![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158806307/rectangle_large_type_2_0802eca6d8f302adccd7718055f0f524.png?width=1200)
Photo by
yamada_tourist
願いはきれいな心で描くの解説
きれいな心で描く願望でなければ、すばらしい成功は望めません。強い願望であっても、それが私利私欲に端を発したものであるならば一時的には成功をもたらすかもしれませんが、その成功は長続きしません。
世の道理に反した動機に基づく願望は、強ければ強いほど社会との摩擦を生み、結果的には大きな失敗につながっていくのです。
成功を持続させるには、描く願望や情熱がきれいなものでなければなりません。つまり、潜在意識に浸透させていく願望の質が問題となるわけです。そして、純粋な願望をもって、ひたすら努力を続けることによって、その願望は必ず実現できるのです。
by稲盛和夫
綺麗な心とは自分の奥の心
私利私欲自我我欲のない利他の心
社会貢献にはエゴや見栄は入らずひたすら民の為にの心が必要です
その心に守護霊は反応し、支配霊や指導霊を呼びます
私利私欲自我我欲であれば、因縁霊や動物霊や未発達霊が働き
一時的に成功するがいずれ大穴が開く失敗に終わる
これが人生の真理
この世界には霊が大きく関わって人生を形成する
何故なら
魂の道場がこの世界だから
自我我欲は失敗の元
そこに反省と改善があり
反省と改善に気がついた時
魂の向上がある
試練は皆その為に起こる
感謝と奉仕と反省の実践が人生の成功の秘訣