見出し画像

一喜一憂したらダメ、長期投資

おはようございます

昨日から、上がっていた海運株が、ドーンと下げに!!! 

投資を始めた方などは積立していて大丈夫なの?と不安になりますよね

今朝のNASDAQの暴落も今年3番目の下げです。

みんな大好きアップルもアマゾンもフェイスブックも下げですね

不安になるのも当然なんですが、積立NISAや積立投資はこういう下落も考えて「ドルコスト平均法」を活用しているんですね。

積立投資を始める時には「ドルコスト平均法」は証券会社でも教わったはずなのですが、やはり積立を実践しはじめて下落時がくるとわかっていても不安になるものです。

個別銘柄投資は別ですが、10年、15年、20年と長期積立投資の場合はこういうのはこれからもやってきますし、逆に暴騰局面も迎えますので、大事なのは「長期積立投資」は「一喜一憂しない」ということです。

そして経済はスピードは強弱ありますが、右肩上がりだということ。

世界の経営者が右肩下がりを目標にしている人は誰1人いないこと。

これが僕の意見です

<投資、金融商品は自己責任で>

僕は長期積立投資なので下落相場の時は株式市場は見ないで趣味に没頭します。

今日もよい1日を!!! 






いいなと思ったら応援しよう!