見出し画像

4人に1人 働く高齢者....

こんにちは!! 

2021年9月19日の日経新聞の記事ですが、うーん、これぞ高齢化社会ですね

働き方にも色々あって、理由も大事だと思います

①  金銭的に働かなくてはいけないひと

②   健康のために働く人

①の人は家賃や食費など年金だけでは生活できない人ですので、仕方なく働 いている方が多いと思います、人生には色々なハプニングが付いてくるのでそのリスクを回避するのは難しいですが、若い時に貯金や資産運用をほぼしていなかったために働かないといけないケースも多いと思います

こういったケースは若い時に知識と事前準備で少し回避できるんではないかと思っています。

これから益々、老齢年金給付は70歳以上になるでしょうから退職後の老後資金は本当に切なる問題ですね。

早めに気づいて早めに少しでもいいので積立NISAなどの運用をオススメします。

自分の月給を増やすのは並大抵ではありませんので、いかに遊びや無駄な支出を減らして積立を増やす、これが肝になってきますね、「そんなの人生つまんないよ」って言われると思いますが、すべてを老後のためではなく、ちょっとした気づきがあると少しお金の使い方も変化すると思いますよ

コロナ過では収入増より支出減をいかにやっていくかが大事。

②の人は健康のため、趣味のためと前向きな就労かと思うのでリスクではないので羨ましいですよね。

長期投資のタイミングはいつではなく、考えた時がベストかなと思っています、1000円でも貯蓄、資産運用、積立に回すよう心がけたいですね。

しかし銀行の預金金利は低すぎる

資産運用などの知識はこれからは必須です

僕はやっぱり65歳でも無理に働く環境は嫌なので、早めに老後資金や住居費が不要になるように(ローンを早く返す、賃貸料分資金を貯める)をオススメします。

( 写真は日経新聞より)



いいなと思ったら応援しよう!