![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61701976/rectangle_large_type_2_5c7db8c10c1344c931b4fb42ef644bb1.jpg?width=1200)
得する火災保険の入り方
こんにちは
今日は火災保険の得する方法をお伝えします
結論、長期契約で加入し直すのを考えてもいい時期です
損害保険会社は各社、2022年に大幅な保険料改定(値上げ)と長期契約可能年数を10年から5年までに短縮する予定です
つまり、従来から掛け金が安くなる契約方法であった火災保険長期契約可能年数が近年の自然災害の影響で短縮され保険料も大幅値上げになる模様です
消費者、契約者にとっては改悪ですが、昨今の自然災害での保険金支払いが想定以上で保険会社の支出も大幅に悪化している状況です
その昔、火災保険は36年まで長期で契約できました、僕のマイホームも35年契約でまだ残り年数があります、これはありがたい保険で保持します^^
当時、35年契約であれば20年弱の保険料で加入できたかと思います^^
それが少し前に10年までになったのですが、今回は10年も廃止で5年になる模様、予測できない自然災害などで保険会社も長期契約のリスク試算が思うようにできなくなっているからですね。特に来年、再来年に満期になる方などは、今、10年で加入し直すなど検討すればいいかと思います。
長期契約は加入時の料率で加入できるので、満期がくると保険料改定の影響を受けるので長い期間がお得ってことになります(一時的に払えれば)
このように更新時期が短いと保険料改定がすぐに影響されてしまうんですね
早めに検討されればいいと思います
ちょっとした情報と知識で小金持ち
<金融商品は自己責任で、また私は販売員ではありませんのでご安心を>
今日は秋晴れ、よい1日を!! パンダでした