
本業を続けながらヨガインストラクターとして収入を得るには?
こんばんは!
初!記事投稿でたくさんの方にスキをして頂き、ありがとうございます♡
とーっても嬉しいです。
今日は夏至ということで、みなさん、たくさん太陽を浴びましたか?
はぴあんのデスクは太陽の光さんさんに差し込むので、これを書きながら太陽のエネルギーを感じております。
星読みさん情報では・・・
夏至はたくさん太陽を浴びたり、お水を飲んだり、ハーブを使ったこと(ハーブバスとかハーブティーとかハーブを炊くとかね)をするとよいということですよ~
ということでした☆
余談が過ぎましたね~(笑)
さて、
みなさま、今現在はどのような働き方をされていますか?
フルタイムの仕事をしながら、ヨガのインストラクターをされていますか?
子育てしながら本業もあって、インストラクターもしてですか?
ヨガインストラターだけで食べて行っていますか?
セラピストしながら、インストラクターでしょうか?
色々な働き方があると思います。
どんな働き方であっても、一人で頑張っている方が多いのではないかな?
と、思います。
わたくし、はぴあんも一日40時間ほどほしい~~~!!!
と思っていました。
今でも、やりたいことが満載でおもっているかも(笑)
ここで、出てくるのがタイトルの
「本業を続けながらヨガインストラクターとして収入を得るには?」
です。
ヨガインストラクターをはじめたら、まず、何をしますか?
・・・・・・
まずは「人に知ってもらわなくちゃ!!」とわたくし、はぴあんはSNSを始めました。
facebookがいいと聞けば、そのアカウント作成し、投稿を続ける。
HPを持つのがいいと言えば、HPを作成し、ブログを書き、動画がいいと言えば、動画を撮ってみたり、インスタグラムがよいと言えば、ヨガ専用のアカウントを作成し、毎日、毎日、投稿を続ける。
これでもか!!もう飽きたよね?!っていうくらい、記事を更新し・・・
一か月が経ち、二か月が過ぎ・・・
今日は時間がないよ!でも、書かないと広まらないじゃないか?!
認知度もないのにやめられない。
でも、ネタもないし、眠たいし、仕事も山積してるし、おうちのこともやらなくちゃ!
と思いながら、頑張って、なんとか気力で続けています。
・・・・・果たして、これはやっていて意味があるのかな?
これをやっていて、私は食べていけるくらいの生徒さんがつくのかな?
そんな不安を胸に抱えながら、これをどうにかしたい。
どうしよう。いっそのことやめちゃおうか!?
・・・・・・
このような思いを持たれている新米ヨガインストラクターさんいませんか?
はい!はい!は~~~い!!!
と、たくさん手があがっているのが見えてきます。(笑)
これはどうにかしなくては!!こんなのおきらくごくらくではないじゃん!とはぴあんは思うのです。
ここで、登場していただくのは、ぱんだ先生です。
じゃじゃーん!
このお顔、気が抜けますよね。(笑)
さて、先生、おきらくごくらくにヨガインストラクターをして、収入を得るにはどのようにしたらよいですか?
はぴあんはそのためにSNSを始めてみたんです。
でも、これって毎日続けないといけないのでしょうか??
まあ、そんな必要はないね。
え?先生、今なんて?
だ・か・ら・・・そんな必要はないと言っておる。
必ず、○○しなくちゃいけないのか?の回答はいつでも答えはしなくていい、✖なのじゃ。
答えが✖だとしても毎日、書かなくちゃいけないんじゃないの?!
先生だって、やってるじゃないですか!!
毎日、毎日、ぐーたらな姿を投稿して~~(怒)
わかった、わかった。そう騒ぐな。う~む。
ではな、解決策その1
「とにかくやってみる!やり続けてみなさい!」
先生、え???っていう声がみなさんから、聞こえてきそうですが(笑)
1日、3日、1か月、3か月・・・・
やっているうちに問題が変わってくるから。
まあまあ、やってみて。
解決策その2
「続ける工夫をする」
先生、みなさん、すでにやっていそうですが・・・
まあ、四の五の言わずに工夫してみて。
は、はいぃぃぃ・・・
ここでのポイントは、ロボットのように続けるのか、人間らしく続けるのかということだ。うむ。
え?先生、どういうことですか?
はぴあん、きみならどっちがいい?
ロボット人間としてつづけるのか、人間らしく続けるのか。
それはもちろんろんで、後者です。
では、人間らしく続けるためには人間の脳をよ~~~く理解するのが大事だ。
SNSや何か決めたことをやったら、自分でごほうびをあげるのじゃ!
ちゃんとできたときにはごほうびをあげる。
え?そんなこと?って聞こえてきますよ。
・・・・・
子どものころを思い出してみてごらん。
お母さんは何かがんばったら、ごほうびをくれなかったかな?
・・・・・・
そのごほうびをもらったら、次もやろう、頑張ろうと思わなかったか?
・・・・確かに!
それを利用して、人からのいいね!や人から何かしてもらおうというところにモチベーションをおくのではなく、自分でほめ、自分で自分にごほうびをあげるのじゃ!そうすると続けられるようになる。
解決策その3
なんとなくいいなと思う人の投稿を探す。
このなんとなくというのがミソじゃ。
このなんとなくというのが潜在意識に働きかけていてぇ~
頭で考えないで、なんとなくいいなという投稿を見つける。
そうしたら、ここからいつも使っている頭を動かし始める。
なぜ、この人の投稿がいいなと思ったのかを分析する!
そして、そのエッセンスをマネする!ここ大事!
猿真似ではなく、エッセンスをいただくのじゃ♡
・・・・・ここまできたらから最後の策も伝えようか。
最終の秘策は、何もしないということを自分で選んで、書くことをやめる。
先生、みなさん「えーーーーー!!!!」ってなってますよ。
・・・・・
では、SNSをはじめて、毎日続けると決めたのは誰じゃ?
誰がやめてはいけないと言ったのじゃ?
だ~~~~れでもない、自分自身じゃろ?
自分自身にやめてはいけないという命令を出しているだけじゃ。
そこで、自分自身に自分で何もしないという命令を出す。
何もしないと選択をする。
(これは何もしないという形で動いているのじゃ、わかるかな?)
そうするとだんだんやりたくなってくるか、何もしないままかは自分次第。
何もしないという選択を自分でして何もしないでいてみたらいいのじゃ。
今、SNSを投稿するのがつらいというなら、何もしないという選択をしてみることじゃな。
何もしないという選択をしたら、
自分の心の動きを意識して観察するのも一興じゃな。
まあ、どの策でも自分で選択するということがミソじゃ。
先生、ありがとうございました。
みなさんもわかりましたか?
長くなってしまったので、今日はこの辺で。
次回は、ヨガのポーズをきれいに取れなくてもあなたから教えてほしいと言われるには?
です。
お読みくださり、ありがとうございました♡