外国やリゾート地から発信するヨガインストラクターにはかなわないのか?
週末はいかがお過ごしでしたか?
はぴあんは自分のためにヨガのレッスンを受けて、そのあとにインストラクターとしてオンラインヨガレッスンをさせていただいておりました。
世の中にはたくさんのオンラインヨガレッスンがある中、新米にも関わらずレッスンをオーダーしてくださり、毎回楽しみにしてくださって、しかも、レッスンが終わったら、「今回もすっきりしました!」ってご感想をくださるのだから、猛烈なうれし涙がでてしまうはぴあんです♡
そして、「パンダ先生面白い!」と、この記事のご感想もいただき、うれしいことばかりで有頂天なはぴあんですよ♡
ねっ!パンダ先生♡
何か言いましたか?
私は大好きな笹にスリスリするので、忙しんですよ。なにか?
いえ、なんでもありません。
全く好きなことしかしていないよな。
たまには気にかけてくれてもいいのにさ・・・・ちぇっちぇっ。
わたし、気分がいいし、まあいっか~(笑)
さて、今日のテーマ
外国やリゾート地から発信するヨガインストラクターにはかなわないのか?
です。
そうです!冒頭にもお話したように世の中にはたくさんのヨガインストラクターがいて、たくさんのオンラインヨガレッスンがあります。
そんなにたくさんヨガのインストラクターがいるの~~~???
って、お思いの方もいらっしゃると思います。
いるんです!!!
そして、ヨガのインストラクターは
美しく、きれいな人が多く、スタイルも抜群!
写真を撮るセンスもよく♡
そして、そして・・・・映えるのです!
中には外国から発信してたり、日本でもリゾート地に移り住んで、そこから、きれいな風景の中で、きれいなポーズをとっているインストラクターもいますね。
そういうのを見ると、気後れしませんか???
・・・・・
します!しま~~~~す!!!
SNS、発信している方~~~~いかがですか?
はい!気後れしまくりです!!
ヨガのポーズがきれいにとれているかっていうのも気になりますが、一緒に写る背景とか気になりませんか?
背景、気になりますね~
はぴあんも現在は自宅でヨガレッスンを行っているので、はじめはどうしようかな?と考えた時期がありました。
インストラクターのみなさま、SNS投稿されているみなさま、いかがですか?
自宅からの発信では、背景が映えない、インスタ映えしない!
そんなこと思ったことある人~~~???
はいはーい!ぼくもありますよ。
え?
あなたはだれですか?
ぼくはくまです。ぼくはくま~♪くるまじゃないよ~♪くま~くま~くま~♪
(BGMぼくはくまBY宇多田ヒカル。知らない方は検索して聞いてみてね♡)
・・・・
話を戻します。
全く気にならないという方もいらっしゃると思います。
気にならない方はそのまま突き進みましょう♡
海外に住んでいる方は夕暮れをバックにとか海をバックにとかね。
映えるんですよ。
はぴあんも美しい風景の背景動画とかを見て、うっとりしたりしています。
そんな動画を見ていると・・・
自宅からの発信じゃ、映えないって泣きたくなることあるんです。
家にロールスクリーンでもかけようか?
他にお部屋を借りようか?色々考えました。
外からの発信ができたら、朝日をバックにとかね、鳥が羽ばたく姿が踊り子のポーズをするときに映り込んだり、いいですよね。憧れる~♡
自宅からの発信には限界を感じる瞬間もあります。
海外からの発信は絵になるから、うらやましくて仕方がない。
現在、気軽に海外に旅行に行けないのですからますます、うらやましい!!!
しかし、
自宅から発信しないのかと言ったら、そういう訳にもいきません。
気軽に海外に旅行にいけませんし、自分の住んでいるところからもあまり出られませんしね。困りましたね。
そういう場合は、どうしたらいいか?考えました。
はぴあんは散歩やランニングのついでに通りかかった公園や自然の中で写真を撮ったり、芝生で気持ち良いお天気だとYOGAをしたくなるので、一人外ヨガしながら、動画を撮ってみたり、ここでお外ヨガイベントをしたら、楽しいだろうなぁ~と妄想したり。
自宅からの発信に限界を感じたら、どこにいても見られる朝日や夕日をバックに発信するのも手ではあります。
身近にある自然を背景にするといいんですよね。
それに気づかずないで、自由に移動できないと泣き寝入りしますか?
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
アクティブなインストラクターの方は、自宅からも公園からもどこからでも発信していますね。
自由に移動できないけれど、できることをしているんですね。
外に行けなくてもバーチャル背景を使えばいいんです。
YOGAを伝えること以外にも、風景も楽しませてあげるっていう、サービス精神、おもてなしの心がある方はどんどん発信していくんですね。
できることをしていくんです。
・・・・でもさ、って声が聞こえてきますね。
そうです。
一人で頑張っているとぐるぐる悩んじゃいますよね。
もし、インストラクターを目指していなかったら、このようなことで悩むこともなかったと思うんですよ。
このような悩みさえ、思いつきもせず、持たなかった。
どこで撮影しようかな?とか。
インストラクターでなかったら、思わないですよね。
じゃあ、インストラクターを目指さないほうがよかったのか???
