見出し画像

「だからなに?」不安が襲ってきたら。。

不安に襲われて、動けないこと、ありますよね?
今回は、そういうとき、どうしたらいいのか?ということを書いていきたいと思います。


◆不安とは

不安とは、そもそも、「何かに期待をしていて、その期待が叶う見通しが立たないときの感情」という風に、私は捉えています。

これは、セッションなどで、お伝えしている、セルフカウンセリングの手法の一部です。

大事なことは、「見通しが立ってない」ということだけです。
だから、本当の恐怖がやってきているわけではありません。

人は、「どうなるか、わからない」というときに、
不安になるだけで、本当に危ない目に遭っている訳ではありません。
ある意味、【今】に生きてないで、先のことを考えすぎ、ということかもしれません。

これは、本能というか、危機察知能力の形を変えたモノと言えるでしょう。

むしろ、何かに夢中になっている時には【不安】になっている暇がありません。

こうやって、書くと、何やら暇人の特権のようですね(苦笑)

◆「だから、何?」

この情報源は、今回は、バシャールです。

バシャールって、ご存じですか?
かつて、本田健さんなどが、取り上げていたこともあったので、ご存じの方もいるかと思いますが、
確か、6次元存在だったかな?

ダリル・アンカという、アメリカ人に、アクセスして、その彼の肉体を通して、メッセージを届けている存在と言われています。

YouTube動画などで、見たことがある人もいますかね?
かなり、パワフルなメッセージを出す、存在で、私が定期的に情報を得ているアシュタールと、また、違う感じです。

アシュタールに出会う前は、一時期情報を追っかけていましたが、パワフルさに違和感を感じて、全部を信じることはしなくなりましたが、それでも、時として、「あ、いいこと言ってるな」というのはあるな、というのが、今回の記事でお伝えさせていただこうと思いました。

【だから、何?】
英語で言えば、【So,What?】

理屈というよりは、実際に、ご自身でも声に(脳内ボイスでもOK)出してみてください。

「自分に自信がなくて、不安なんです」
「だから、なに?」

「不安だから、動けなくて、やったらいいとは思っているんですけど・・」
「だから、なに?」

「いつまで、こんな状態が続くのかな?と思って」
「だから、なに?」

どうでしょう?
実際に、言ってみました?

段々と、「だから、なに?」って、思えてきませんか?
そうだよ、だから、なんなんだろう!と思えてきたら、段々不安とかネガティブ感情から吹っ切れてきた感じですね。

でも、私たちは、この「だから、なに?」と言わないと、どんどんドツボにはまるというか、底なし沼に落ちていくような、不安・恐怖に襲われていくんですよね。

特に、「感情」というのは、フォーカス(焦点を当てる)と、どんどんそれが増幅するという、働きを持っています。
時には、不安と向き合うのは大事とは、思っていても、堂々巡りになって、増幅して、どうにも扱えないぐらいひどくなってくるのなら、いったん、その感情やその問題から離れるというのもありなんです。

それと同じぐらい「だから、なに?」は強烈なパンチを食らわせてくれるなと感じました。

◆使い方に注意

この、強力な「だから、なに?」は、自分で問いかけるには、最適ですが、これを、人に向けて使うと、嫌みな人になってしまいます。
相手によっては、怒りで返ってくることもあるでしょう。

なので、くれぐれも、扱い方にご注意くださいね。
私がお伝えするのは、【良かったら、自分自身に使ってみてね】というところです。

もしも、自分でつぶやいても、何も感じない、何も変化が起きないとなったら、遠慮なく使用は中止していただいて構いません。

感情とか感覚は、他人がどうこういって、判断できるものではないので。

ただ、全く効果がないと、決めつけるのではなく、「ちょっと試してみようかな」という感じで、何度かチャレンジしていただけると良いかと思います。

◆世の中は不安を煽る情報が多い

テレビはつけると、幸福なニュースよりも不幸なニュースを多く流しています。
新聞・ラジオも、そうですね。
もちろん、中には、特定の情報に絞った、スポーツ、旅、クイズなどの番組もあります。

郵便局・銀行に行けば、老後の不安を煽ってくる商品ばかり、目につきませんか?

なんで、こんなに不安を煽る情報が多いんだと思いますか?
陰謀論?
いろんな見方ができると思いますが、人が買い物をするときには、
自分の不安や苦痛を和らげるものを買うという、購買心理が挙げられます。
要するに、マイナスをゼロに戻してくれる商品、いわゆる安心を買うという感じですね。

それに、あとは、ゼロをプラスにする、今よりも良くなると思えるものに、購買意欲が働くと言われています。

この2つ以外、商品を購入する心理は働かないようです。

納得・満足して使っているものよりも、良いものが出てきても、「今は間に合っているから」と、買う氣は起きません。
よほど、「すごい!」と感じるプラス要素がなければ、人は動かないです。

