見出し画像

生き方の原典  1章 人間と霊魂の働き9【人格は媒体の発達のいかんで決まる】解説

◆人間は肉体と幽体でできている。
ともすると肉体だけだと考えるが、
その人の性格・精神は、その人の幽体いかんによるのである。

幽体は肉体に浸透しつつ、さらに肉体より少し外部に張り出している。
この部分を幽体のオーラと呼ぶ。
さらに、幽体の内部には霊体が、霊体の内部には本体があって、それぞれ浸透しつつ、少しづつ外部に張り出している。
この張り出した部分を、それぞれ霊体オーラ、本体オーラと呼ぶ。

ことろが俗人は本体と霊体が未発達だから、せいぜい幽体オーラが限界となっている。しかし聖者になると、本体オーラが、はっきりと外部に張り出しているのである。
つまりこれら諸媒体のうち、どの媒体が一番発達しているかによって、その人の人格がきまるのである


俗人と聖者では雰囲気というオーラが違う
オーラの色は、虹色の7色に白とピンクが加わった全9色が基本。とも言われています。

  • 赤色

  • 橙色

  • 黄色

  • 緑色

  • 青色

  • 藍色

  • 紫色

  • 白色

  • ピンク色

これ以外に

  • 銀色

  • 金色

があると言われています

ですので色によって性格も変わるつことになります

聖者は銀や金色で性格は穏やかで愛の溢れています

ある人はマザーテレサは金色と言っていました。

霊能者で色を言う人は

オーラを見ているのだと思います

神社のお守りでも色を使うところもあります

全ては己の心が作る者です

人生を感謝と奉仕と反省の実践で生きると

色もだんだんと変わっていきます


いいなと思ったら応援しよう!