![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167136217/rectangle_large_type_2_6f22765c8183485ee7a8fea30dab38c8.png?width=1200)
今を生きる
アーニョハーセヨー!
5期ぎょぴちゃん改め、ギョ•ピチャン🇰🇷です。
新しいナカーマがどんどんママ講座に飛び込んできて、6期は何人になるのかドキドキ!
私も新たな気持ちで、
少し韓国風味を漂わせながら
6期のスタートを楽しみにしてるよ!
で、本題ですが
よく、子供を連れていると
「今は大変な時よねー。だけど振り返ると、
子育てしていた時って、一番いい時間だったから
今の時間を大切にしてね〜」
なんて、知らないおば様が声をかけてくることってあるよね!
え?ない?
都会だと少ないかもだけど、
田舎だと、そんな先輩方、結構いるんだよね。
みんなも知らないおば様じゃなくても
親や周りに言われた事あるんじゃ無いかな?
講座に入る前の私は、
😡はぁ?そんなんわかっとるわーーーーー!(心の声)
😡絶賛育児中で、そう思えるやつつれてこいやーーーー!ガルルル(心の声)
😡こちとら、2歳差のわんぱく小僧2人を相手に
永遠に終わらない、コントのような世界線で生きてるんDAAAAAAAAAAA!!(心の声)
と、思ってたの。
だって当時の私は毎日が戦だったから。
子育てを始めてから
私の中に眠っていた雄みは
ビットコイン並の勢いでスクスク成長。
言葉遣いはヤンキー風。
(ヤンキーなんてやったことないのに)
我慢のコップは常にいっぱい。
ちょっとのことで溢れちゃう。
もうね、痛風の人がチョンって刺激に反応する位の敏感さ。
更にPMS全開で生理前は
些細なことでキレまくって
怒りで髪の毛逆立って凄い形相。
スーパーサイヤ人状態。
そんなスーパーサイヤ人みたいな
お母さんになりたかったわけじゃない!
ずっと一生懸命育児はしていたし、
どうにか変わろうと育児書もたくさん読んだし、
別の育児講座にも入った。
頑張ってるのに何だか空回り。
情緒不安定のヤバ母だった。
今思うと当時は育児ノイローゼだったと思う。
ともこさんはよく
「5歳なんてマシュマロに手と足が生えただけじゃん」っていうんだけど
我が子達が4歳、2歳で
黄金マシュマロ期にあたる時を思い出すと
私はマシュマロ相手に、一番キレ散らかしていた時期。
そんな私でもママ講座のおかげで
今は7歳と5歳になった息子達を
日々、愛でている🤤
今は可愛くてたまらない🥰
そう変わったきっかけは
ともこさんが、講座の中で
「みんなお母さんになった時怒りたいって思ってた人いないでしょ!」
「どんなお母さんになりたかったか思い出してみて!」と言っていた。
その時「わたしはどんなお母さんになりたかったんだっけ?」
とその時の気持ちを思い出すために
改めて過去の写真を全て見返してみた。
そこで気がついた事は
私は子育てをずっと楽しんできてなかったと言う事実。(特に長男)
産まれた時こそ元気で健康であればそれでいい!
と思ってたのに、
•赤ちゃんの時は眠りが浅い、ミルクを飲まない。
•幼児の時は道路に飛び出したり
常に走り回る息子が危なっかしかった。
•幼稚園に入ると知らず知らず、周りと比べて
息子の出来ていない所ばかりが気になった。
わからない未來を心配して
この子達が困らないように!
私がなんとかしなくちゃ!って思ってた。
だから自分を犠牲にしてやりたい事も我慢してたし、目の前の子供をどうにかしようとしてた。
その結果、我慢でいつもイライラしてたし
心配で、気の張った育児で疲れ切っていた。
当時を思い出しながら過去の写真を見返したら
大変だったなという記憶ばかり。
だけどさ、当時感じていた心配事なんか
今は結構何とかなっているんだよね。
今、タイムマシーンで
あの時小さい息子に会ったら
心から可愛いと思ってあげれるのに。
本当、勿体無い。
みんなも、子供の写真を見返した時に、
当時は大変だったはずなのに、
余計な心配は考えずに純粋に可愛いな。
と思える事あるんじゃないかな?
「今目の前の子供が不幸せだったら、不幸せな未来しか来ない」
という言葉にハッとした。
私はずっと心配や不安。
どうでもいい事ばかりにとらわれて
全然子供の今を見ていなかった!
このまま一生、過去の写真を見る度に
あの時は可愛かったな〜。
なんて思うのいやだ!と思った。
「今、目の前の子供が幸せじゃなかったら、あなたの未来は幸せじゃない。」
この言葉がより深く刺さった。
ともこさんのその言葉で
今、目の前の子供をしっかりみよう!
写真を見て可愛いと思うんじゃなくて
今、この瞬間をみよう。
今日の幸せをみよう。
そう決意した。
とはいえ、そんなにすぐには変われない。
時には遠回りに思える事も
ともこさんの言うことを信じて、
講座で教えてもらった事を
コツコツやった。
そして目の前の子供の幸せにフォーカスして
何度も何度も
今、目の前の子供は幸せかな?
って見る事を繰り返した。
そしたら、
少しずつ視点が変わり、
少しずつ考え方が変わり、
少しずつ見える世界が変わっていった。
気がついたら、子供の「今」
を見ることができるようになった。
講座に入って本当の意味で、
私の育児はスタートした。
今までは渡していた愛情が違っていたんだよね。
私は、子供の欲しい形の愛を
子供達にたっぷり注ぎ続けれるお母さんになる!
って決めた。
きっと冒頭で話したおば様方も
子育て真っ最中は必死で
「今」の大切さに気が付けなかったから
声をかけてくれたんだな。
とようやく思える。(おば様、ありがとう!)
目の前の子どもの今の可愛さを
リアルタイムで感じれる事って
すーーーーーーーーごく財産だよね。
プライスレスだよね!
そりゃ大きくなれば、
バブちゃんみたいな可愛さとは違うだろうけど、
何歳になっても今目の前の子供を
可愛いな。愛おしいな。と思えるように
そんな気持ちで6期もコツコツと
今を生きて育児を楽しみたい!
最後まで読んでくれてカムサハムニダ〜🇰🇷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
余談だけど、
5期の時、ガクブルで
講座にエイヤーって飛び込んでみたものの、
同じく新しく飛び込んだ人の
「楽しみです!」みたいな人のコメントとは裏腹に
講座が始まるまで内心、
おいおい、私、やっちまったか?
本当によかったのか?
と正直不安いっぱいだったんだけど
講座がはじまったらそんな不安は宇宙彼方に吹き飛んだよ。フライアウェイ!
はじまってしまえばもう、後はやるだけだから!大丈夫!一緒に楽しもう♪