ウンケー(お迎え):沖縄お盆の初日
旧暦の7月13日〜15日に各家庭で行われるご先祖様をお迎えする大事な初日が「ウンケー」です。2021年は8月20日〜22日がお盆にあたります。今年はコロナ感染予防のため親戚が集まることはありませんが、お仏壇がある我が家でも昨夜、無事に家族だけでご先祖様をお迎えしました。ウンケーについて綴ってまいります。
年中行事の中でも大事なお盆
沖縄の年中行事。お正月はじめ時代とともに太陽暦で、またはお仏壇があるご家庭・親族のみの行事になっていることもありますが、お盆は旧暦に行われる大事な行事の一つです。
お盆の入り13日を「ウンケー」と言い、あの世からご先祖様の霊をお迎えする日。14日は「ナカヌヒ(中日)」、15日は「ウークイ」といってご先祖様をあの世にお送りする日。
この3日間は、お中元を携えて親族を訪問しお仏壇にお線香をあげ、それを迎えもてなすという感じでとても忙しく過ごします。特にウークイには、お仏壇のある家に親族が集まり一緒にご先祖様をお送りします。これが親族で集まる機会でもあるので、絆を実感する場でもあります。
また暦上は全国並なので、旧盆期間中が仕事がお休みになることはありません。どちらかというと特別休暇のような扱いで期間中1日お休みがとれるというのが多いです。また暦上のお盆シーズンで仕事が休みになることもほとんどありません。
お盆の準備
旧暦の7月7日も七夕(たなばた)ですが、沖縄の七夕はお墓をお掃除しご先祖様にお盆が近づいていることをお知らせします。そしてご先祖様の霊をお迎えする前日までにお仏壇、位牌や香もお掃除。お菓子や灯籠、果物等をお仏壇に飾りお供えします。
このお仏壇にお供えする果物やお菓子などは、それぞれの地域や家庭で若干違っています。当時、各家庭で揃えられるものの違いもあり年月を経てそれぞれのカタチになっているかもしれません。
ウンケーとウンケージューシー
お盆の初日の夕方にご先祖様が帰ってくると言われています。墓へ出向いて祖霊に案内をしてお家まで導くようです。が、うちは玄関先からお墓に向かい「こちらからどうぞ」とご案内して、線香を焚きそのまま家の中にご案内します。
そして、線香を仏壇の香炉へもたてお迎えの儀式が終了です。ウンケーの日のお仏壇にはウンケージューシー(炊き込みご飯)やお団子、酢の物をお供えします。
今回も無事にお迎えすることができましたが、お仏壇があることは働く女性にとってはかなりハードな役割でもあります。最近はスーパーなどで重箱料理なども手軽に手に入るので、随分楽になってますが。
うちはウンケーも親族が集まるのですが、昨年からコロナ禍で往来を控えているので、今年も家族だけで動画配信しながらのお迎え。今年も少し気楽になった分、お仏壇のお供え料理は楽しもうと思っています。