![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125569489/rectangle_large_type_2_2e39c710194d7e80d832e6efcd65731d.jpeg?width=1200)
大津祭り 源氏山
紫式部が石山寺において「源氏物語」を書いた伝承にちなんだもの。そのため、紫式部の十二単や、曳山全体が、平安の昔を偲ばせる造りとなっています。
所望は石山をかたどった岩の中から、潮汲み馬、御所車、かさ持ち、木履持ちなどが現れては消えていきます。回り舞台の原型であるといわれており、現存するものでは、全国で二番目に古いものです。 俗に「紫式部山」とも呼ばれます。
大津祭りは、来年ユネスコ文化遺産に申請予定です。
来年の大津祭りに来てください。
私は、神宮皇后山にいます。
紫式部が石山寺において「源氏物語」を書いた伝承にちなんだもの。そのため、紫式部の十二単や、曳山全体が、平安の昔を偲ばせる造りとなっています。
所望は石山をかたどった岩の中から、潮汲み馬、御所車、かさ持ち、木履持ちなどが現れては消えていきます。回り舞台の原型であるといわれており、現存するものでは、全国で二番目に古いものです。 俗に「紫式部山」とも呼ばれます。
大津祭りは、来年ユネスコ文化遺産に申請予定です。
来年の大津祭りに来てください。
私は、神宮皇后山にいます。