カカリアスタジオの「アニメーションデザイナー」の仕事紹介!
この記事は、「Happy Elements カカリアスタジオ デザイナーアドベントカレンダー2020」の7日目の記事です
▼はじめに
こんにちは!
Happy Elements カカリアスタジオの アニメーションデザイナー です。
今回はアニメーションデザイナーについて
学生さんに向けてざっくりとご紹介する記事になります。
● アニメーションデザイナーって何をする仕事なの?
● 応募したいけど、ポートフォリオに何を入れたらいいの?
そんなみなさんの参考になれば幸いです。
それではよろしくおねがいします!
--
現在カカリアスタジオでは、
■メルクストーリア
■ラストピリオド
■あんさんぶるスターズ!!
■エリオスライジングヒーローズ
……などなど、
さまざまなタイトルでアニメーションデザイナーが活躍しています。
▼アニメーションデザイナーとは
「アニメ」という単語を聞くと、
「キャラクターを何枚も描いて動かす仕事」というイメージされるかと思います。
ですが、いわゆるTVアニメのような作画アニメーションを制作するわけではありません。
カカリアスタジオにおけるアニメーションデザイナーは、主に イラスト素材を用いた2Dアニメーションの制作 をする職種のことを指します。
ほかにもカカリアスタジオにはアニメーションに関わる職種として、Live2Dデザイナー、3DCGデザイナー があります。
まず3つの職種についてかるく紹介します。
■アニメーションデザイナー
【主なツール】
SpriteStudio/ Spine / Unity / After Effects など
【仕事内容の例】
2Dキャラクターモーションやエフェクト制作
ゲーム内のアニメーション演出の制作など
主に 2Dアニメーション全般 に関わる仕事です。
SpriteStudioやSpineでSDキャラクターのモーションを制作したり、
Unityでエフェクトや画面効果を制作したり、
After Effectsで動画制作をするなどがあります。
■Live2Dデザイナー
【主なツール】
Live2D
【仕事内容の例】
2Dキャラクターモデリング、モーションの制作など
名前のとおり 主にLive2Dで制作をする 仕事です。
「あんさんぶるスターズ!!」のモデルの制作話をアドベントカレンダー4日目の記事にて紹介中です。
Live2Dの仕事内容を知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
■3DCGデザイナー
【主なツール】
Maya / Metasequoia / Unity など
【仕事内容の例】
3Dキャラクターや3D背景のモデリング、MV演出など3DCG全般の制作
パートナー企業との渉外、ディレクションなど
主に 3DCGに関わる全ての作業をする 仕事です。
「あんさんぶるスターズ!!」MVのカメラワークの話はアドベントカレンダー5日目、MVの演出ついては6日目の記事にて紹介中です。
3DCGデザイナーの仕事内容を知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
---
どれもゲーム中のアニメーションに関わる職種ですが、キャラクターをばりばり動かすことを主な仕事としているアニメーションデザイナーと比べると、Live2Dや3DCGデザイナーは モデリングや演出の仕事が多めです。
(※チーム体制やプロジェクトにもよります)
※すべて2020年12月時点での仕事内容の一部の紹介です。
・アニメーションデザイナー
・Live2Dデザイナー
・3DCGデザイナー
それぞれが持つ専門性でゲーム内のアニメーションを支えています。
今回はアニメーションデザイナーについてお話していきます。
▼アニメーションデザイナー仕事内容
アニメーションデザイナーの主な仕事は、キャラクターモーション です!
ゲームの中で走ったり攻撃したり踊ったりアピールしたり……
さまざまな場面で目にする機会が多いんじゃないかなと思います。
カカリアスタジオの強みのひとつである2Dイラスト。
その良さを活かしてアニメーションを制作しています。
■キャラクターモーション制作
2Dイラストをそのまま使うため、
パーツアニメーション でキャラクターを動かしています。
使用ツールは SpriteStudio や Spine です。
カカリアスタジオ公式キャラクターユニット「カカリアンズ 」の
カリンちゃん です。
イラストを関節ごとに分割して、パーツを組み合わせます。
「カリンちゃんらしさ」 を意識して動かしていきます。
カリンちゃんは 元気でかわいい女の子 なので、
● 静と動でいう 動の印象 にするために地面をしっかりめに蹴る
● 衣装の見映えを損なわないポーズで手を動かす
● 髪の毛を ふわふわ とさせて女の子らしさを出す
……などなどを意識して制作してみました。
ほかにも、パーツっぽさ をなるべく感じさせないように気をつけたり、
ずっと見ていて飽きない、
何度も見たいと思ってもらえるような動き を心がけています。
ゲームにおけるキャラクターモーションの役割について、
「メルクストーリア」 のお話が2日目にあがっているのでぜひそちらもどうぞ。
■エフェクト制作
キャラクターアニメーションに欠かせない エフェクト制作 。
キャラクターの 動作や攻撃の威力を伝えるための効果 や、
画面全体にかかる効果など を制作しています。
使用ツールは SpriteStudio や Unity です。
「エリオスライジングヒーローズ」アキラくん を例にあげます。
基本の動きはSpriteStudioです。この時点では見えない何かと戦っています。
● カメラワーク
● 攻撃で発生する大きな炎エフェクト
● 攻撃が当たったときの衝撃を伝える画面揺れ
……などなどの効果をつけて、よりかっこよく迫力のあるモーションにしていきます。
■動画制作
「エリオスライジングヒーローズ」といえば、かっこいい バーストアニメーション!
