる人 (英語の意味をある程度理解できる人)はそんなに多くいるとは思えません。日本に住んでいる外国籍の大部分は英語母語話者ではありません。
赤ちゃんや乳幼児を守るための大切なお知らせをなぜ英語で表示する必要があるのでしょうか?
日本語で十分意味が通じることをわざわざ英語表記にする必要はないと思います。特に「Baby in the Car」のステッカーのケースではむしろ危険だと思います。
せめて日英表記か非英語圏の外国籍の方で自動車運転をするドライバーにははやさしい日本語で「あかちゃんが車にいます」の表記が適切だと考えます。

いいなと思ったら応援しよう!