喫茶ランドリーで百聞は一見に如かずを体験してきた!
🌈🍹喫茶ランドリーへ🍹🌈
「オカジマさんと似ているから読んだ方がいい!」
今思えば恐れ多い!🤣
単に、全頭金髪の田中元子さんと、全頭ピンクのわたしの共通点だけだったかもしれない!
それでも、この本に出会えた事は、間違いなく当時のわたしを刺激してくれたし、今、読み返しても、また違う角度からの発見がある!
ハンドメイドコミュニティを作るぞ!
と決めた時に、街づくりを実践されている方から、一番最初にお勧めされた本📖
ふわいえで、わたしは、
(厳密に言えば、ふわいえと言う名前さえ決まっていなかった)
・何を作って行くのか
・どんな事がしたいのか
・どんな仲間と共に作りたいのか
・そして、そんな仲間と何を作りどこに向かっていきたいのか
まだまだそんな事が微塵も定まってない頃に読んだこの本!
ようやく、この本の著者である田中元子さんの考えが詰まったお店・喫茶ランドリーへ行って、空気を感じて来ることができた💓
店内では、喫茶だけに、お茶をする人、ランチを食べる人はもちろん、
貸出しミシンで縫物をする人、ランドリーを利用し洗濯をする人、
様々な人たちが思い思いに過ごしていた!
我々は半地下の席にて、コーヒーとランチを楽しみながら、
街づくりとはなんぞやを語る。
お絵描きをしながら、店内の写真を撮ったり、ジュースを飲んだり、、、
急遽参戦した小4の娘も楽しませてしまう喫茶ランドリー!!すごい!
こんなに開かれたお店・・・コミュニティとはどうやったら作れるのだろう?!
本の中にも登場する『マイパブリックの精神』がキーなのかなと思う。
好きなくだりにこうある。
『個人が作る私設公共=マイパブリックは、「みんなものもの」という責を負わない。作り手本人がよかれと思うものを、やれる範囲でやる。それをフィーリングの合うひとが使う。そうでないひとは別のマイパブリックを使ったり、あるいは自分でつくったりする。そんな在り方だってあるのではないだろうか。』
この自由度の中に『喫茶ランドリー』はあるのではないか。
自由度が高くなるとまとまりが難しくなる。
自由と勝手の違いが難しくなる。
そこをどうやって超えていったらよいのだろう?!
結局、わたしは10年のハンドメイド作家の経験と、イベント主催の経験を活かし、これから何か始めたい人や、一歩踏み出したい人へ後押しできるような場所を作りたい!そういう事をしたい!
『ハンドメイド作家の新しい生き方』
それを提案していくのだ!
そんな考えで、シェアアトリエふわいえをスタートさせた!
その中で、幾度となく出てくる壁、、、
それがまさに自由と勝手の違い。
自由のバランスがうまいこと取れている喫茶ランドリー
開かれた場所を作るために、コミュニティづくりに関わる者も開かれた心を持たなければならない。
自由を共有し、自由を楽しむ。
そのための規則がおのおのの中にある。というのが理想。
がん地固めの中では、創造が難しくなる。
かと言って、自由を勝手に勘違いされないコミュニティ。
まだまだ道のりは長いが、ふわいえも少しづつ前進しているわけで、
自由と勝手の違いがじわじわと広がっている。
いいエネルギーを肌で感じて、
帰りの電車ではアイデア💡をひたすら書きまくって来た!
開かれた精神で、自分のやりたいことをする。
それが地域や人の役に立つなら一石二鳥!
1.気づいてみる
2.口に出してみる
3.考えてみる
4.楽しんでみる!
この4ステップを実践できるワークショップを開催したい!
主婦だからって楽しいを諦めない♡
なにもない〇〇〇から、なにかある〇〇〇へ!
ふわいえで、そんなお手伝いをしていきたいと再確認したよ!
百聞は一見にしかず!
まさにですな‼︎💓
喫茶ランドリーから得たなにかを、メンバーと共に、ふわいえで本当にやりたいことを形にするべく落とし込み、アイデアを構築していく!
好きなことを好きといい、楽しいを楽しむ!
これに尽きる!!
ド素人の主婦や女性たちがコミュニティ作りを目指す!
そのメンバーを引っ張っていきます!
・シェアアトリエふわいえ
(地域活性、ハンドメイドコミュニティ)
https://www.facebook.com/fuwaie/
インスタ…作品について(メンバー投稿)
https://instagram.com/fu.waie
コミュニティ作りについて(私投稿)
https://www.instagram.com/communityfuwaie
今回のアイデアが形になったら、またその時はUPさせてください!
どんな形で主婦の楽しいをサポートしていけるのか、、、わくわくだ!