見出し画像

◆病氣も、予祝で治す時代!?

夢かなコーチとして、100の願望リストワークショップで、予祝を行うことがあります。
それは、「夢を叶える」ということに対して有効だから、行っているというのはありました。

しかし、その予祝を、お医者さんがやっているとのこと!
それが、こちらの動画に登場する、井上直樹Drです。
別名、「予祝Dr」と呼ばれているそうです。

22分程度の動画なので、ぜひお時間のある方は、見てみてください。

簡単にエッセンスをまとめると・・・

人生は病氣を治すのが目的ではない。幸せになるのが目的なんだ。
だから、病氣が治らなくてもいい。

病氣になる前よりも幸せになれる、世にも奇妙なDr。

「Yesセット」・・・「ない」ことに意識を向けるのではなく「ある」に意識を向ける。
潜在意識系のサイトでは、おなじみの話ですね。

「未来の記憶から今の病氣を治す」とボソッと言った(講演会で)
ディズニーがライバルのクリニック。
(治療も)楽しい方が良いよね。

日本のドラマ・映画が、医療ドラマを悲壮な感じにさせている。
癌患者⇒暗く悲しい。でも、現実は笑いながら治している人もいる。

アカデミー賞⇒アカデミー症と表現:先ほどの医療ドラマのように、「深刻な感じの患者」になることを、アカデミー症と表現。
「完璧に演じすぎですよ。アカデミー症ですね」と揶揄するそう。
病氣の反対語は氣楽

-*-*-*-
色々と表現も豊かな方で、見ているだけで、インスパイア(刺激)されます。

私も、夢を叶えるということを通じて、【幸せ】になることを、大事にしています。

テレビやドラマが見せられる、モデルケースは、ある意味、【刷り込み】です。
大事なのは、
「あなたが、どう生きたいのか?」
だけ。

みんな、それを忘れてしまっているんですよね。

100の願望リストワークショップでは、それを思い出す時間ですし、やったことによって、自分の本当の想いに氣づけたりします。

◆「自分らしく生きたい」と願いながらも・・

「自分らしく生きたい」と願いながらも、自分の夢や願望がほとんどないのなら、それは、自分らしく生きることは難しくなります。
常に、社会や、他者が求めるものに答える生き方になりがちです。

でも、どんなに、社会や他者の願いに答えてあげても、あなたの心は満たされないはず。

だって、あなた自身が本当に望んでいることがわからないから。

病氣になるって、そういうことなのかもしれません。

私も、子どもの頃から身体が丈夫という訳ではありませんが、自分らしく生きるツボとコツを知らなかった30代の頃の方が、インフルエンザや帯状疱疹など、やらかしましたし、冷え性も一番ひどかった。

何しろ、体重も、身長の割には、50キロ越えしてて、
「どうしたら、痩せられるんだろう?」と思ってたものです。

たぶん、今の私を見ると、
「え!?もっと太った方がいいぐらいじゃない!」と思うと思いますが、40代になってから、理想の体重をキープし、50歳になった今では、事情があって、やせ型になってしまいましたが、体重だけで聞くと、人から羨ましがられたりすると思います。

いずれにしても、病氣になってみて、
「あれ?自分の本当の望んでた生き方って、これだっけ?」と思うのかもしれません。

そうして、振り返ってみると、
「あぁ、あれは、自分の想いが間違ってお願いしてたなぁ」とか、氣づいてきます。

あとは、「やり直す」だけで良いんだと思います。

病氣は、治療して治すだけでなく、生き方を見つめ直す【サイン】だと思っています。

◆病氣ではないにしても、今の生き方に黄色信号が灯るのなら

● 詐欺にあった
● 借金生活になってしまった
● 信じてた人に裏切られた
● 人間関係でトラブルに巻き込まれる
● 仕事が思うようにいかない
● 周りばかりが良い成果を上げているように思えてしまう

こんな状態になっていたら、一度、立ち止まってみましょう。
これらが、なぜ起きるのか?
自分の心に、何か間違ったものを投げ入れてないか?観察してみましょう。

そして、
「書き換えていきましょう」

何を?

