sachiyaおすすめSnote
こんにちは、バッチフラワーのお店ハローハッピーのsachiyaです。
皆さまおひとりおひとりの大切な今日一日をいかがお過ごしでしょうか。
たくさんの記事の中からお読みいただきありがとうございます!
今回はお仲間のSさんのnoteをおすすめします!
Sさんは某鉄道路線会社の駅員をされています。
毎日毎日みんなが安心して利用できるようにインフラを支えてくださっています。
Sさんはビジネス講座ネクストディメンションQの14日間チャレンジで初めてnoteに登録し、期間中6記事投稿を目標として掲げました。
そしてなんと宿泊勤務など不規則な勤務体系の中、
8記事も投稿し、見事目標を達成されました!
Sさんの初投稿noteを読んだとき、
うわぁ、Sさんてすごい!深い!もっといろいろ教えてほしいと思った箇所があります。
あと、私は駅員の仕事は滝行の様なものだとも思っています。
理由は、クレームや理不尽なことに巡り合ったとしても、お前はまだ自意識過剰だ!雑念だらけだ!と理不尽の滝に打たれ修行中だと勝手に捉えています。
ー『ネクディメQ14日間チャレンジ初投稿!』よりー
滝行ですよ!滝行!
うわぁ滝行!ってと衝撃を受けました!!!
日常を行と見立てるなんてなかなかできることではありません。
「理不尽の滝」
sachiyaはまだまだ「理不尽の滝」に打たれるとそれを学びと受け止めることができず、
自分の力でなんとかしよう(本当はなんともならないから理不尽なのですが^^;)とバタバタしてしまうとことろがあります。
先日もやらかしましたが、Sさんのnoteを思い出し、
そうだったそうだったとおかげさまで感情の切り替えができました。
もちろん、きちんと話をしてよい方向へもっていくことも大事ですが、
ダダダーッときた滝の勢いは
地に足を踏ん張り、
肚に力を込めて、
動かず、
まずは全身で受け止めないと
よろけて滝壺(ドツボ?)にはまったり、
こころに傷を負ったり、
かえってものごとを悪くすることになりかねません。
一旦は受け止め、
その後、話せるときがあればお互いの思い違いであったことに気づいたり、
その理不尽があったからこそ、ひとに対して優しくなれたりと
自分の成長の糧になることを教えていただきました。
Sさんは読書家で尾崎豊が大好きです!
松下幸之助 ブッダ エーリッヒ・フロム 道元禅師などなどが続々と登場するSさんnote
鉄道が大好きな皆さまも
そうではない皆さまも
えーっそんな考え方があったのか!と楽しみながら学ぶことができます。
あぁ今日も会社かあ
電車混んでるなぁ
などちょっとブルーになりがちな通勤のお供にもおすすめです!
皆さまの理不尽タイムがよくなるきっかけとなりますように。
sachiyaはバッチフラワーのある生活を実践しています。
ぜひ『バッチフラワーレメディの実践方法』浅見政資著を読んでみてください!
今までの癖・性格・人間関係(親子・夫婦・彼氏・彼女・職場・学校・友人)などのお悩みの実践的な解消方法が学べます。
セルフカウンセリングや悩みに応じたバッチフラワーをご自身で選ぶこともできます。
読書は苦手、とりあえずすぐ実践方法を試したいという方はバッチフラワーをお試しください!
バッチ博士が残してくれた自然界の植物や野草の力をお借りしたバッチフラワーレメディとの出会いが皆さまのよりよい人生をつくることにつながり、皆さまの運がよくなり、よりお仕合せになりますように、今までのすべてに感謝して発信します。
ハローハッピーではご購入いただくお客様のバッチフラワーに関するご相談(バッチフラワー選び、飲み方、続け方)を承ります!
バッチフラワーに関するお問合せはこちらからお気軽にどうぞ!
最後までお読みいただきありがとうございます!
よろしければぜひサポート、フォロー、いいねボタン、コメントをお願いします。
ハローハッピー sachiya(幸屋)