自分の心がどういうか聞いてみましょう。(←これ、成長ポイント)
そして・・・!
どのように悩みを乗り越えていけるのかをパンダ先生に聞いてみましょう!
教えて、パンダ先生!
呼びましたよ!
頭でぐるぐる考えて行動できない、周りの映えるインストラクターに気後れしてしまうときの対処法を教えてください!
うむ。わかった。
解決策その1
色んなインストラクターの投稿をみる
え?色んなインストラクターの投稿を見て、気後れしているんですよ?
先生、聞いていましたか?
まあ、おとなしくしておれ!
はい。
他のインストラクターの投稿をみるとどんなことがわかるでしょうか?
ますます、いやな気分になる?
あるかもしれませんね~(笑)
色んなインストラクターの投稿を見るときのポイントはじゃな
インスタ映え、すごくきれいに投稿している人
以外の人がいることに気が付くのじゃ!
そして、
その人が応援されていることにも気が付いてください!
その人に♡、いいねを送っている人がたくさんいることに気が付いてください。
きれいなインストラクターの投稿を見て、いやな気分になることがある。
そこでじゃ!
イラッとしたときになんでイラッとしたんだろう?とイラッとポイントを分析するのじゃ。
なんで、イラッとしたのか、感情が動いたときにはそこに隠れているものがある。
それはうれしいときはわかりやすいが、もやっとやイラッとしたとき、いわゆるネガティブな感情が動いたとき、そこには願望が隠れておる。
それを無視せず、なかったことにせず、その感情が出てきた時、その中にある願望、
私はどうしたいんだろう?
と追加の質問をしてみるのじゃ。
私はどうなりたいから、ここでイラッとしているんだろう?
もやっとしているんだろう?と。
そうすると、答えが見えてくるのじゃ。
ここが色んなインストラクターの投稿を見てみるの答えじゃ。
解決策その2
外国とかリゾート地から発信をしているインストラクターをみて、かなわないと思ったら、
誰かになろうとせず、マネをする!
え?
誰かになろうとせず、マネをするってどういうことですか?
???
誰かと同じことをするのではなく、自分らしさをだしていくのじゃ。
その人の意識をマネする。
背景や見た目を同じにするのではなく、その人の意識をまねる。
あくまで自分のままで意識だけをまねる!のじゃ。
わかりましたが、ちょっと補足説明。
はぴあんはまねっ子から学んでいます。
まずは同じようにやってみるのもいいんです。
その中からエッセンスをいただくのです!
このひとにはなれないよ!こんなに美しくない!ではなくて、エッセンスを頂くんです。
ここは少々、センスも必要になりますが、まねっ子、猿まねをしているうちに自分はこうしたいなというのが浮かんでくるんです。
このやり方で、ここはこっちのほうが私がやるにはやりやすいとか。
感じたことをまた、やってみる。
そうすると、ただの猿まねではなく、意識をまねるになっていきますよ。
解決策その3
できることからはじめよう!
動かなかったら、頭の中で考えているところから抜け出せないのです。
どれだけいっぱい考えたとしても頭の中での想像でしかない。
スマホを目の前に、考えたとしても行動を起こさなければ、状況は変わらない。
一回やってみたら、わかることがある。
これははぴあんが体験済みですので、力強く、はっきりと言えます。
やってみたら、わかることがある。
やるか、やらないかです。
3回、5回、10回とやってみたら、見える世界が変わってくる。
そして、問題に思うことも変わってくるんです。
オファーされることも変わってくる。
今できることをやるんです。
さて、ここまでは行動できそうな人の解決策でしたね。
最後は
パンダ先生より愛の処方箋。
行動できない人もいますね。
行動できない人に行動しろというとますます行動に移せません。
その時ではないか、行動する気がないか・・・そこで自分ダメだしをする必要はありませんよ。
行動できない自分をゆるしましょう。
行動できない自分がいるということを受け入れて、行動しなくてもいいんです。
行動できない自分でもいいんじゃないですか?
そのままの自分でいたいのならそのままで大丈夫です。
それもまた一興。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました♡
次回のテーマ
でも、インストラクターはやっぱりスタイルがいいほうがいいよね?!
なんだかんだ言って目から入ってくる情報は人を左右するし、スタイルいいほうがいいよね?!って思いますよね。
一度はスタイルよくなった方がいいよね!と思ったインストラクターさん!集まれ~♪
そう言っているはぴあんも思ったことがありますよ!
じゃあ、どうしたらいいの?!
そんなことをテーマにしていこうと思います☆