![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32369446/rectangle_large_type_2_93de49e200639262324ec3b63bc07508.jpeg?width=1200)
Photo by
cranefield
【本】文章力の基本
ママ向けライター講座の広告が、よく目に入るようになりました。在宅でもできる仕事として、お母さんに人気がありますよね。
このようなママ向け自己啓発の講座は数多く受けた身から言うと、時間もお金もコスパ悪いです。投資効果として考えると、本を読む方が余程良い。「仕事を斡旋してくれる」「仲間を作れる」等のメリットがあれば別ですが。
どれも「女性活躍」とか「ママでも出来る」とかの美辞麗句を並べて、比較的安めの価格を設定しています(主催者が素人なので)。「育休って子供とぐーたら過ごしてるだけじゃだめなん?何かやらなきゃ......」って気を起こさせるビジネスです。本当にやりたいことなら良いですが、変に焦る必要ないですよ。
前置きが長い笑。
長年に渡って文章を書くことに携わり、大学で教えてきた著者が、世の中に溢れている「誤った文章」をバシバシ斬っていきます。
良い文章の特徴は3つ。「言いたいことが明確」「頭を使わなくても読める」「簡潔」。逃げの姿勢の修飾語は、不要。以下のような引用もあります。
<"なにかひとりよがりの匂いの抜けきらない「やさしさ」や「思いやり」よりも、他人の立場に身をおいて相手を理解しようとする「想像力」のほうに、私はより魅力をおぼえる。"河出文庫/『須賀敦子全集』第2巻「想像するということ」より>
書くことを仕事にしていなくても、Twitterやブログなどちょっとした発信をしている人へ。
いいなと思ったら応援しよう!
![綾部まと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144316064/profile_7beab51f48c65637ce7cf444b46c6cd5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)