それは、【あなたの未来イメージ】をです。

私が、なぜ、ほとんど、こういう、未来の話をするのか?
と言ったら、【未来を描くこと、今を楽しむこと】
この2つが、私たちの【やるべきこと】だからです。

でも、ほとんどの人は、
【今、やらなければならないこと】だけに、集中しています。

【今、やらなければならないこと】は、タスクタイムで、ある意味、過去に描いた未来イメージの消費活動みたいなものです。

要は、
【未来を描く】ということは、料理で言うところの、完成イメージを描き、そこから、必要な食材、調味料、調理の順番を考えていくでしょう。

いわゆる、レシピ作りみたいなもの。
でも、【今、やらなければならないこと】のタスクタイムとは、そのレシピ通りに作るだけの時間ということ。

要は、言われて作っているだけ、のロボット状態です。
極端な言い方をすると。

大事なことは、タスクタイムをこなすことではないんです。
この辺りは、【意識の力】を【行動の力】以上に使っていく
記事にも書いたように、作業と仕事の違いのように、
タスクタイムは、たんなる作業時間だと思った方が良いと思います。

私たちが、クリエイティブな生き方をしたいのであれば、タスクタイムとは別の、【未来を描くこと、今を楽しむこと】の時間の方が大事なのです。

タスクをこなすことに必死にならないでください。
クリエイティブな生き方をする時間を多く取ってください。

よく尊敬する億コーチが、
「違うん人種になっていきましょう」と言っていましたが、最近は、ものすごくわかるようになってきました。

そして、「確かに違う人種かも」と思えるようになってきました。

タスクをこなす生き方が推奨されていたのは、【過去】の時代。
いや、過去でも、タスク以上のことが大事だという話が、細々と生き残っているのも事実。

あなたは、違う人種になっていく氣はありますか?

なにやら、最後は意味深な締めくくりになってしまいましたね。
詳しい話は、私と会って話す(オンライン上でOK)と、分かるかもしれません。

あなたの人生のヒントになれば、幸いです。
あなたの人生が良くなるよう、心から応援しています。

今回も記事をお読みいただきありがとうございました。

「もっと、つっちーと話してみたい」と思った方は、
公式LINE登録 から、お友達になっていってください。

無料相談やセミナー先行案内特典あり
公式LINE登録者限定ブログ記事配信を2025年1月より
開始してます。
ぜひ、読みたい方は、登録していってください。

≪以下、告知・最新情報です≫
※100の願望リストワークショップ(WS)をリクエスト開催しています!
(無料オンライン)
現在いただいているリクエスト開催日時は:未定です。

参加希望の方は、公式LINE及び、各種SNS(X、Instagram、Facebook)のDMよりご連絡ください。

≫早く知りたい&確実に知りたい方は、公式LINE登録 にて、情報をお待ちください。

≫リクエスト開催希望の方も、公式LINE登録 にて、【100リストリクエスト開催希望】とコメントをお願いします。

≫100の願望リストのワークショップの短縮Verへの対応を開始しました。
公式LINE登録 の上、【セミナー最新】のリッチメニューを押していただくと、詳細への案内をしております。
大変お手数ですが、公式LINE登録 からお問い合わせください。
(短縮Verとは・・通常は、ワークショップ中に100リストを書く時間を取りますが、2時間半の時間を確保する必要があり、事前に自分でコツコツやりたい方向けの【短縮Ver】の要望をカタチにしたものです。
1時間半で100リスト完成と予祝をしていきます。)

(最近は、口コミで伝えてくださる方がいて、感謝です)

(これまでのWS参加者の声)
≫詳細情報を見たい方は、https://ei7hd.hp.peraichi.com/

※文中、常用漢字の「気」を「氣」と表現していますが、
「氣」は、氣が広がる、エネルギーを増幅の意味で、
「気」は、気が締まる、エネルギーが閉塞する意味合いだと認識しています。そのため「氣」の漢字を多用しています。
あなたの【氣】が広がっていきますように。。

いいなと思ったら応援しよう!

つっちー/土坂有加 (心理学出身の傾聴もできる夢かなコーチ)
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、活動費用に使わせていただきます。 お礼に、感謝のエネルギーをお送りいたします。