見出し画像

新年もよろしくお願いします。2025年の抱負。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします

先日、2024年の振り返りで、十大ニュースと2025年の抱負も語らせていただきました。

その後、改めて、2025年の抱負というか、より深く、より詳細に書いてみました。
皆さまにとっても、感じるものがあれば、幸いです。


◆「ない」を補うことから、「ある」を活かす

よく、スピリチュアルとか、自己啓発の世界では、「ない」に意識を向けると、「ない」が続く世界になる。
「ある」に意識を向けましょう、と言ったことを言われます。

これが、分かるようで、分かってなかった、というのが、去年までの私。

これまで、自分の足りないところを補おうとしてたことに氣づいたんです。

2025年は、ご縁があって、私と似たタイプの方とタッグを組んで進んでいこうと思ってます。

私の強みは、傾聴と分析、客観的、言語化、分かりやすさなどなど。

私と同じく、分析が得意な方や、傾聴が得意な方と接していて、
「あぁ、私が得意になったのは、私が一番それを欲しているからだ」と思えたんですね。

自分の中の「ある」を活かす。

これは、これまでの人生の中で、なかった価値観でした。
いや、あったのかもしれないけど、どうしても「ない」に意識が向きがちだったんです。

「うまくいかないのは、〇〇がないからだ」という言葉が、心の声として、鳴り響いていたな、と。

でも、不思議なことに、
「〇〇がないからですね」と言ってくる人には、心が動かなくなったんですね。

それよりも、「つっちーさんの【ある】を活かしましょう」と言ってくれた人に、私は、「お願いします」と手が伸びました。

多分、私の中で「ある」が「ない」を凌駕したんだと思います。

言葉一つの違いかもしれませんが、これ、かなり大きな違いなので、今回の記事を読んだ方には、響いてくれたら嬉しいなと思ってます。

あなたの「ある」は、なんですか?
あなたの「ある」を伸ばしていきましょう。

◆解像度を上げていく

ワークショップでは、予祝という、未来を先取りしたワークをします。

昔、テレビの番組で「未来日記」という、恋愛番組があったんですけど、中身はともかくとして、考え方、設定は、とても良いものでした。

解像度を上げるというのは、
ぼんやり見えてる未来を、くっきり、ハッキリ見えるようにしていくというもの。

例えば、「お金持ちになりたい」とは、多くの人が願います。

でも、「何年までに、私はいくらいくらの資産を持ってます」と言える人は、ほとんどいません。

大体が「あればあるだけ」という漠然とした回答です。

それがどうしたの?と思うかもしれませんが、では、「現在あなたは、いくらの資産を持ってますか?」と聞かれたら、すぐには、答えられないとしても、銀行口座だとか、株式などの金融資産を調べて、ある程度正確な数字はだせますよね?

なぜ、現在だと、はっきり明確な数字が出せるのでしょう?
だって、調べれば分かるでしょ?と言うでしょう。

それを、1年後、5年後、10年後も、同じようにするだけです。
1年後には、銀行貯金がいくらで、株式の額がいくらで、金の積立がいくらで・・と、予算というか、予定というか、予測を立てていきます。

資産のことを考えたり、調べたりするのが、頭痛いな・・と思うのなら、全体でいくらの資産があれば、「お金持ちになった!」と実感できるのか?でも、良いと思います。

金額だけで考えると漠然とするのなら、
「私がやりたいことは〇〇で、それには、いくらいくらぐらいの金額が必要で、それが十分に賄える金額は、〇万円とか、〇億円です」というようにしても良いと思います。
ラグジュアリーなホテルに1週間ぐらい泊まるのなら、いくらかかるとか、そういうのを、調べたりするだけでも、【解像度が上がっていく】と思います。
ぼんやり、「ラグジュアリーなホテルに1週間行けたらな~」と思っていたのが、
「行くには、○○万円ぐらいあれば、行けるのね!」と解像度が上がる、くっきりしてくると、現実味帯びてきません?

今、個人的には、コーチが勧めてくれたお金のワークを自分なりにやっている最中でして、これの効果が自分でも実感できたら、2025年には、やっていこうかなと思っています。

とはいえ、まずは人に提供する前に、
自分で【解像度を上げる】ことをしていきたいし、また、解像度を上げてくれる人と組んでいこうと思っています。

あなたは、どんな夢を、よりはっきり、解像度を上げて描きますか?

