![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68659239/rectangle_large_type_2_0ac1f6a568362e7ed0f12f495bf1c496.jpg?width=1200)
あたたかさって幸せなんだ
こんにちは!
「未来書き換え自分年表」ファシリテーターのひなたです。
皆様はどんなクリスマスを過ごしましたか?
私は、毎日色んなことがあり、
ブログに記したい気持ちはあるのですが、寝落ちしてしまいます。
冬眠できそうです💤笑
ちなみに私は、クリスマスは家族と過ごしました
自分ちの家族とプレゼント交換したり、色んな事を話したり
旦那や猫たちとまったり過ごしたり❤️
コロナ禍でなかなか集まって何かをするのが難しい中で、昨日は美味しいお肉を食べに行きました🍖
夜に甘いものが食べたくなってて、
アイスを買ったのですが、そこで目にしたものは↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68659336/picture_pc_b9ad17faaee11a522b88e75ad96dc037.jpg)
なんだか、じーん😢ときちゃって
幸せとかってこういうことから気づけるかなのだなと改めて思いました。
震災後、コロナ禍でうつ病の罹患率は上がっていると聞きます
近所の心療内科は早くても一ヶ月待ちの状態らしいです
真面目で優しい方だからこそ
また、無意識に小さな頃からの思考の癖が自らを制限する事も影響しているようです
実は私はうつ病の一歩手前までいった事があります
転職先でなかなか馴染めず
次第にパワハラが加速し
評価されることはなく
評価されてもミスがあれば全てマイナスからのやり直し
小さな頃からの思考の癖のせいで、
親や兄弟にすら悩みや弱音も吐けず
次第に不眠解消のために夜食や
ストレス発散にチョコを食べ
笑顔もなくなり
毎日、あー死なせてくれないかな
でした。
彼氏がいても特に関係なくて、
というか余裕がないから思考は自分の駄目なことばかりがぐるぐる
仕事前は動悸がしていました。
心療内科も、引っ越して3年未満なのもあったので病院選びが面倒くさいと、誰かからの後押しもなかったのと、なんとなく自分がうつ病であると自覚したくなくて受診しませんでした。
しかし、うつ病何じゃないかと気付かされたのは看護師である母の一言なんです
「あなた、笑顔が消えているけど大丈夫?」って
弱音を一番に吐き出したくない相手です。
けど、どこかで気づいてほしかったのか、内心ホッとしました。
看護師以外にも勉強していたものもあり、それと母からの愛情が相乗効果となり
やっと辞めることを決めました。
今は看護師として別の場所で働きながら、自分年表やコーチングを学んでいます。
そこで、改めて自分年表を受けてみて自分の思考の癖や弱さや強みを見つけて、やっと!自分の弱さを受け入れる事ができました。
もがいてもがいていた20代は自信の無さを埋めるために、勉強ジプシーだったのですが、それをしなくて済むと確信しました。
弱さを受け入れるって当たり前のようで、一番勇気がいることなんだと思っているんですよ
親から愛されると思っていたはずなのに、どこか枯渇していたり
人間不信だったり
人と距離を保ちたかったり
看護師ばかりの人生がつまらなかったり
欲望の塊なのかもしれませんが(笑)
そんな私だからこそ
沢山の出会いと学びをしてきました
その学びは家族とのやり取りや
患者様への看護やスタッフ間の意見交換や教育に活かせていると思っています。
ほんとによく学んでいるなと自分で感心します🤭🤭
けど、高みではなく
アイスをきっかけに小さな幸せを感じる
毎日はそれの積み重なりで
その気づく力が私の財産なんじゃないかと思うんです
あなたの最近感じた幸せはなんですか?
もしよろしければ教えて下さい!
未来書き換え自分年表についても、説明できるので随時予約を承っています
電子書籍や小冊子もお渡しできるので、小さな幸せってなんだっけ?そこも分からないって方も気軽に問い合わせてください。
明日も生きたいと思える未来を
サポートさせてください♡