だから、作り手としては【完璧な商品】を作りたい・世に出したいと思いますが、実際に売れるものは【良さそうに見えるもの】で十分と言われています。

完璧なハンバーガーよりも、マクドナルドのハンバーガーで十分売れるのと、同じ論理です。

◆不要な感情は切る

今回は、たまたま、不要な感情を切る方法が
「だから、何?」だっただけです。

なので、別に違う方法で、感情を切る方法があれば、それでも構いません。
大事なのは、切ること。

切るのが難しいから、悩むんじゃないの~?と思うかもしれません。
ま、それもその通りなんですよね。

なので、違う、楽しいことを考えて、氣を紛らわせるというのも、一つの手です。

あとは、人に話して(=放して)スッキリさせるというのも、あります。

◆悲しいから泣くのではない、泣くから悲しいのだ

この言葉、聞いたことありますか?
ジェームズ=ランゲ説というらしいのですが、(今回調べて知りました)喜怒哀楽って、感情が先で、身体表現はあと、と思うかもしれませんが、どうやら、心理実験等を通して、実は、身体の表現に感情が追いつくらしいのです。

これを逆手に取って、意図的に笑う「笑いヨガ」のようなものも、あります。

つまり、「嬉しいから、楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ」という感じでしょうか。
私は、笑いヨガの専門ではないので、心理学の見地からのお話になってしまいますが、「お笑い」とか「落語」「漫才」なども、同様な成果が欲しくて、皆、足を運んだりするんだろうな、と思います。

◆自然に触れて、不安の感情をデトックスする

アーシングとか、やったことありますか?
中には人工的にアーシングするような機器もあるみたいですが、簡単に言ってしまうと、裸足で土に触れたり、海に入ったりすることですね。

よく家電製品で、「アース」ってあるじゃないですか。
不要な電気を、アースは流してくれる役割のようです。

同じように、人間の体の中には、磁場とか、電場、微弱な電力などが走っているようなんですね。
その中に感情・感覚も含まれていくんだと思いますが、地面に足が触れることによって、不要な感情・電力が、地面に流れていくことを意味します。

今の私たちは、まず「ゴム底等でできた靴を履く」「アスファルトに覆われた地面を歩く」ことがほとんどだと思います。
つまり、地球(テラ)と物理的にも、切り離されていて、アーシングが日常ではできずに、不要な感情が肉体に溜まりやすいのです。

そこに、さらにはPCやスマホなどの電子機器を毎日のように触っている訳ですから、ますます、【溜まる】ということが多いわけです。

そこを、自然に触れる、アーシングすることで、自分自身をデトックスできるという訳です。
だから、休みの日に、山登りしに行ったり、自然の多いところまで観光に出かけたりするのは、人間として自然の摂理なんですね。

◆運氣・運勢には波がある

これは、言い換えると、「明けない夜はない」というのと、一緒ですね。
ずっと夜であることもないし、ずっと昼間であることもない。
自然のリズムというのは、波がある。

だから、今はしんどくても、いつかはその波や波の方向が変わることを、信じて欲しいと思います。
(自分に向けても言っています)

それに、しんどい時は、無理に立ち向かおうとしない方がいいです。
ゆっくり休めという合図かもしれませんから。

きっと動くときには、せわしくなることでしょう。

今回は、不安の感情・氣持ちに振れてしまったしまったときの、解決法というか、乗り越え方をまとめてみました。

あなたの人生のヒントになれば、幸いです。
あなたの人生が良くなるよう、心から応援しています。

今回も記事をお読みいただきありがとうございました。

《告知》
インスタライブ、100日チャレンジ 2ラウンド目。
偶数の日の20時~ 15分から30分くらいです。
https://www.instagram.com/tsucchiy_tsuchisaka/

※100の願望リストワークショップを無料で開催します!
氣になる方・申し込みは
こちらのページをご覧ください。
毎月17日の予定です!

LINE公式アカウントにて
【年間50万円突破 専業起業家への道】動画プレゼント中!
無料相談やセミナー先行案内特典あり
あなたの才能を発掘・開花のお手伝いします


※文中の代名詞に関する補足
コンサルさん:今年(2023年)からお世話になっている、ビジネスコンサルタント。潜在意識とお金の話に強い。
ボス:コンサルさんのコンサルタントをされている。グループ年商50億円を稼ぐ。
億コーチ:2022年にコーチングコミュニティで、お世話になる。コーチ暦15年以上。単独で億を稼ぐ。
マイコーチ:友人兼コーチ。本業は違うものの、私のわがままで、コーチをしてもらっている。


このブログは、毎週、月・水・金曜日の夕方(18時~19時ごろ)更新です

【ずっと、くすぶっている自分からの脱却】
【ご自身も氣づかなかった才能の発見・開花・昇華】という目的のもと
「自分らしく生きるには?」
「起業・事業を軌道に乗せるには?」
「人間関係や性格分析等、人や自分自身とより良く関わっていくには?」
という視点からお届けします。
金曜日のみ、しばらく現代版算命学シリーズをお届け予定です。

スキ・コメント・SNSでのシェア大歓迎です。
いつもありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!

つっちー/土坂有加 (心理学出身の傾聴もできる夢かなコーチ)
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、活動費用に使わせていただきます。 お礼に、感謝のエネルギーをお送りいたします。