見出し画像

安すぎる500円の勉強方法でした

こんにちは

僕が株式投資を始めた時、米国株を買ったのですがいきなり下がり始めて、でもたったの500円ほどでしたが、ちょっと悔しくて投資をしながら投資の勉強を並行していきこのマイナスはしばらく埋めれませんでしたが、逆に考えると僕は500円で相当投資を取り巻く経済、ニュースの読み方を勉強できまいさた

むっちゃくちゃ安い授業料です。

ポジティブに考えるほうなので、「そうか、500円で国際経済を学べたんだ」と思うと逆に儲かりました。

やっぱり自分が少しでも自分のお金で投資をすると、人ごとではないのですごい集中して勉強しますね。

それからすぐに2%ほど上がったのでこれも楽しみだし、なぜ上がったのかもニュースなどを紐解いて自身で勉強できました。

で、また日々の生活や人とのコミニケーションの時に少し経済のことも喋れるようになったので、これはすごい得した気分ですね。

おそれく上下10%動く感じでしょう、でもその中で勉強できることがいっぱいあるんですね、これは国際経済を学ぶには正直安い授業料ですよ。

「決算書の読み方」っていろいろ書物が出ていますが、普通サラリーマンで必要とされる知識は株式投資すればすべて網羅できます。無料の「株探」を眺めているだけで習慣的に決算書が見れてきます、これは強い味方ですよ、ビジネスでも。

投資は時間を味方につけて、早めに積立NISAで老後資金作り。

ちょっとした知識で小金持ち、今日も良い1日を!!! 





いいなと思ったら応援しよう!