![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107258450/rectangle_large_type_2_b81868471ab3b557a849728dbef176a1.jpeg?width=1200)
2022夏 全国支援割の旅〜山鹿・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉
昨年(2022)は全国支援割を使って、旅行に行きまくりました。記録として残します。
熊本県山鹿市【国指定重要文化財「八千代座」】
![](https://assets.st-note.com/img/1685782330625-o4Wa2hpHYt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685782330335-CEwPJY7jDB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685782332125-boq4crkbGC.jpg?width=1200)
天井の装飾が素晴らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1685782654354-v6H90GvDrz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685782655935-k7GNijrIXu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685782747761-QXJTS2FoVj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685782876282-de574PmgYG.jpg?width=1200)
舞台の下の通路を「奈落(ならく)」というんだそう。「奈落の底」という言葉はココからきてるということでした。
その言葉通り、明かりがあっても暗くて地の底にいるような感じです。
筋湯温泉【ゆのもと荘】
初日の晩は筋湯温泉「ゆのもと荘」に泊まりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107261789/picture_pc_33c15591fdf1fd21dce054c52805bfb8.jpg?width=1200)
ゆのもと荘の夕食です。部屋食でゆっくり食べられましたが、なんにせよ量が多い…
この写真のあとにナスの味噌田楽、鮎の塩焼き、デザートも。お腹がぱんぱんでした。
ちなみに朝も部屋食で、これまた量が半端なかったです。
温泉は24時間入れて、4つの貸切風呂があります。
お湯が柔らかく、トロッとしてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107351437/picture_pc_75758dc2a288fdfce1df26cd75cbe1cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107351439/picture_pc_8bfd9e151394675e10563bd614c780bc.png?width=1200)
鍋ヶ滝公園
駐車場からかなり降りていくと、滝があります。有料300円です。
当日券を買うか、あらかじめネット決済もできます。観光シーズンはネット決済して行った方が、並ばずにすっと入れますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107262965/picture_pc_bad2180b0c422bb2558fe30b7d5ece99.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107262966/picture_pc_db8a63e05f99c5d96a6691945cf17a68.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107262974/picture_pc_ceeb3a17815848f6cdc13ea54d4585fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107262975/picture_pc_4b835fd4e496ad6007cc3cb6b844611a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107262976/picture_pc_31c8b99c7e9bac179e6c7a4b2f6b939f.jpg?width=1200)
この滝は、滝の裏に行くことができます。
かなりの飛沫があがってるので、濡れる覚悟で行かなければ…
ちなみに私は行きませんでした。
ビーチサンダルも必須。
夏ですが、滝の周りは涼しかったです。
天ヶ瀬温泉【瀬音・湯音の宿 浮羽】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107264231/picture_pc_478bf20084dae1dc816509b05c202ea9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107264226/picture_pc_2767ce4e051109f4afec11550d0577aa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107264230/picture_pc_fdebb2f164d359ab86538e08ce3d1970.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107264330/picture_pc_995d10292b60fa66cc0855aacb0cdf5b.png?width=1200)
2泊目は天ヶ瀬温泉の「瀬音・湯音の宿 浮羽」に宿泊。
宿自体はそんなに新しい感じではありませんでしたが、ベッドのある和洋室で広くてキレイでした。
慈恩の滝
道の駅「慈恩の滝 くす」のすぐ近くにあります。道の駅の名前になってるくらいですから(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107267053/picture_pc_be9a8fb79f55b29065a66b7eb297e361.jpg?width=1200)
2段構えの滝なんですが、わかりますか?
上にもう一つ滝があるんですが、わかりにくいですね…
偶然にも虹がかかり、一瞬でしたがきれいでした。
桜滝
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107267616/picture_pc_7ab21eda6f7ccc186b67b7efdcfb94eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107267617/picture_pc_b78582e29a5e1cc6ec27d56b75d1d6c8.jpg?width=1200)
なんか滝巡りの旅みたいになってますが、もうひとつ滝。
ここはアップダウンがなくて楽に行けそうだったので、行ってみました。
なかなか迫力があってよかったです。
天ヶ瀬温泉地域は、数年前の豪雨災害で温泉施設が被害にあい、復旧にはまだ時間がかかるようです。
復旧支援ということもあり、地域クーポンが他地域より多めでした。
そして、そのクーポンで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107268300/picture_pc_7c9156e4cddf8da463b1a08f6ca437b9.jpg?width=1200)
うなぎを食べて帰りました。
山盛り…ごちそうさまでした。