◆賞賛よりも実利を取りに行く

これは、前回の記事にも書いた内容なので、被ってしまいますが、私に会ったことがある、話したことがある人はお分かりだと思いますが、外見とか、見栄とか、あまり力を入れないんですよね。
最近の褒め言葉は、
「つっちーは、自然体だよね」というもの。

親たちが、見栄や外聞を氣にするタイプだったので、それを子どもの立場から見ていて、「あほらし」と思うこともあったのが、正直なところです。

元々、実家のあったところは、地名を言えば、
「えぇ!あの一等地!?」と言われるところでした。
それ自体は、私もプチ自慢したいぐらいですが、今では、その地名を自己紹介で言うこともありません。

住んでいたところがいくら高級住宅地であっても、家の中の実情が火の車であれば、意味がない。

賞賛をいくら浴びようとも、実利がないのなら、
「別に褒めてくれなくていいから」とまで思ってしまう、可愛げのない奴です。

人は、賞賛と実利が連動しているように思うみたいですが、私の中では「反比例する」と感じていて、むしろ、「軽トラに乗っているけど資産は億持っている」という人の方が凄い!と思うのです。

これは、「金持ち父さんシリーズ」のキャッシュフローゲームをやるとよくわかります。

売上よりも、税引き前利益の方が、重要で、売上しか発言しない人は、まず信じないです。

派手にお金が使える人がお金持ちではないです。
もう、これは、決算書や財務諸表を見れば、分かります。

手堅いビジネスをする人か、派手なビジネスをしていく人か、見極める力をつけないと、ある意味、良いようにされてしまいます。

ちょっと、力が入ってしまいましたが、要は
「自然体、最高!」って、したいんですよね。

カッコつけしいが、悪いとは言わないです。
心理学的にも、見た目が8割近く、それも、コンマ2秒程度で判断されて、初対面の印象が覆るのは難しいとまで言われているので、そこは、否定しません。

浮浪者のように、ヨレヨレの服を着て現れるより、安くてもピシッと、新品で清潔な服を着ている人の方に信頼感が起こるのは当然のこと。

でも、もしかしたら、その小綺麗な紳士は、詐欺師かもしれませんよ?
あるいは、ヨレヨレの服を着ている人は、わざと、貧乏っぽそうに、見せているだけかもしれませんよ。
よく、まんがなどで、トイレ掃除している人が実は、会社の社長さん、会長さんだったという設定など、読んだことありませんか?

人は、意外と、見た目だけで、態度を変えたりする人も多いもの。
そうはならないよう、本質を見る目を持ちたいものです。

なお、【賞賛より実利を取る】と書きましたが、決して、【賞賛】が悪いわけではないと思っています。
人によっては、【実利】(お金や現実的な豊かさ)は、間に合っているけれど、【賞賛】(愛、心の豊かさ)の方を取るフェーズの方もいるでしょう。

単に、私が【実利】を求めると決めただけですので、良い悪いではないということを、お伝えしたいなと思います。

あなたが欲しいのは、心の幸せですか?
物質的な豊さですか?
欲しいものを決めていきましょう。

◆幸せはどこにある?

3年ほど前に、オペラ歌手の友人に手伝ってもらい
「幸せはどこに」という曲をYouTubeにUPしました。

これは、私の母校でよく歌われていた曲で、ネットで検索しても、
まったく同じタイトルの「初代コロムビア・ローズ」さんの曲しか出てこず、同名異曲です。

それでも、同級生たちに聞いても、「いまだに口ずさむ」など、私たちの心に残る名曲だと思ってます。

これから、2025年、いろんな意味でザワザワする年だそうです。
そんな時に、心の支えになる曲だと思っています。
ぜひ、最後まで聞いていってもらえると、嬉しいです。

(歌詞)
幸せはどこにある 幸せはどこにある
幸せを探しましょ 世界の果てまで
それは あなたの胸に それは あなたの胸に
小さい望みも 大きい望みも
みんな あなたの胸に

幸せはどこにある 幸せはどこにある
それは 私たちの 心の中にある


この歌を、この年始にシェアしたいなと思ったのは、
「幸せは、私たちの心が決める」ということを、分かち合いたかったからです。

私が提供するのは、こういった価値観や考え方、【分かち合い】なんです。

ぜひ、あなたにとって、幸せってどこにあるんだっけ?というような状況になったとき、支えになる歌として、そばにおいてもらえると嬉しいです。

◆人生の生き方迷子を卒業させる

人生の生き方が、定まっている、あるいは、ミッションや使命がわかっているから、日々、イキイキと生きていけてます!という人は、どれだけいるでしょうか?

