![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101956564/rectangle_large_type_2_145a5956bf595caf9534e1c55dc8b365.png?width=1200)
Photo by
multiplier197
生き方の原典 2章 心の働きと幸不幸46【人を呪わば穴二つ】
・いまAがBに悪念を放射した時、Bに悪念がなければ、素通りしてBは害を受けない。しかしその念波は地上界と霊魂界に及び、悪念を持った人間Cと、悪念を持った霊魂Dに達する。(AとCDがアカの他人の場合もあれば、AとCDの双方の先祖間に何らかの関係があることが多い)(またCDの悪念がAに向けられていなくとも、Aの念はCDに達する、これを「同気相引く波長の法則」。
一度念波が通じ合うと、CDの悪念はAに返り、その悪念の為に、Aに、死や病気、不幸を受ける。「人を呪わば穴二つ」の諺は、神霊主義の原理より見て事実である。