![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110911153/rectangle_large_type_2_0465ad551e23edb955acb382e4b65594.png?width=1200)
《地域》🌱子供の幸せを考えるなら、まずは大人が幸せじゃなきゃ始まらない!🌱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110910331/picture_pc_16f4f22f32c138dd49f35d9b5a98a3e0.png?width=1200)
こども目線の催しや地域の支援や場は作られるけど、
大人が楽しむ場というのはなかなかない気がする。(私たち世代…アラフォーアラフィフってくらい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110910444/picture_pc_8eaa3fe69204bd8845165cadffd16d45.png?width=1200)
少なくとも我が家は、親が好きな事して楽しんでいる(言わなくても伝わると信じてるけど、、、子を蔑ろにしてという事じゃなくね。)そういう姿を見て育っているから、本人たちも楽しむ術を自分自身で生み出せている気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110910469/picture_pc_bac526a9566be58adf57b53b36f9e409.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110910475/picture_pc_709902a93dea93279645d20b109bd927.png?width=1200)
こどもあるあるの、
「何したらいいかわからない」というセリフも聞かないもんなぁ。
機嫌がいい日、悪い日はあるけど、
人に委ねない。
楽しい、楽しくないも自分で決める。
楽しくないんならどうするかも自分で考える。
これって、生まれつきもった能力なのか?
それとも経験値からなのか?
科学者でもないから分からんけど、
楽しんでる大人の中にいると自ずとそうなる気がするなぁ、、、。
それを試すべく、まちMarchでは、大人にフォーカスしたイベントをたくさん盛り込んでいる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110910705/picture_pc_0ae2bb630a4b20857e91d5f7506a75c0.png?width=1200)
公園を美術館に見立てて、絵や本などで交流を図る場を作った。
楽しむ大人が地域にたくさんいたら、
必ず子どもたちに伝わるものがあると思う。
大人が楽しんでると子どもたちも楽しみ方を知るじゃないかと思う。
子供の幸せを考えるなら、
まずは大人が幸せじゃなきゃ始まらない。
大人が子供たちを巻き込んでいくって、そういうことじゃないのかなーということをまだまだ実験していくのだー😎
まちMarchプロジェクト
@machimarch_
https://instagram.com/machimarch_
それもこれも、全てシェアあとりえふわいえを3年間やってきた経験からたどり着いたもの。
教科書もいいけど、経験に勝るものはないなー!!
新たなふわいえメンバー募集説明会ももうすぐ開催してみまーす🚩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110910979/picture_pc_9aec777422c501618eb575e66445d000.png?width=1200)
シェアアトリエ【ふわいえ】
@communityfuwaie
https://www.instagram.com/communityfuwaie
@fu.waie
https://instagram.com/fu.waie
楽しいを楽しませてくれる子供たちや、
友人、仲間、同志達に感謝✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110911074/picture_pc_349d57055769c13fbb2ae53d808fcd2c.png?width=1200)
#自分の街を自分で楽しく
#まちマーチプロジェクト
#大人が楽しいと子供も楽しい
#大人が本気で楽しむ
#主婦が始める街づくり
#オカユカレンタル
#オカユカ場作り
#オカユカ地域活性
#シェアアトリエふわいえ
#ハンドメイド作家の新しい生き方
#大人も子供も楽しい場作り