こちらについてはアドベントカレンダー 25日目の記事 で詳しい話があるため、今回は動画を貼るだけにしておきます。ぜひ25日をお楽しみに!
--
ほかにも、ゲーム中の ガチャ演出 、画面をタップしたときに出る タップアニメーション……などなど、よくよく見てみるとゲーム中のいたるところにアニメーションは潜んでいます。「あ、これもそうかな?」と思いながらゲームをプレイしてみてください!
個性がいろいろカカリアスタジオ主人公ズ。
(待機を並べてみました。案外メルストSDの顔が小さい……!)
▼アニメーションデザイナーに応募するには?
さて、そんなアニメーションデザイナーに興味があるけれど、
なにから手を付けたらいいのか……
どんな作品をポートフォリオに入れたらいいのか……
そんな方にいくつかアドバイスです!
■アニメーション作品を制作する
「アニメーションを作ったことがないけどやってみたい!」
きっとそんな方もいらっしゃるかもしれません。
厳しいことを言いますが、未経験の方を採用する企業は少ないかと思います。
なので、まず作ってみましょう!
どんなツールでも大丈夫です。
パーツアニメーションでも手描きアニメーションでも大丈夫です。
とにかくアニメーション作品を作るところからはじめてみてください。
ポートフォリオに何を入れるか悩んでいる方は、
SDキャラクターを走らせたり攻撃させたり、決めポーズを取ってみたり……といったような、 カカリアスタジオのゲームを想定したキャラクターモーション を制作してみてください。
比べるものがあると、自分は何ができて、何が足りていないのかがわかりやすいです。
また、企業が求めるテイストにマッチした作品がポートフォリオに入っていると、企業もみなさんが 仕事で活躍する姿が想像しやすい ので、いいアピールになると思います。
---
【制作のコツ】
アニメーションを制作するとき、なるべく絵コンテを制作してみてください。
しっかりとした絵コンテでなくても大丈夫です。
だいたいの動きの方向性を動かす前に決めておくことで、作業がスムーズに進みやすくなります。
このとき、
どんなポーズ・表情にするのか(青文字)
どんな素材が必要になりそうか(黄文字)
どんな性質の動きなのか(赤文字)
これらがわかりやすいようにメモ書きしておくと
方向性がわかりやすいのでおすすめです。
動きのプランを考えるとき どんな効果音が鳴っていそうか を基準に考えると、動きの性質を把握しやすいです。
「ビシッ」っていう音だからどちらかというと早い印象の動きだな。
あまりフレーム数使わずにポーズを取ろう……といったかんじです。
パーツアニメーションに挑戦してみたい方は、カカリアスタジオでも使用しているSpriteStudioがおすすめです。
チュートリアル動画がわかりやすく、慣れたら操作も簡単です。
なにより 無料で使えます。
■絵心は大切
アニメーションデザイナーだからといって、
アニメーションだけ作るわけではありません。
キャラクターの素材はイラストレーターが制作することが多いですが、
アニメーションのつなぎに必要なパーツを制作する ことがあります。
また、エフェクトの素材はアニメーションデザイナーが自分で用意することがほとんど です。
「メルクストーリア」★5シャアイラ 攻撃モーションを例にあげます。
回転用のパーツや攻撃の衝撃波、土埃などいろいろな要素が入っています。素材の一部ですが抜粋してみました。
1フレームしか使ってない素材があったり、同じパーツを使いまわしたりしています。
好きなゲームやアニメを1コマずつ見るのがおすすめです。
こんな絵でいいの?ってくらい単純なものから、こんなに描いてるの!?ってくらいヤバいものもあって、見ているだけで楽しいですよ。
--
また、そのキャラクターらしさが出るポーズを考えるとき、
手足などの角度をこだわるだけで、ぐっと良くなることがあります。
重心がしっかりとしたポーズを考えるときも、
絵を描く経験があるほうが良し悪しの判断がつきやすくなります。
CLIP STUDIOやPhotoshopを使って必要な素材が作れる程度、ポーズやパーツの配置の良し悪しが判断できる程度に審美眼を磨いておくと大きな武器になります。
ぜひたくさんものを見て、たくさん制作してください!
▼おわりに
アニメーションデザイナーは、
2Dキャラクターをばりばり動かす、2Dアニメーション全般に関わる仕事です。
アニメーションデザイナーに応募するには、
アニメーション作品を制作 して経験をどんどん積みましょう。
企業のテイストにマッチするものを制作 するのがおすすめです。
各タイトルのアニメーションデザイナーの仕事については、これからのアドベントカレンダーでも紹介していきます。
それぞれ読み応えのある記事になっているので、楽しみにしてください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
--
Happy Elements カカリアスタジオでは
いっしょに「熱狂的に愛されるコンテンツ」をつくっていただけるメンバーを大募集中です!
もし弊社にご興味持っていただけましたら、是非一度
下記採用サイトをご覧ください!