まだまだ、人は、「世の中が~」とか、「社会が~」という感じで、自分では、人生をコントロールできるものではないと感じている方、翻弄されている方がほとんどだと思います。

自分の親世代が、亡くなるまでの生き方を見ていても、【主体的】な生き方ができている人は、いないんじゃないか?と思ったりします。

そんな中、わずかでも自分の使命ややることが、明確で、日々、それに向かって生きていけている人、エネルギー高く、自分のやることに力を注いでいる人は、他の人から見ると「輝いて見える」と思います。

人生ミッションなんかは、一発で見つかるものでもなく、なんとなく導かれて、「たぶん、これなんだろうな~」と思いつつそれに向かっていると思います。

私自身も、「私のミッションや使命はこれです!」というのを掲げて生きている訳ではないですが、2024年には、いろいろ自分の中での内観やワークをしていく中で見えてきたことも多く、私自身がミッションや使命を掘り下げれば掘り下げるほど、その分かち合いを通じて、皆さんのミッションや使命の明確化にお役立ちできるのではないか?と思っています。

それが、【人生の生き方迷子を卒業させる】という表現になっています。
分かりやすいテンプレートがある訳ではないです。
でも、少しずつ、私が解像度を上げて行けば行くほど、それが皆さんにとっての、人生の本当の【道】に近づいていくと思っています。

ぜひ、私と関わることで、あなた自身の【道】が明確になっていくことを願っております。

あなたの人生のヒントになれば、幸いです。
あなたの人生が良くなるよう、心から応援しています。

今回も記事をお読みいただきありがとうございました。

「もっと、つっちーと話してみたい」と思った方は、
公式LINE登録 から、お友達になっていってください。

無料相談やセミナー先行案内特典あり
あなたの才能を発掘・開花のお手伝いします

≪以下、告知・最新情報です≫
※100の願望リストワークショップ(WS)をリクエスト開催しています!
(無料オンライン)
現在いただいているリクエスト開催日時は:未定です。
年始にやってみたいよ~、という方は、お早めにご連絡ください。
参加希望の方は、公式LINE及び、各種SNSのDMよりご連絡ください。

≫早く知りたい&確実に知りたい方は、公式LINE登録 にて、情報をお待ちください。

≫リクエスト開催希望の方も、公式LINE登録 にて、【100リストリクエスト開催希望】とコメントをお願いします。

≫100の願望リストのワークショップの短縮Verへの対応を開始しました。
公式LINE登録 の上、【セミナー最新】のリッチメニューを押していただくと、詳細への案内をしております。
大変お手数ですが、公式LINE登録 からお問い合わせください。
(短縮Verとは・・通常は、ワークショップ中に100リストを書く時間を取りますが、2時間半の時間を確保する必要があり、事前に自分でコツコツやりたい方向けの【短縮Ver】の要望をカタチにしたものです。
1時間半で100リスト完成と予祝をしていきます。)

(最近は、口コミで伝えてくださる方がいて、感謝です)

(これまでのWS参加者の声)
≫詳細情報を見たい方は、https://ei7hd.hp.peraichi.com/

※文中、常用漢字の「気」を「氣」と表現していますが、
「氣」は、氣が広がる、エネルギーを増幅の意味で、
「気」は、気が締まる、エネルギーが閉塞する意味合いだと認識しています。そのため「氣」の漢字を多用しています。

いいなと思ったら応援しよう!

つっちー/土坂有加 (心理学出身の傾聴もできる夢かなコーチ)
サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、活動費用に使わせていただきます。 お礼に、感謝のエネルギーをお送りいたします。